
【炎上】高専卒で就職とか逃げwwwww (なの?)
みなさんこんにちは!
高専プロモーションチャンネル
【たにに】でございます🙇♂️
YouTubeチャンネルでも
動画🎥で説明していますので
是非ご覧ください!
【高専チャンネル【公式】
高専入試・受験・大学編入】
今回は
【炎上】
高専卒で就職とか逃げwwwww (なの?)を
高専テクノゼミ代表の🙋♂️
かわのくんとの
対談をもとに
ご紹介したいと思います!
高専卒で就職って逃げですか?🏃💨
A. ぶっちゃけ
逃げかどうかなんて関係ない
周りの目を気にせずに、自分の道を進もう!👀

とはいえ
大学に編入する🏫
といった道もあるため
高専就職と大学・大学院就職の比較♻️を
していきたいと思います
①就職のしやすさ👜

求人倍率は全然違いますね📊
高の方が 給料コスパ💰良く
比較的優秀な人材を雇える👜のが
企業側の利点の1つです。

ですが、高専に来るすべての求人が
好条件とも限りません💀

また、高専卒で就活をする際は
3社未満で内定が決まる🏆ほど
受かりやすいです。
これは推薦枠などを用いた就活👜を
することで内定をもらいやすく🈴
なっていることが起因します。
高専の先生と
企業(人事)にパイプ📩があったり
するんですよ!👜

これも先ほど申し上げた
企業は給料コスパ良く🏆
比較的優秀な人材(高専卒)👨💻を雇える
というのも大きな理由となります。

これも違いですね。
内定までに必要な面接・技能試験の
おおまかな回数の比較📊です。
大卒の就活👜ってこんなにも
細かく細かく試験✅がある
ことがあるんですね。

「就職のしやすさ」だけで見ると
高専に軍配が上がります🏆ね。
入った後は・・・。
[給与] [対偶] [出世のしやすさ]
これも千差万別ですが
大卒に軍配が上がりやすいイメージです。
ここでは入るまでに絞って
お話をしています。
②給料の比較💰

この平均的なデータを見ると
高専卒の給料は💴
比較的に下がってしまう
というのが現状です😿

求人票上の額面だけではなく
インターンシップで
社員さんと
コミュニケーションを取ったり🧑💼

高専OBの方と
コンタクトを取って🗣️
実際に
働いている人の声を
聞くことが重要です

中長期的な視点も持ちましょう🤌
こういう風に現地の人から
直接 人を跨がずに受け取る情報を
[一次情報]といいます。

③職業の比較📊
ここでは例として
メーカーを上げさせて頂きます

高専生は
企業から技術面は🧑💻
リードがある前提となります
職業選択の広さは高専生の強みとなります😤
セールスマーケ👜などの
浅く広く業界を把握し📊
会社と顧客の橋渡し♻️になるのが
大卒🏫・🎓の役割になることが多いようです。
少し専門性が減る分
広く活躍するイメージですね。

まとめ
それぞれの特徴や
有利不利を見極めて👁️👁️
自分が選んだ進路・選択が
正解になるように行動していく
ことが大切です
今回の内容は
YouTube🎥でも解説しています!
この動画は
ブログに張り付けてある
URLからご覧いただけます
お忘れなくチェックしてください✅
その他にも
たくさんの動画を
アップしていますので
そちらの方も是非ご覧ください。
閲覧ありがとうございました!
それではまた。
このコンテンツ作成に協力してくれた
高専テクノゼミ(高専在校生 留年/大学編入対策塾)はこちらです
