![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155089937/rectangle_large_type_2_2b29aaee54170cce93f0a396e77ec100.png?width=1200)
2024/9【ニュースレター】
働き方ラジオnoteの中の人、まあちです。
この「ニュースレター」は、働き方ラジオ関連のニュースを幅広くピックアップしてお伝えしています。
【NEWS】SessionCrew、ギフトショーに初出展しました!
先日臨時ニュースとして、「SessionCrew、ギフトショーに初出展します!」とお伝えしましたが、無事に会期(2024年9月4日(水)~6日(金))を終了しました。
SessionCrewとして『働き方ラジオの本棚』を展示いたしますということでしたが、いったいどんな世界観なのか、実際に見てみたいですよね。
というわけで、まあち今回も東京ビッグサイトへ行ってきましたよ!(まあちは広島県在住です)
![](https://assets.st-note.com/img/1726867108-CFLEvDiYwmoIUR6pesZAfBO4.jpg?width=1200)
「東京ギフトショー」は、日本最大のパーソナルギフトと生活雑貨の国際見本市。会場である東京ビッグサイト内はいくつかのエリアに分かれており、多くの企業が出展しています。
目指すのは、その中の「LIFE×DESIGN」エリアにて複数の町工場が共同出展する町工場プロダクツのブース。
黄色x黒が目印です。
![](https://assets.st-note.com/img/1726866836-txoQC2WuNlBmKLDA7pzOXrwe.jpg?width=1200)
株式会社SessionCrewが出展したのは、町工場プロダクツのブースの中に設けられた「おやっさん枠」。
「おやっさん枠」とは、初めての出展がしやすいように、また気楽にギフトショーへ出展してほしいとの思いからおやっさんこと栗原稔さん(町工場プロダクツ発起人)が用意してくれた共同ブースです。
![](https://assets.st-note.com/img/1726924625-h08ykOc1GV5CDs3emXuIZJHB.jpg?width=1200)
おおー!ありました!!
『働き方ラジオの本棚』が展示されています。
![](https://assets.st-note.com/img/1726924370-x8pD7u1C3W0QwRY9ytdIMbgc.png?width=1200)
大橋製作所の日野さんに制作していただいたブックスタンド、働き方ラジオのロゴが浮き出ているの、分かりますか?
これがすごくかっこいいんです!!
![](https://assets.st-note.com/img/1726871264-9qAtE0GsvkiXe1W28jywRDbS.jpg?width=1200)
本棚に並んでいる書籍は、働き方ラジオにて紹介した中からピックアップしたもの。
まあちも書籍紹介の放送を聞いて購入した本が、この中に何冊もありました。まさに「働き方ラジオの本棚」ですね。
一緒に置いてあるカード(プレーリーカードという電子名刺)をスマホでピッと読み取ると、並んでいる書籍の情報が見られるのだそう。
実際にピッとしてみましたら、こんなページが表示されました⤵
![](https://assets.st-note.com/img/1726872850-Q7IK6jG1XH8aMOskpCWBgVxm.png?width=1200)
スクロールしていくと、展示している書籍の紹介回または著者出演回が一覧になっています。
本棚に並んでいる書籍関連回をまとめて聞けちゃうなんてステキ!(帰りの新幹線で大活躍でした、笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1726879342-oVwNlkZfFRb4CPj2prT8qXcD.jpg?width=1200)
そもそも今回、なぜ本棚を出展したのかも気になるところ。
それについては、働き方ラジオメインパーソナリティー田中健士郎がXにて発信していたので、まとめてみました。
【なぜ本棚を展示したのか?】
働き方ラジオは、お役立ちコンテンツではなく実は「仲間探し」のPodcastなんです。
Podcastって真剣にやると、驚くほど仲間が見つかり、増えていくんですよ。
でも僕たちは、自己表現と働くことを混ぜていくという想いに共鳴してくれる仲間をもっともっと増やしたいんです。
今回展示した書籍たちは、僕らの価値観や思想に大きな影響を与えた書籍やその著者たちです。
その本たちを見て、または少し中を覗いていただいて「ピン!」ときた方がいたら、その方は僕たち働き方ラジオの仲間になる可能性が高いと思っています。
働き方ラジオの本棚は、「仲間探し」の装置なのです。
今回、町工場プロダクツ のブースに出展させていただくということで
働き方ラジオ特製ブックスタンドを大橋製作所たらーちさんに、スマホタッチでラジオに飛べるプレーリーカードを格納するための金属製名刺ホルダーを栗原精機おやっさんにご提供いただきました🎉
「働き方ラジオ」の価値観や思想を形にしたら本棚に!
町工場プロダクツの皆さんとのコラボも実現してできあがったものなんですね。
会期中、「働き方ラジオ」にゲスト出演した方も応援訪問されていましたよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1726869875-QSoWqThyY846RL3rdFnEZ5k0.jpg?width=1200)
左からおやっさん、ウクモリヒロオさん、田中健士郎、髙木秀邦さんの4ショット。
おやっさんは、姉妹Podcast「源泉ラジオ」にもゲスト出演されましたね!
![](https://assets.st-note.com/img/1726887117-BMpJtoQevdRUaqcWyT56HXL2.jpg?width=1200)
「「ワクワクtoできる」の2軸のマッピングで作る新しいキャリア」の著者、三冨正博さんも!
「働き方ラジオ」にはゲストとしても何回か出演されていますね。
足を運んでくださった方、SNSにて発信してくださった方、皆さんありがとうございました。
#源泉ラジオ にご出演いただいたおやっさんと、相方パーソナリティのケンシロウくんが共に出展した東京ギフトショーに応援訪問してきました!
— 髙木秀邦🏢髙木ビル/BIRTH代表 (@hidekuni_takagi) September 6, 2024
『町工場プロダクツ』https://t.co/vqgvK4iVum
として、全国から自己表現溢れる個性的な品々が出展されていて楽しかったです😁… pic.twitter.com/Ycn2p9vPQX
#ギフトショー #町工場プロダクツ 振り返り写真展😅
— おやっさん@Oyassan & co. 栗原精機公式担当も兼務 (@krige09) September 10, 2024
源泉ラジオの@hidekuni_takagi 髙木さんと@tkenshiro 健士郎さん!
こちら、ぜひお聞きください😉https://t.co/JOZmwZADnI pic.twitter.com/3lHMZD29Ej
今回のギフトショー出展について、働き方ラジオ準レギュラーのリサさんが自身のnoteに熱い想いをつづっていますよ。
メインパーソナリティーの想いもここにギュッと詰まってますね。
大切な仲間が会いにきてくれて、新しい出会いもあって、幸せな時間だったな。
— 田中健士郎 | 働き方ラジオ | SessionCrew Inc.代表取締役 (@tkenshiro) September 9, 2024
これも表現であり、仲間作り。
そしてこの集合写真に写れたことが、個人的にはめちゃくちゃ嬉しい。出展者として。 https://t.co/AVbisBPKAj
今回出展した「働き方ラジオの本棚」は、働き方ラジオの自己表現なんだ、と思いました。
普段は音声発信をしている「働き方ラジオ」ですが、
・自己表現と働くことを混ぜていく
・価値観や思想に共鳴する仲間を作る
そんな想いが形となったのが、今回の「働き方ラジオの本棚」なんです。
価値観や思想に大きな影響を与えた書籍やその著者の方々を紹介することで、また仲間が増えていくんですね、きっと。
このために制作していただいた特製ブックスタンドもやはり自己表現のひとつ。すでに仲間が増えていますね!
「働き方ラジオ」は、これからもさまざまな「自己表現」を見せてくれそうですよ。
ヘビーリスナーの一人としても、次は何を見せてくれるのか楽しみです。
![](https://assets.st-note.com/img/1726924859-sW5bSxIO7YBzVuXdlyvL1wg6.png?width=1200)
以上、働き方ラジオnoteの中の人、まあちがお送りしました。
最後までお読みいただきありがとうございます。
引き続き、「誰もが自己表現をするように情熱を持って働く」を実現するための仲間づくりをしているPodcast番組「働き方ラジオ」をよろしくお願いします!
「みなさん、自己表現していますか?」
編集:坂本リサ
執筆:森真弓(まあち)