![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61338488/rectangle_large_type_2_c40d03950b621b330da296ffe3f16f9a.jpg?width=1200)
飾るとワンランク上がる筆文字のはがき
今回使ったのは画仙紙という和紙のハガキです。筆ペンで自由に書いてみました。
ハガキ表面に微妙に凹凸があり、いい味が出ます。筆も運びやすいですよ。
書きあがったところで、谷口松雄堂のハガキ立てに入れてみました(^▽^)/
川上哲治さんの言葉
下の「大きな壁にぶち当たっても必ず突破できる道が人生にはある」は元巨人軍監督で野球の神様と言われる川上哲治さんの言葉です。
川上さんの現役時代は戦争をはさんでおり、何度もスランプに苦しむことがあったとのことですが、自らに苦しい練習を課して、乗り越えて来たとのことです。
ついには「球が止まって見えた」という感覚がでてくるまで厳しい練習を強いたそうです。
竹に心
薄墨の筆ペンで描くとなんとなく竹に見えませんか?
小さな魚も4匹泳いでいます(^▽^)/
「楽しいから笑うんじゃない、笑うから楽しいんだ」
この言葉は今や世の中に浸透している感がありますが、こんな風に絵のように描くと何だか自分で書いたような気がしませんね(^▽^)/
こういう楽しい筆文字考えた人、天才!って思います。
谷口松雄堂のはがき立てその他
友禅柄がとても上品、ハガキが引き立ちますよ(^▽^)/
引き出し無し 2枚飾れます
横置きと縦置きがあります。
お問い合わせはわこもんまで(^▽^)/
いいなと思ったら応援しよう!
![京都・谷口松雄堂 御朱印帳ソムリエ・Mr.わこもん 「御朱印帳」のAtoZをあなたに伝えたい!](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54746397/profile_1630f1a5f4d5180e722b35b445ac52f0.png?width=600&crop=1:1,smart)