
エッセイ|ボーダーライン
カレーがやたらと食べたい時は!
体調が悪い!!
これは、僕が見つけた『自分ルール』であり、『身体のボーダーライン』である。
僕にしか、当てはまらないルール。
カレーライスは元々、好物であるが、「カレーしか食べたくない。。」時は体調が悪いけれど、まだなんとかなる時である…と気がついた。
二食三食、カレーを自ら食べている時はかなりヤバイ。
逆に言うと、そのボーダーラインに気がついてから、少しだけセーフティリードを取れるようになったともいえる。
カレー、カレー、カレーとなってきたら「あ!これはやっちゃってるか!?」と少し、ゆっくりすることにしている。
色んな心や身体のボーダーラインに気がつくのは大事だ。
カレーに似ているので言うと、異様にカルピスを飲みだしたら、これはもう、大ピンチ。カルピスは大好きだけれど、わざわざ「カルピス買いに行こう!」となったら、かなりかなりだ。
お金を使いたい時、散財したい時はストレスやらなんだろうが、ボーダーラインを振り切って越えていくから
「ボーダーラインを越えていくのは仕方ない!抑えるな!対策だ!散財したいならせよ!対策!そう!実は金額の大小は関係ないので、スーパーで好きな食べ物や調味料を買えば気が済むし、ダイソーは偉大だ!!!」
と【どうせ、使うお金で散財】することにして沈静化させる。無駄遣いせずとも散財したい気持ちに寄り添える。
腹が立つ事があって、どうしようもない時、僕は文章や言葉にしてしまう。その時は書いて、寝る!寝かす!後日もそうならば、対応する!自分に対応する!が!大抵「なにこれ?」ってなるから、結果、沈静化される。これは買い物にも応用出来るだろう。
僕は即興性とか、アドリブに弱い。
何かをしていて、急に話しかけられたり、別の指示をされると身動きがとれなくなる。
学生の頃は囲碁をしていた。
野球を観るのが好きだ。
計画を立てて、行動するのが、好きだ。
ターン制で生きている人間なのだろう。
故に、自分のボーダーラインを設定している方が、ターンを進めやすいのかな?と思う。
サッカーとかジャズとか即興劇のように、その場のノリやシュチュエーション、パッションで生きられる人に憧れる。
でもね。
カレーをさ。
自炊する時の、作り方はさ。
その場のノリで調味料とか香辛料やるほうなんだぜ!
えっへん!!
いやぁ、完璧にしめれたわー話ーさすがぁ芸人だわぁ。