保育園に在籍中、失業保険受け取れた?
2人目の育休から復職後、半年で退職して、色々模索しながら、
職業訓練校に通うことにした私。
職業訓練校に在籍することにした、理由の1つは、
失業手当を受け取ること。
この時、我が家の子どもは保育園の4歳児クラス(年中)、
2歳児クラスに在籍中でした。
ちゃんと受け取れたのか!?
結論:ちゃんと受け取れました!
私が職業訓練校の学生だったのは、2018年10月〜3月の半年間。
自己都合退職の3ヶ月の待機期間を経て、2019年1月頃から、
3ヶ月分(180日分)受け取ることができました。
その間の保育園も、職業訓練校に在籍しているので、
退園になることも、もちろんなかったです。
ホッ。
また、失業保険の申請には、毎月ハローワークに行くのですが、
この時も、就職活動の有無を記入して、面談・提出したりしますよね?
それも、職業訓練校の学生だし、ということで、面談もめちゃくちゃ
アッサリでした!
失業保険って、いくらもらえるの?
私の場合は、手取り給与の×50%位でした!
育休から復職後の手取り給与が30万円/月位だったので、
45万円位はもらったのかな?
受け取る時は、必死に方法を調べるけど、受け取れることが分かったら、
急に興味をなくすワタクシ。
でも、子育てにはお金が必要!!
受け取れるものは、受け取りたい!!
というのが、正直な気持ちです。
1人目の育休中から、生活費は原則夫の収入からに、していたので、
この時の、失業保険も、全て貯金。
振り込まれたら、即、生活費の口座から、貯蓄口座へ振り込みして、
収入はなかったことに!
子どもの為の貯金にすると思ったら、失業保険も、我が家にとっては、
とても大きな収入だったので、しっかり受け取りました。
保育園在籍と、失業保険の受け取りって、中々大変でした。
保育園の利用が、「利用したいと思う人全て」の人が、
無条件に利用できるように、という動きを、NPO法人フローレンスさんが
されていますが、私も一利用者として、大いに賛成しています。
日本での子育て、色々、知恵と労力がいるけど、
ぼちぼち頑張っていきます。
最後までお読みくださり、ありがとうございます。
フォローしてくださると、嬉しいです!