![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82754905/rectangle_large_type_2_ffa214d7f8f428483a8e89d2911e2f93.jpeg?width=1200)
株式会社レオタニモト アテンダント研修ツアー in 丹後
2022年6月23日~24日の2日間、株式会社レオタニモトが京丹後で1泊2日のアテンダント研修を行いました。
この研修は、今後(株)レオタニモトで本格的にバイカーを対象としたツアーを造成していく上で、そのアテンダントを養成するため実施されました。
この研修旅行において丹後リビングラボも連携させていただき、京丹後市内での研修場所の確保やルート、研修内容、研修後の展開などのご相談など、伴走支援をさせていただきました。
この記事では、研修後(株)レオタニモトの松田専務に行った振り返りインタビューをもとに、研修を終えての感想や今後の丹後リビングラボや京丹後市との連携の可能性について書かせていただきました。
【アテンダント研修 訪問先】
(1日目)
![](https://assets.st-note.com/img/1657944493624-WF7OEBNLVf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1657944532152-tBY918Q4MI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1657944558904-V4qd34iQHp.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1657944577707-j6KZGBrA78.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1657944606071-K9i1q8bd4A.jpg?width=1200)
(2日目)
![](https://assets.st-note.com/img/1657944900850-DQxzjP9EeX.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1657944846904-8BiTBPx2UH.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1657944928831-evTsFu0tBs.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1657944958900-J6hiV0px8L.jpg?width=1200)
1.京丹後市での社員研修開催に至った経緯は?
今後(株)レオタニモトで、バイカーに向けた京都発のツアーを造成していきたいという想いから、モトツアーズジャパン京都という屋号で事業を開始しました。
以前に、本部モトツアーズジャパンが「公道デビュー応援ツアーforプリンセス」を北軽井沢にて実施した際に、幅広い年齢層の方に参加していただき、反響が大きかったこと、関西圏でも同じようなツアーをして欲しいという要望も多数あった事から、京丹後をベースにした関西圏でのプリンセスツアーを今回、モトツアーズジャパン京都が企画することになりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1658191795585-jhJNPj6XsA.jpg?width=1200)
ツーリングの養成とツアーガイドの養成は必要なスキルが全く違っており、ガイドのアテンダント養成においてはライディングのスキルに合わせて、おもてなしの心や、危険な状況においてのツアー中断の判断なども学んでいただく必要があることから、今回初めてツーリングのガイドを養成する社員研修を行うことにしました。
今後海外からの受注型ツアーも増えることが予想されるため、決まったコースで回数を重ねて注意ポイントなどを明確にお伝えできるようにしていきたいです。
2.研修を振り返ってみていかがですか?
![](https://assets.st-note.com/img/1657945027886-dXUVxkFi8y.jpg?width=1200)
研修後のアンケートでは、参加した社員全員が研修に参加して良かったと回答する結果となりました。
中には、今回は研修生としての立場での参加でしたが、次からはアテンダントとなって次の人材を育てる側に立っていきたいというコメントもありました。
また、今後のツアーに向けてお客様をお出迎えする際のオープニング、食事がすぐ始められる工夫など役割分担を明確化し、それらのおもてなし面をより磨いていきたいです。
3.今後の連携の可能性について教えてください
京丹後でのハイシーズンである夏(海水浴シーズン)や、冬場(蟹・温泉シーズン)はライダーにとっては過酷な環境のため、ローシーズンになります。
よって我々モトツアーズジャパン京都では、京丹後での閑散期(春・秋)にツアーを開催できるといった利点があります。
また、(株)レオタニモトでは「レオスタンプラリー」というツーリングの行先を指定してそこをライダーに巡っていただくことで、スタンプを集めてもらうという取組を行っています。
ライダーの中には、「ツーリングはしたいけど行先を決められない」という方が多く、このスタンプラリーは大変需要があります。
これを利用して、丹後リビングラボに参画をしていただいているコワーキングスペースをスタンプラリーの目的地として登録することで、より多くの方に足を運んでいただくことができるかもしれません。
毎年、「お掃除ツーリング」という企画を京北にある「道の駅 美山ふれあい広場」で行っているのですが、丹後リビングラボのコンソーシアムメンバーの中にも環境保全活動やビーチクリーンイベントを行っている方がいらっしゃると知り、今後彼らとコラボ企画が出来ればいいなとも思っています!
![](https://assets.st-note.com/img/1657945078579-65eg88PiAO.jpg?width=1200)
今回、株式会社レオタニモトのアテンダント研修ツアーに携わらせていただくことで、京丹後市や丹後リビングラボとの新たな連携の可能性について多くの学びと発見がありました。
次の展開が楽しみです♪
Writer:丹後リビングラボ|岸 あやか
\丹後リビングラボウェブサイトはこちら/
![](https://assets.st-note.com/img/1657875765866-6S5RTLlTk3.png?width=1200)