![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61946164/rectangle_large_type_2_ac669846fbdd27dbe1e1891cb3f706c7.png?width=1200)
谷口松雄堂の英語名を考えてください
当社、株式会社谷口松雄堂の英語名は「Taniguchi Shoyudo Co., Ltd.」と日本語の読みそのままです。
これが、海外の方にはえらく発音しにくく覚えにくいそうなんです。
当社ではフランスでも事業を展開していますが、社名を伝えるたびに苦労するとの話も聞いています。
社内でも、どんな英語の名前がいいかなあって話をしたことはあるんですけど、雑談程度でまだ本格的に考えるまでには至っていません。
当社の日本語名と和小物を扱っている業態にマッチした英語名を考え付いた方、是非、そのアイデアを教えてください!(^▽^)/
英語的な名前へ変えた会社
日本国内を見渡せば、創業時は国内市場のことしか考えてなかったけど、だんだん海外との取引が増えてきて社名を変えた会社は結構ありますね。
松下電器産業はパナソニックへ
東京電気通信工業はソニーへ
精機光学工業はキヤノンへ
東京電気化学工業はTDKへ
上記の例とはちょっと違いますが、JFEホールディングスは日本鋼管㈱と川崎製鉄㈱が合同で作った会社です。
日本語部分+社業の英語 の組み合わせの社名
日本製鉄株式会社 NIPPON STEEL CORPORATION
トヨタ自動車株式会社 TOYOTA MOTOR CORPORATION
などがあります。
ついでですが、トヨタの高級車レクサスの中国語名は「凌志」からレクサスの発音に近い「雷克薩斯」へと変更されています。
国際化は企業の名前に現れる
マザーズなど新興市場の企業名はほぼカタカナですね。大きくなって海外でビジネスをする展開を見据えてのものでしょうか。
国際化の波は企業名や商品名にも影響を与えていると改めて感じさせられます。
谷口松雄堂、英語で何というか?どうか一緒に考えてくださいm(_ _"m)
いいなと思ったら応援しよう!
![京都・谷口松雄堂 御朱印帳ソムリエ・Mr.わこもん 「御朱印帳」のAtoZをあなたに伝えたい!](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54746397/profile_1630f1a5f4d5180e722b35b445ac52f0.png?width=600&crop=1:1,smart)