見出し画像

長岡←→西会津 多拠点ワークはじめました♪

〜打合せに次ぐ打合せ、そしてパソコン仕事、ときどきおっさんフォトグラファー〜

イナカフリーランスになって4年目。
今年の春から多拠点暮らし・多拠点ワークをはじめました。
現在、住んでいる新潟県長岡市と、実家のある福島県西会津町でもお仕事をするようになったのです。
西会津町へは、トータルで月10日ほど、長岡と西会津を行ったり来たりする感じです。
西会津町での仕事の拠点は西会津国際芸術村
http://nishiaizu-artvillage.com/
アートプロジェクト、まちづくりにとどまらない、新しい生き方をも提案できる場所だと思っています。

フリーランスというスタイルで働き始めてから
気持ちがどんどん自由な方向に開いていって、どこでも働けるし、共感し合える人たちと一緒に仕事がしたいと思うようになりました。
そうして、今回、つながった西会津国際芸術村。

先日まで展示をしていたおっさんフォトグラファー・たにぐちひろこさん。
西会津のおっさんを愛あるまなざしで写し取り、元旅館だった蒲生館という拠点のオープニングを飾ってくれました。彼女のおっさん愛は深いです。
おっさんの表情、シワ、大きな手などそのひとつ1つに刻まれたその人の人生を記録するように写真を撮ります。ひとり一人の人生に光をあてて、何気なく暮らしているおっさんたちと自分を表現する喜びを生み出しています。

ステキな感性を持った人たちと一緒に仕事できるのは本当に幸せなことだなーとしみじみ感じます。

4月は今年度事業の仕込みというか、実施のための打合わせがメインで
打ち合わせに次ぐ打ち合わせ。

5月に入ってからは、事業へ向けた動きがやわやわとはじまり
助走期間のような今。

行ったり来たりのリズムや、頭の切り替えなど、
慣れるまでには頭がシューってなりそうでしたが
同時にワクワクもしていて、それは今も同じ気持ち。

新しい出会いは新しい自分との出会いでもあり、
自分の新しい一面を知っては、世界が広がるの繰り返し。
ホントに刺激的です。

そして、もうひとつ、新たなお仕事。
友人のほうちゃんとひろのぶくんが未来への
おっきな愛をこめて生み出したアースおじさん。
書籍「買い物は投票なんだ」が25,000部を突破し
様々な反響を呼んでいます。
この本は、
暮らしの中のひとつ1つの選択が未来につながる投票であること。
自分たちは何にお金を払い、どんな未来がみたいのか?
普段の暮らしのちょっとしたことから変えるだけで
優しい未来を生み出せるヒントをつめこんだ本です。

本だけにとどまらず、これからさまざまなプロジェクトが展開されていきます。その中のクリエイティブ部門担当としてもお仕事させていただくことになりました。
パステルで描かれた優しいタッチのイラストをたくさんの人に届けるためにデータを作ったり加工したり。

これまでと変わらずのお仕事・プロジェクトもあります。
森林公園
みんなの梅プロジェクト
山猫商店
つむぐ庭などなど
ワクワクに身を任せるとえらいことになりそうです。

そんな多拠点ワーク&多拠点暮らしの
イナカフリーランスライフを
つたない文章で綴っていけたらと思っています。


いいなと思ったら応援しよう!