たんちくん

1984年生まれの男。妻と子がいますが自分の人生が一番大事。「その場その時最適に」。

たんちくん

1984年生まれの男。妻と子がいますが自分の人生が一番大事。「その場その時最適に」。

最近の記事

発熱は解熱剤を使わなくても2日で下がる

2023.8.18にこの記事を書いています。 あなたは発熱時に解熱剤を使用していますか? 基本的には解熱剤を使わない方がいいというのはご存知でしょうか? おそらく10年前ぐらいはそんなわけないでしょという意見が多かったと思いますが、今現在では一般的な考えです。 1.なぜ人間の体は発熱するか体温が上がるのはその必要性があるから上がる、と言われています。 体温が上がることでのメリットは菌やウイルスを破壊するため または、日常的に処理していないものを処理するため と言われていま

    • 田んぼと暮らす1年、5月29日田植え

      田んぼと暮らす1年継続中、去る5月29日はいよいよ田植えをしました。 1区画を借りた我が家は10m×10mの範囲で田植えを行いました。 前の日も来たんだけど途中で土砂降りになっちゃって断念 前日の様子から 前日の様子名前は忘れたけど稲を植える位置に目印をつけてくれる道具 ちょっと土をモリッとしてくれるから植える目印になる。 しかも等間隔だからきれいに植えられるそう。 この日初めてぬかるんだ田んぼに入った(田靴をはいて) 歩きにくい、足を上げられない、でも踵から抜くという

      • 田んぼと暮らす1年、5月8日

        今日は3回目の作業日、他の参加者全体での共同作業日になります。 今日の作業は、オリエンテーション、自己紹介、水門を開け、水路の掃除、田んぼの区画分けと鶏糞巻き、畑の区画分けでした。 本当にたくさんの方々が参加しており、大人も子どもたくさんいました。 自己紹介では、僕が職に興味を持った背景を交えてお話ししました。 自己紹介〜食や自分で作ることに興味を持った背景〜長女が生後2ヶ月で接種を勧められる予防接種を受けました。ちょうど12月ごろ、世間ではインフルエンザが流行し始めそちら

        • 理念の大事さ

          昨日と今日で雇用してもらいっている会社の勧めもあり、仕事関係の研修に参加した。オンライン参加だった。グループワーク中心で、発言する機会の多い、参加型の研修であった。福祉事業に必要なサービス管理責任者及び児童発達支援管理責任者の資格の「実践研修」であった。実践研修というだけに、実践が多く、経験値が増えた感触は確かにあった。それよりも面白い出来事に出会った報告をする。 オンライン研修中に電話僕は職場で事務的な作業も行っている。研修中に大事なメールが入り、ある関連機関が電話が欲し

        発熱は解熱剤を使わなくても2日で下がる

          田んぼ苗づくり

          令和4年4月24日。今日はお米の苗づくり。 今日は僕と長女と次女の3人で参戦。妻は仕事へ。 お弁当作りからスタート 長女のお友達も加わり全て平らげてくれました。ありがとう。 さて、苗。 作業工程は ・お米を水につけ発芽させる ・ハウス内苗床を耕す。10センチぐらいふかふかの土に。稲が根を伸ばせるように。 ・床土を作る(有機肥料を混ぜる、発酵していて子どもたちが味噌の匂いがするって騒いでた) ・お米をまいたら土を被せる(覆土というらしい) ・ハウスに並べる ・踏みつける

          田んぼ苗づくり

          これでよかった

          よかったことも悪かったこともいろんなことがたくさん起こる 望んだことも望んでいないこともいろんなことがたくさん起こる それでも今日は生きることができていて また何かに挑戦することができる 電子ピアノをもらったが娘がピアノを習い始めるというので 電子ピアノを用意しようと思った 買うのは簡単だが、世の中きっとどこかに眠っていると思い 周囲に呼びかけてみた すると単身京都へ移住するという女性から 譲り受けることになった Cさんその節はありがとうございました。 ピアノを習い始めた娘

          これでよかった

          直感、感覚、虫の知らせ、気づいた時がタイミング

          直感、感覚、虫の知らせ、気づいた時がタイミング 子どもは直感的に動き、大人になるにつれてその感覚が乏しくなっていき 理屈や社会的な目線を判断基準にして行動していくようになる。 子どもの頃というのはその直感がとても優れていて、真剣白刃取りをすると子どもは目を瞑ったまま取ることができるなんて話もあるくらい。 誰しも感覚的に動くことはあるだろう。 何も考えず自分の行動し、その理由を明確に説明できないこととか。 僕も最近二つのエピソードがあった。 働きたい、という見学とある日、会

          直感、感覚、虫の知らせ、気づいた時がタイミング

          田んぼと暮らす1年初回

          4月3日日曜日、田んぼと暮らす1年スタート 初日は家族4人で参戦 この日は稲の苗を育てるためのハウスの準備 今年は例年にない大雪だったので雪解けがいつもより進んでいないとのこと マジか。と言う気持ち笑 今年は雪かき大変でした。おそらくこれが最後の雪かき。がんばります。 あーだこーだ言いながら娘も参戦してました。 15分程度でちょろちょろし始めていた。 15分、よく頑張った! あっという間にに進みました。 (体力はかなり消耗しました) 一旦興味の削がれた娘も再度参戦。

          田んぼと暮らす1年初回

          田んぼと暮らす1年

          今日(令和4年4月3日)から田んぼと暮らす1年のスタート 主催は農芸舎さん まだどんな人たちなのか全く情報がない。場所だけ見たことがある。 お世話になります。 今日は希望者のみで行う作業。どんな1日になるか楽しみ。行く前に自分の参加動機について整理する。 ①土地戸建に住んでいるときは庭があったからそこで菜園ができていた。今はマンション住まいで庭がなく、北海道札幌の地下鉄徒歩圏内で近くに借りれる菜園もなし。市民農園という選択もあるが、いろんな人がごちゃ混ぜになる。どう

          田んぼと暮らす1年

          命をいただく

          令和3月以降更新していませんでした笑 ご無沙汰しています。たんちくんです。 今日は久しぶりにnoteを開いたので記事を更新しようと思います。 テーマは命をいただくです 鶏をさばく行為を子どもと一緒に経験しました 元気な鶏さんを観察し 血を抜いて 毛をはいで さばきました。 長女と一緒にやりました。 娘の反応最初はかわいそうと言っていました。どう思うかは人それぞれ。何を思っていてもいいから普段食べている手羽先やチキンレッグがどんなふうにできているか知って欲し

          命をいただく

          期間限定ミニマムな生活

          どうも、期間限定で2件の賃貸契約をしているため移動可能な範囲で一時的に家を二件借りているたんちくんです。 自宅の主要なものを新しい家へ運び終わったのでいつでも転居は可能なのですが、長女の卒園まで必要最低限の物しかない前の家で生活しております。なかなか快適で、長女も「何もなくてもいろいろできるね」と気づきがあったようなので記録しておきたいと思います。 残したもの 今あるものとして、大きな家電としては洗濯機、次の家で使わないものとしてLPガスのガスコンロ(次の家では都市ガス備

          期間限定ミニマムな生活

          10回目の引っ越しと賃貸の衝撃

          3/12に引っ越しをして新居で一晩過ごしたら手がガサガサ、鼻詰まりが生じているたんちくんです。 今日は引っ越しで感じたこととこれが賃貸だよなーと感じることを記録しようと思います。 記念すべき10回目記憶を辿ると人生で10回目の引っ越し ①登別から苫小牧へ ②苫小牧の新築へ ③青森県弘前の下宿へ ④弘前市内の賃貸へ ⑤弘前から札幌市中央区宮の森へ ⑥宮の森から宮の森へ笑 ⑦宮の森から平岸へ ⑧平岸から屯田(新築)へ ⑨屯田から百合が原へ ⑩百合が原から札幌市南区へ 比較対

          10回目の引っ越しと賃貸の衝撃

          今日ひとまず引っ越しです!いつものアート引っ越しセンター。3月は2拠点生活😃初めての経験です。

          今日ひとまず引っ越しです!いつものアート引っ越しセンター。3月は2拠点生活😃初めての経験です。

          ACアダプターのプラグが折れてパソコン内に残ってしまったときの対処例

          表題の通り、ACアダプターのプラグが折れてノートパソコン内に残って閉まってどうしていいかわからなくなったたんちくんです。 いやー修理にはお金と時間がかかりそう!でも自分でやったらもっと時間がかかるかも、最悪壊れるこも!と思ったらやっぱ修理に出すかと短絡的に進めようとしました。 とは言え、子どもには学校は自分で決めてみなさいなんて偉そうなこと言ったのに、自分が困ったときは何も工夫しないんかいって子どもに突っ込まれそうだったのでやってみました。そしたらできましたので報告します

          ACアダプターのプラグが折れてパソコン内に残ってしまったときの対処例

          小学校が決まった

          前回更新が9月、5ヶ月ぶりの更新になりますたんちくんです。洞爺湖畔でスマホにて記事を書いてます。 長女の小学校が決まり、新しく住む場所が決まり、仕事を変えようとしたけど古巣に落ち着くことになりました。 そんな流れでの雑感になります。 自分で選択、その後は長女が自分で行きたい小学校を決め、希望を出し、見事決まりました。おめでとう!ありがとう😃 まさかの抽選になるかも?(毎年定員割れで抽選にはならないと聞いていたのに笑)という連絡を受けてからソワソワしていましたが、願えは

          小学校が決まった

          小学校だって自分で選ぶ!

          朝一番のバーピーと二層式洗濯機で選択することを 潜在意識と約束して生活している最中のたんちくんです。 さて、今日は自宅を売った一番の目的である子どもの成長に合わせていつでも環境を変えられるようにしている最中の話です。小学校を自分で選んでもらう理由というところです。 自分で選択し決断し行動する自分が大事にしているものは何なのか知るって簡単なようで難しいのかなと感じます(自分自身がそうだから笑)。 ぼくにはそういうことを感じる力がついていない →自分と同じような環境だと同じ人

          小学校だって自分で選ぶ!