
ほうろくで、手炒りほうじ茶!
ほうろくを使って、茎茶からほうじ茶を作るところをさくっと御紹介~
チャノキの芽を摘むと、茎の部分があります。
茎の部分を集めたお茶が、茎茶であります。
たぶん、6グラムくらい。
焙烙(ほうろく、ほうらく)をあっためますー!
お茶っ葉を投入。
ちょっと山になってるので
揺らして平らにします~
炒り炒りして、茎が白っぽくなってきてますっ!
まあまあ、いい感じ(^^
お皿に開けて、熱を取ります~
むらなく、まんべんなく炒れましたよ。
ちょいと、浅炒りかなぁー
冷めたら、香りがまた変わるんですっ!!
水出しほうじ茶にしました。おいしかったです!
炒り立てほうじ茶について、もっと詳しく知りたい人は、↓をご覧ください―
いいなと思ったら応援しよう!
