![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16625482/rectangle_large_type_2_51c7ba8f1ba4c42ba91f477e5bfb41a5.jpeg?width=1200)
『本当に心から望むこと』に対しては、とことん『わがままな』自分でいよう
おはようございます。
仕事情報以外で久しぶりの更新となりました。
先月頭に負った傷が徐々にふさがり始めたので、これから少しずつまたいろいろと小出しにしていこうかなと思っています。
キャリアトランプのモニターセッションを受けて
先日、宮治有希乃さん(キャリアコンサルタントさん)が特に力を入れている『キャリアトランプ』のモニターセッションを受けてきました。
モニターワークショップの開催が決まりましたので募集締め切らせていただきます。ありがとうございます❣️
— 宮治 有希乃|人材・組織開発 (@ymiyaji7920) December 2, 2019
関東エリアからのお問い合わせもいただき感謝しかありません。今回はスケジュールの関係で札幌のみですが来年また募集することもあると思いますので、その際はまたよろしくお願いいたします🙇♀️ https://t.co/vZXnofjvFp
モニターセッションだったので、内容はお教えできませんが、従来のキャリアトランプとまた大きく違った使い方をするので、斬新でとても楽しかったです。
グループセッションと個人セッションでは、内容の濃さが多少違ってくるそうで、グループだけでも楽しめそうですが、
「より深く自己分析をしたい」
と思う方はぜひ個人セッションも併せて受けることをオススメします。
(本格的なセッションなどは準備中とのことなので、続報をお待ちください!
そんなキャリアトランプのセッションを受けてきた私はというと、実は今月のCITTA手帳のワクワクリストに
『有希乃さんの(キャリアトランプ)個人セッションを受ける』
と書いていたことがこんな棚ぼたで叶っちゃったことに小躍りしていましたヾ(≧▽≦)ノ♪
私の『手帳の使い方講座』でもお伝えしていることですが、
『「こう在りたい」という未来を思い描き、定めたなら、その未来から今に向かって(未来たどり着くために)送られてくるヒントを掴むこと』が肝要だということ。
まさにその通りだなと改めて実感しました。
皆さん、手帳に書いた夢や目標は、実現するんです!
と、それはさて置き。
自分でモヤモヤしていたことも、今回のセッションを通じてさらに昇華する方へ動きましたし、失くしかけていた自信(自分を信じる力)も取り戻せそうなので、これから来年に向けてさらにステップアップできるためにたくさん動いていこうと思います!
本気で望(臨)むなら、わがままでいよう
今回のセッションで総じて感じたことは、『私はわがままである』ということ。笑
どんなことにも、どんな環境・状況にあっても、『こだわりたい』んですね。
そして、その『こだわり』が半端ない。笑
そもそも私のライフデザイントレーナーとしての活動テーマ(ミッションとも言う)が『人生の質を高める』ことなので、考えてみたら『わがままであること』なんて、そんなの当たり前な話なんですよね。
だって、『質』にこだわるのだから。
私が強くこだわる『物事の(本)質』は、突き詰めてみれば、自分の我を通すことなんだと思います。
自分が心ゆく(納得する)まで突き詰めて、自分なりの結論を出す。
それが日々の生活を豊かにすることだと思っているからです。
何のこだわりもなければ、平凡か大したことのない無難な生活でしょう。
けどそれは、本当に幸せなことなんでしょうか?
そう思った時に、あることを思い出しました。
これは5年前のとある番組の一コマです。
芸人のゴルゴ松本さんが得意とする『漢字の授業』。
当時もリアルタイムでこれを観ていましたが、このコーナーを観てから、私の考え方は変わりました。
弱音は吐いてもいい。
けど、夢を実現させる人とそうでない人の違いは、
そこから少しずつ『マイナス(-)』なことを
吐かなくなっていくところだ。
だから、夢は『叶』うんだよ。
苦難、困難、災難
これらが無い人生を『無難な人生』と言う。
けど、
これらがある状態のことを昔の人は
『有難し』
というんだ。
改めて、今が正にその状況だなと思いました。
そして、有希乃さんとの個人セッションでも言ってもらった言葉も思い出しました。
たんちゃんには、自信があるんだよ。
だって、自信って『自分を信じる力』のことだから。
(こうなりたい)未来をただ夢見ているだけでは、ダメ。
そこにたどり着くためには、目の前に立ちふさがる苦難や困難に向かって、自分の力を信じて戦わないといけない。
弱音は吐いてもいい。
そこから少しずつ、顔を上げて、前に進んでいくこと。
それが、夢を叶えるために『わがまま』であるということ、それが『戦う』ということなんだな、と思いました。