![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77140358/rectangle_large_type_2_d810824c060045dd7f3f17dd13728787.jpeg?width=1200)
田んぼ苗づくり
令和4年4月24日。今日はお米の苗づくり。
今日は僕と長女と次女の3人で参戦。妻は仕事へ。
お弁当作りからスタート
![](https://assets.st-note.com/img/1650832417274-ZIs8d2tlaT.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1650832475376-MBk50Wk1Ua.jpg?width=1200)
長女のお友達も加わり全て平らげてくれました。ありがとう。
さて、苗。
![](https://assets.st-note.com/img/1650832562016-r6oAT80EO7.jpg?width=1200)
作業工程は
・お米を水につけ発芽させる
・ハウス内苗床を耕す。10センチぐらいふかふかの土に。稲が根を伸ばせるように。
・床土を作る(有機肥料を混ぜる、発酵していて子どもたちが味噌の匂いがするって騒いでた)
・お米をまいたら土を被せる(覆土というらしい)
・ハウスに並べる
・踏みつける
・水を撒く
![](https://assets.st-note.com/img/1650832879725-spGHkHZkgs.jpg?width=1200)
意外と重労働
![](https://assets.st-note.com/img/1650832902995-Sex3OtJmlt.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1650832960048-YmWCSemLJm.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1650832996304-TfK1IGQjmd.jpg?width=1200)
踏むことでハウスの土と苗の間に隙間がなくなり、苗の根が力強く伸びていくらしい。
![](https://assets.st-note.com/img/1650833047279-uqA1wtGt14.jpg?width=1200)
子どもたちが限界となったため僕の作業参加はここまで
と言っても今日はほとんど作業はみるだけ。次女が寝ておんぶしている間にちょっと作業体験するような感じでした。
次回は5月!その時は一人で参加な気配。それはそれで寂しいが楽しみです。