ムシトリナデシコ
ムシトリナデシコ(虫取り撫子) ナデシコ科の越年草
休耕地の野草の中に野草っぽくない鮮やかなピンクの花を見つけた。園芸種なのかどうか調べてみたところ、ムシトリナデシコのようだ。
虫取りという名前だが、食虫植物ではなく、茎に粘液を分泌する赤い帯状になった部分があり、ここに虫がくっつくというわけだ。実際触ってみると、セロテーピ程度の粘着力があり、小さな虫や綿毛がくっついていた。
ヨーロッパ原産で江戸時代に日本に渡来したムシトリナデシコ。今では、道端で見られ、野生化しているようだ。
ハエトリ紙のような特技があるなんて、道端で見かけた時には思いもしなかった。植物って、勉強するとやっぱり面白い。