見出し画像

グリーンネックレスのこと

グリーンネックレスについて書いてみようと思います。

グリーンネックレスって育てるのが意外と難しいと言われていますが、
コツさえわかれば、
そんなことないんじゃないかなぁと思っています。
(のんき)

✎︎____________

グリーンネックレスの基本データ

学名:Senecio rowleyanus
科名:キク科
属名:セネキオ属
原産地:アフリカ南西部
和名:緑の鈴(ミドリノスズ)
英名 String-of-beads senecio
開花期:9〜12月
花色:白
葉色:緑
生育適温:15~25℃
※ネットから使わせていただきました。

こちらを見る限り、多肉?と思ったのですが、
グリネも葉っぱに水をためている種類なので、
春と秋に成長期の春秋型の多肉植物です🌱

私から見たグリネ(グリーンネックレス)は、
若干、一日中日当たりのところよりも、
朝日だけ当たる場所とかのほうがきれいに元気に育つと思っています。
丸一日中日当たりが良いところだと、
色が黒ずんでくる感じがします。
虫とか風通しに気をつければ、窓辺の室内でも🆗かなと思います。

とは言っても、グリネもいろいろに個性があるので、
たとえば、葉っぱの丸が大きいのと小さいのあります。
こちらもよーく観察してみてくださいませ。
私から見てどちらかというと、観葉植物に近いかなぁとも思います。

そんなことを踏まえて、
寄せ植えをする時に組み合わす多肉も考えるといいかもです。

あと、難しいと言われている斑入りのグリネは、
普通のグリネより日当たりが良いところが良いかなぁと思います。
うちに何年もいる斑入りグリネが2鉢いるのですが、
1つは日当たりが朝日がガンガン当たる室外、
1つはそれほど朝日がガンガンほど当たらない室外に置いていますが、
朝日がガンガン当たる斑入りグリネのほうがモリモリしています。
(夕方くらいには日当たりはほぼないところです)

ちなみにうちのグリネたちは、
全員外にいます。

垂れる植物が大好きなので、ついつい増えてしまいますが、
もし、グリネは難しいと思う方は
いろいろ試してみると良いかもしれません。
今は寒いので、水やりは少なめ、
春や秋はたっぷりあげてくださいませ。
春や秋は少し肥料をあげてみるとまるまるします😆

また成長期に増やし方や肥料のあげ方を書きますね。

単独でも、寄せ植えに入れてもかわいいグリネ。
かわいく育ててみてくださいね😊

長々と読んでいただき、
ありがとうございます🥰

多肉堂インスタはこちら


いいなと思ったら応援しよう!