記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

SEKIRO~ Rented twice in nearly 4 years ~

PS4のSEKIRO(隻狼でもあり、セキロでもあるらしい)を最近クリアした
正確には4つある内の3つのエンディングを観た

しかし、借りたのは4年近くも前の出来事で最近になってようやくクリアすることができた。(今でも付き合いがあって、頻繁に遊ぶ友達なので許しを得ていたという前置きだけさせてください)(怒ってたらごめん)

かといって、その4年間のずーーーーっとプレイしていたのかというとそんなことはなく、その間にエルデンリングだったり、ポケモンスカーレットだったり、ピクミン4だったり、スーパーマリオRPGリメイクだったり、シレン6だったり、ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダムだったり、星のカービィディスカバリーだったりを遊んでいた。

そういうのも、最初のボスを倒しただけであまりにも難しすぎて投げてしまっていたのだ。

敵を倒すのに、攻撃したりうまくガードして体幹ゲージ(MAXにしたら相手を1回殺せる)というものを溜めきってからトドメを刺すのですが、それが最初は訳がわからず、苦手意識だけが植え付けられて、長い間放置をしてしまっていたようです(他人事)

今思えば、HPもあるのでそれを減らし切ったりすれば勝てるのですが、当時の自分では体幹ゲージの仕組みを理解できずにただただ難しいゲームという印象しかありませんでした。

しかし、最近になっていい加減にやる決意とともに遊んだらそれは今までの4年を取り返すかのように一気に遊んでしまいました。

さすがのフロムゲーなだけあって、少しコツを掴まないとすぐ詰まってしまう難易度でした。本当に難しかった。

4年の間借りていたと言いましたが、実は一度アップデートが来たので、返してほしいと言われ、返却しました。

しかし、その後アップデート分を遊びきったらまた貸してくれました。(なんで?)

しかも、その間に同じ会社のフロム・ソフトウェアのゲーム、エルデンリングも貸してくれました(これは確かぶんぶんチョッパーを譲渡する代わりに貸してくれた。これもなんで?)

「自分の家に置いてある時間よりお前の家においてある時間のほうが長いゲームだった」

とのことでした。本当にありがとう。ようやく今度こそちゃんと返せます。

SEKIRO~ Rented twice in nearly 4 years(4年近く2度借りる)~

お返しいたす。


ちなみに、今後は自分がPS5を買ったらアーマード・コアⅥを貸してくれるらしい。

フロム・ソフトウェアの広報担当?


以下、作品の感想(ネタバレあり)




とにかくめちゃくちゃ難しかった!!!!けど、倒した時の達成感が半端なかった!!!!!
↑みんなこれなはず

ボスの攻撃は基本3,4回喰らえば倒されてしまうので、開始数秒で負けてやり直しなんてこともざらにあります。

しかし、この攻撃後は確実に一回攻撃できるとか、この攻撃はこのタイミングで連続防御すれば相手の体幹ゲージを増やせるなどの知識が溜まっていくと、段々と有利に戦えるようになります。

相手によっても、体幹ゲージが溜まりやすいので早期決着をつけられたり、

後は、従来のフロムゲーによくある舞台背景がわかりにくい(考察の余地があるともいう)と言うものが無く、作中で説明が無い部分が少なく、割と単純明快だったのも良かった点でした。

全体的に、「何こいつ???」ってキャラがあまり居なかったのも良かったです(フロムゲーだと何?ってやつが結構多い)(ただ、あのでっかい綱ロボはなに?)

後は何と言ってもボス含む主要キャラクター全員がカッコいい。とにかくかっこいい。

特に、一心様(葦名 一心)が最高に格好良すぎる。これだけは言わせてくれ。

かっけぇ~…

作中に出てくるときは、全盛期を過ぎすっかり衰えた様子なものの、変装をして侵入した賊を倒したりと結構好き勝手やっています。

しかし、作中で理由あって孫に殺された後に、理由あって孫に全盛期の状態で復活してもらい(すごいザオリク)最後のボスとして、主人公の前に立ちはだかります。

最後にトドメを刺す直前に、満身創痍で前に倒れ込もうとするも、最後の気合を入れて介錯の正座の形を取り、主人公にトドメを刺すよう命じた瞬間は、達成感とあまりの格好良さに感情がグチャグチャになって、コントローラーを握りながら号泣していました。

歴代でもカッコいいボスやらラスボスやらは居ましたが、確実に一位にランクインしました。

いやーーーーー本当に楽しかった…
また、こんなゲームに出会いたいと思うばかりです。

続編出てくれ!!!

ここまで読んでくれてありがとうございました!!

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集