【3選】高専から編入→大学vs高校から 入学→大学 ちがい
みなさんこんにちは!
高専プロモーションチャンネル
【たにに】でございます🙇♂️
YouTubeチャンネルでも
動画🎥で説明していますので
是非ご覧ください!
【高専チャンネル【公式】
高専入試・受験・大学編入】
今回は
【3選】
高専から編入→大学vs高校から入学→大学
ちがいを
高専テクノゼミ
りゅうせい副代表との
対談をもとに
ご紹介したいと思います。
1.はじめに😆
高専テクノゼミ
りゅうせい副代表の
経歴から紹介します!
徳山高専から
九州大学🏫に編入し
現在は学生をしながら🧑🎓
高専テクノゼミで講師兼副代表🧑🏫
を務めています
ではさっそく見ていきましょう💨
1.高専からの編入生は実験系科目で無双⁉️
大学の授業では
アルゴリズム多く学びます🧑🏫
それに対して 高専は
実習系科目が多いです⚒️
そのため
友達から🧑🤝🧑
よく質問されることがあります
2.高校生からの入学生は理解力がレベチ⁉️
大学の授業は
内容が難しいうえに
スピードが速いです🚀
下のグラフの青色の帯グラフは
中堅・上位大学に現役進学した高校生・大学受験生の
(総)勉強時間を示しています
高校からの進学生は
高校で定期試験・模試を💯
たくさん受けていた分
授業で理解できる人が多いです👀
高専3年生、ほとんどの学生は
こんなに勉強してないですよ笑
高校出身の皆さんは
熾烈な受験戦争を勝ち抜く🏆わけですから
相当なものですよね。
また、高専の授業は
大学の授業に比べると
基礎から発展まで
道筋を立てて🛣️
丁寧に教えてくれるため
授業の質は良いといえます!👍
大学はここまでじゃないようです。
ラフに、そして
真剣に聞いて独学する必要が
あるようです、
3.高専からの編入生は成績も優秀⁉️
高専からの編入生は
努力型が多い🤓
という印象があります
高専で
習ったことのある科目を🗒️
履修することが
可能なことも1つの理由です😲
既に単位認定されている科目は
履修しようとしても
単位を取ったことになってしまってますから
そこは注意しましょうね🚨
(九大電気情報工学科の編入生の場合)
3年次科目の成績のみ
学科順位に影響します🥇
成績が良いと
研究室が選び放題になります⚖️
さいごに
高専のときからも
頑張っているからこそ💪
大学でも
頑張れていると思います!
今回の内容は
YouTube🎥でも解説しています!
この動画は
ブログに張り付けてある
URLからご覧いただけます
お忘れなくチェックしてください✅
その他にも
たくさんの動画を
アップしていますので
そちらの方も是非ご覧ください。
閲覧ありがとうございました!
それではまた。
【高専に関するメディア,まとめとリンク】
↑クリックすると色々なところへ行けます↑
りゅうせいくんが運営する
高専進級・大学編入オンライン塾 高専テクノゼミは
↓こちら↓
大学編入合格者から
大学情報を得られます👂
短期受講でもOKです🙆♂️🙆♀️