![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107108719/rectangle_large_type_2_d31817d226a0370e43c741b8eb0949c3.jpeg?width=1200)
ビジネスとデザインとテクノロジーのスクランブル交差点
こんにちは。「Tangity」でサービスデザインをやっているNishiです。
以前はBtoBtoCサービスの企画や運営、営業として働いていました。
数年前から社内外のデザイナーとお仕事する機会が増え始め、自身の「ビジネスよりの思考」や「領域の狭さ」を感じるようになりました。
そのなかでサービスデザイナーという仕事に関心を持ち、今年の1月に異動してきたのです。
そんな私が、ビジネスとデザインとテクノロジーの交差点で戸惑いながら、感じていることをお話しします。
スクランブル交差点
Tangityのデザイナーたちは多様なバックグラウンドを持っています。
ビジネス、デザイン、テクノロジー。
それぞれの領域を、縦横無尽に行き来する。
まさにスクランブル交差点です。
そしてわたしは、コンフォートゾーンであるビジネス領域を抜け出し、期待を持ってこの「スクランブル交差点」に自身を放ちました。
Tangityの仲間たちは、様々な職種からキャリアをスタートし、専門性を持ちながらも、それ以外のジャンルについても幅広い知見を身につけ越境したり、それぞれのスペシャリストを繋いだりしながら、「新しい価値」を生み出しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1685633740195-nFgrtQoh3o.png)
例えば、Tangityにはこんな人がいます。
・全ての領域が深く交わる真ん中へ向かうイノベーター
・越境点で勝負して新たな武器を手に入れたデザイナー
・3つの領域の人やリソースを繋げて
新しい価値を生み出す場を作るデザイナー
わたし的サービスデザイナー
Tangityにジョインしてから、
まず仲間の「専門性の高さ」や「幅の広さ」に驚き、
次第に、劣等感を抱くようになりました。。。
けれど、今ではこの劣等感さえも喜びを持って迎え入れ、
多様性豊かな仲間と働ける環境をありがたいと思っています。
自身に尖った専門性がないことを痛感しながらも、
ビジネス、デザイン、テクノロジーの領域を繋ぎ、
新しい価値が生まれる場をつくることはできるのでは、
と考え始めています。
今はそれが、わたし的サービスデザイナーです。
常識のギャップ
デザイナーに囲まれながら働く中で感じた、以前のわたしとのギャップも紹介します。笑
少し極端ですが、違う会社に転職したかのようでした。
わたしはこのバランスを大切にしたいと考えています。
![](https://assets.st-note.com/img/1685677719630-x5pzjm6Azi.png?width=1200)
さいごに
デザインは、生活をより良くするために、問題を解決し、
新たな価値を創造するためのプロセスであると理解しています。
わたしたちは、日々の生活の中にある違和感を見過ごさず、
そこに潜む課題を解決し、より良い環境へ変える力を日々磨いています。
多様性に満ち、共同体として協力し合い、
変化しながら価値を創造し続ける組織だからこそ、
わたし自身も微力ながら良い影響を与えることができるように、
苦しみながらも、研鑽に励みたい。
そう思えるのが、Tangityなのでしょうね。
デザイナーさん大募集
現在Tangityではデザイナー職を積極的に採用しています!
サービスデザイン、UXデザインのクライアント業務の経験がある方、ぜひ私たちと一緒に働きませんか?募集要項など詳細はこちら。
また、法人企業様との共創を推進するビジネス・サービスデザインチームの募集はこちらです。
双方のポストはプロジェクトで連携する機会もあります。お待ちしております。
インスタグラムやってます!
TangityのInstagramです。ぜひフォローしてください!