![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83059675/rectangle_large_type_2_8617c4d77a66f73f6fcdc966e60105e8.jpeg?width=1200)
人もメモリ不足でエラーになるのかもしれない。
パソコンでwebページを見ていた時の話。
とある記事を開いたら突然、「エラー:out of memory」と書かれたページに飛ばされてしまいました。
「out of memory」。つまり、「メモリ不足」でしょうか。
とりあえず解決のヒントを得ようと「詳細を表示」をクリックしてみる。移動先のページでも同じ現象。
なるほどね…。
これがweb版「服を買いに行くための服がない」か……。
途方に暮れていても仕方ないので、スマホで検索しつつ、思いつくことをやってみました。
対処:パソコンをリフレッシュして様子見
そもそもパソコンの「メモリ不足」とは、パソコンが何かするための場所(容量的な意味)がないよ、という状態だと思っています。
この場合の「メモリ」は、よく作業机に例えられます。作業する場所が広いほど、いろんなことができますよね。なので、パソコンくんが作業するための「机の上」を片付けることにしました。
というわけで、ブラウザの履歴とキャッシュをクリア。
それが終わったら、開いていたwebページをブラウザごと全部閉じる。
お絵かき用等のアプリケーションソフトが複数起動しっぱなしだったので、全部閉じます。
何故かその時もMicrosoftの名前付きで謎のエラーが発生しました。
……ブラウザだけの症状ではなく、パソコン自体のエラーの疑いがでてきましたが、一先ず保留。
ついでに「パソコンの「ゴミ箱」の中のデータを削除。なんか思ったよりもたくさんありました。
「ドライブのデフラグと最適化」も試しました。「Windows管理ツール」としてWindows10に初期されているものです。
確認したら、直近の最適化が1か月前だったので、迷わず最適化実行。
仕上げに、パソコンを再起動して終わりです。
これらは、何かパソコンに不具合があったときにいつもしてることです。
今回の症状に効果があったのかどうか……私にはわかりません。
とりあえず、この記事を書いている間は問題がおきてないです。
このまま、しばらく様子見しようと思います。
そもそも何故こうなったのか…
原因を特定できてないので、想像で話します。
考えたら、このパソコン、3日くらい電源落とさず稼働しっぱなしだったのです。
三日三晩、ほぼ休まず稼働し続けたパソコンくん……。
スリープ以外の休みを与えられていないパソコンくん……。
なんなら昨日は徹夜だったパソコンくん……。
限界だったのでしょうか。いつも働いてくれてありがとう。
そういえば、今回のことで思い出しました。
新しいパソコンを買おうと決めていたことを……。
決めたのは、数か月前。「そんなに先延ばししてたの?」と、自分にびっくりしてしまいました。
なんで先延ばしになっていたのかというと、「部屋を片付けたらパソコンを買おう!」と決めていたからですね。
部屋が片付けられないまま、気づけば数か月がたっていたというわけです。はい。いつも通りです。
決意を新たに
実は現在無職なので、時間はたくさんあるのです。
でも、なにかを「やろう!」って決めても、それ以外のやりたいことをすぐに割り込ませてしまいがちです。
「やりたいこと」と「やるべきこと」と「やった方がいいこと」がそれぞれたくさんあります。その順番がぐちゃぐちゃになってしまうんですよね。
結果、何をするべきか迷ってしまうのか、SNSを見たりつぶやくだけで終わってしまう日もあります……。
なんだかメモリ不足エラーを起こしたパソコンくんに親近感がわいてきました。わかるよその気持ち……。
漫画みたいに紙に書いて、壁に貼っておいた方がいいかも。
やりたいことをひとつだけ決めて、それを書くことにしました。
黒いペンを使って…太字で…「部屋を片付ける」っと……。
「部屋を」を大きく書きすぎて、だんだん文字が小さくなっていきました。一番大事な「片付ける」が小さいです。全体的に左に寄ってます。
苦し紛れに集中線で文字を目立たせてみる。……うん、まあ、こんなもんじゃないでしょうか。
もう文字から計画性のなさが出てて、正直少し不安になりましたが…。
どうにか勢いでやっつけたいです。や、やるぞ~。
![](https://assets.st-note.com/img/1658340248257-lDVILz5Phv.jpg?width=1200)