ストアロゴ

イッポラボ|自信を持てる子どもを養う!子ども向け教育教材のお店

https://IppoLab.official.ec
ストアを見る

イッポラボは、教育教材の販売や子ども向け運動教室の運営など、教育関連事業を展開しています。これら事業の利益の一部を使い、海外の子どもたちへ学習道具(ノート、ボールペンなど)を無償提供する国際協力活動にも取り組んでいます。 この活動を通じて、日本を含む世界中の子どもたちに「学ぶ道具」「学ぶ機会」を提供し、1人でも多くの子どもたちの成長を後押ししていきます。 【コーポレートサイトはこちら】 https://ippolab.co.jp/

  • 0歳からのカタカナ!カタカナもスキになるカード

    ★★ 0歳からのカタカナを楽しむカード!★★ ※新感覚!ひらがながすきになるカードはこちら https://ippolab.official.ec/items/43699332 「0歳からのカタカナ!カタカナもスキになるカード」は、遊びながらカタカナを覚えられる楽しい学習アイテムです。鮮やかなイラストが描かれたカードを使って、子どもたちは自然とカタカナへの興味を引き出されるでしょう。 このカードはカタカナを学ぶ際におすすめです! ・子どもの好奇心を大切にし、楽しくカタカナを教えたい。 ・家族や友達と一緒に遊びながらカタカナを学ぶ機会を提供したい。 ・ゲーム感覚でカタカナの理解を深めたい。 「0歳からのカタカナ!カタカナもスキになるカード」は、ご家庭での学習や保育園、幼稚園での活用にぴったりです。楽しみながらカタカナを学ぶことで、子どもたちは「読める!」体験を重ねていくことができます。 【遊び方】 ◆ステップ1 楽しいイラストを見て、カタカナを覚えましょう! ◆ステップ2 カードを使って単語や文章を作ってみて、遊びながら学びを深めましょう! 【商品内容】 ◆入っているもの カタカナカード・・・46枚 濁音/半濁音カード・・・4枚 拗音/撥音カード・・・2枚 ◆対象年齢 0歳以上 ◆ご注意 小さなカードは誤飲の恐れがありますので、保護者のもとでご使用ください。カードはぶつけたり、水につけたりしないでください。破れる可能性がありますので、小さなお子様は口に入れないようにご注意ください。カードのふちで口をいためることがあります。 このカードを使って、楽しいカタカナの世界をぜひ体験してみてください! ⚫︎イッポラボとは? 「世界中の子どもたちがやりたいことに挑戦できる社会を実現する」 イッポラボは、教育教材の販売や子ども向け運動教室の運営など、教育関連事業を展開しています。これらの事業の利益の一部を用いて、海外の子どもたちに学習道具(ノート、ボールペンなど)を無償提供する国際協力活動にも取り組んでいます。 この活動を通じて、日本を含む世界の子どもたちに「学ぶ道具」「学ぶ機会」を提供し、真の成長を促進していきます。

    3,200円

  • 新感覚!ひらがながすきになるカード

    ★★ ひらがなが楽しく学べ、練習できる新しいカード!★★ ※0歳からのカタカナ!カタカナもスキになるカードはこちら https://ippolab.official.ec/items/84814090 ひらがなカードで、楽しく学ぶ親子時間!ただの練習ではなく、遊び心いっぱいのユニークなひと工夫が、お子さまの好奇心を刺激し、親子のコミュニケーションを自然に広げます。笑顔あふれる楽しいひらがな学習カードになります! ・親から子へ、楽しみながらひらがなを教えたい。 ・子どもが自らひらがなを学ぶきっかけを作りたい。 ・楽しいカードゲームを通じて言語能力を育てたい。 文字の模様が表す単語を想像しながら、ひらがなを覚えるカードタイプの学習道具。発想力を鍛えながら、自然とひらがなを身につけることができます。「読める!」体験をどんどん積み重ねて、楽しくひらがなを学びましょう。 【遊び方】 ◆ステップ1 楽しいイラストを見て、ひらがなを覚えましょう! ◆ステップ2 カードを使って、単語や文章を作ってみることで楽しさが倍増します! 楽しくひらがなを練習できます! 【商品内容】 ◆入っているもの ひらがなカード・・・46枚 濁点カード・・・4枚 合成音カード・・・2枚 ◆対象年齢 0歳以上 ◆ご注意 小さなカードは誤飲の危険がありますので、保護者のもとでご使用ください。カードはぶつけたり、水につけたりしないでください。破れる可能性があります。小さなお子様は口に入れないようにしてください。カードのふちで口をいためる場合があります。 このカードを使って、楽しいひらがなの世界を体験してみてください! ⚫︎イッポラボとは? 「世界中の子どもたちがやりたいことに挑戦できる社会を実現する」 イッポラボは、教育教材の販売や子ども向け運動教室の運営など、教育関連事業を展開しています。これら事業の利益の一部を使い、海外の子どもたちへ学習道具(ノート、ボールペンなど)を無償提供する国際協力活動にも取り組んでいます。 この活動を通じて、日本を含む世界中の子どもたちに「学ぶ道具」「学ぶ機会」を提供し、1人でも多くの子どもたちの成長を後押ししていきます。

    3,200円

  • 歯並びまっすぐスプーン(2本セット)

    “歯並びまっすぐスプーン”のおおきな2つの特長 ①歯科医師監修のもとおもちゃコンサルタントが開発した、“お口ぽかん”を防ぐ離乳食スプーン ②赤ちゃんに安心なデザイン、国産材を使って職人さんが一つ一つ手作り。箱入りでギフトにも最適 ーーーーー ①歯科医師監修のもとおもちゃコンサルタントが開発した、“お口ぽかん”を防ぐ離乳食スプーン 「お口ぽかん」(口が閉じられず口呼吸になる状態)をご存じですか? お口ぽかんの状態が続くと、 前歯が突出したり、 口周りの筋肉や噛み合わせに不均衡が生じ、発音がうまく出来なかったり、 口が閉じられず口内が乾燥して虫歯の悪化を招いたりします。 あらゆる成長の妨げの原因になる「お口ぽかん」にならないためには、正しい食行動を離乳食の時期から3〜4歳にかけて学習し、トレーニングすることが大切です! 「歯並びまっすぐスプーン」はおもちゃコンサルタントが現役の歯科医師監修のもと開発した、離乳食スプーンです。 離乳食を食べながら、口の周りをしっかり鍛えられるように設計しました。 【口の周りの筋肉を鍛える、正しい使い方】 (1)スプーンに食べ物をのせ、ゆっくり口元に近づける。 (2)お子様自ら口を開けると、下顎が少し前に出る。 (3)上と下の唇が強くしまったら、スプーンをまっすぐ引く。 口をしっかり「むぐっ」と閉じ、「お口ぽかん」を防ぎましょう。 ②赤ちゃんに安心なデザイン、国産材を使って職人さんが一つ一つ手作り 赤ちゃんに食べさせる、自分で使う事を徹底的に考えてデザインしました。 ・赤ちゃんの口幅の約二分の一サイズ ・スプーンをまっすぐ(水平に)引き抜ける、フラット形状 ・持ちやすい柄 国産材を使い、一本一本職人さんが心を込めて、手作りしています。 ギフトにも使用できる、箱入です。 【商品内容】 お子様が自分で使う、子ども用 お子様に食べさせてあげる、大人用の2本セット。 内容量:2本(子ども用1本、大人用1本) 使用材料:国産材 デザイン担当:イッポラボ合同会社 開発監修:なかい歯科クリニック(茨城県) 製造:NPO法人ねっこ(鳥取県) 【使用上のご注意】 本スプーンは口に入れる部分がとても薄くできているため、強く噛むと割れてしまう可能性があります。 お使いの際には十分にお気をつけください。 【お手入れ方法】 使用後は食洗機に入れず、自然乾燥をしてください。ひび割れの原因になります。

    5,600円

  • 運動が好きになるボール

    「運動が好きになるボール」は、天然ゴム素材で作られたボールです。驚くほど良く跳ねるので、しっかりめの運動と、楽しい遊びの両方ができます。 このボールはこのような場面におすすめです。 ・子どもが小さいうちにボールに触れさせたい。 ・子どもが大きくなってきたので、ボール遊びをさせたい。 ・子どもには上質なボールを与えたい。 など 「運動が好きになるボール」は、イッポラボの運動教室「イッポラボアスレティックス」の公式ボールとしています。 イッポラボアスレティックスに入会された方には入会特典としてお渡ししており、毎回の教室で持参いただいています。 このボールを使って、年長〜小学6年生の子どもたちは、「ドリブル」「ボール投げ」「ストレット」などを行なっています。天然ゴムのため柔らかく、また多少の空気が抜けてもよく跳ねるため、子どもたちは運動を楽しんでいます。その分、運動量も上がり、ボールを扱う技術が向上し、運動神経が良くなっていく子どもたちを何人も見てきました。 このボールはあらゆる子どもにおすすめしたい、ぜひ使ってほしい商品です。 <ボール使用> サイズ:6インチ(約15cm) 素材:天然ゴム 重さ:約280g 色:黄色 付属品:黄色と白色の2色で出来た網付き *自分の名前を書く場所があります <発送について> こちらのボールは空気を抜いた状態でお送りします

    3,100円

  • 器用な手先と豊かな想像力を育てる!タテグ(30ピース収納袋つき)

    タテグは、子どもから大人まで一緒に遊べる木製玩具。 はじめのうちは平面に並べることから始め、次第に立体的な遊びに発展します。 器用な手先と豊かな想像力を育てます。 【建具(たてぐ)職人と一緒に開発!】 森林豊かなまち、鳥取県智頭町。 この場所で、障子やふすまなどの建具を長年作り続けている建具職人と一緒にタテグを作りました。 建具製作は、ユネスコの無形文化遺産にも登録された日本が誇る伝統建築工匠の一つです。建具をヒントに生まれたこの玩具が世界でも遊ばれることを願って、名前はそのまま「タテグ」にしました。 【遊び方】 (1) 平面に並べてみよう! 床に並べて遊ぶだけでも楽しめます。規則正しく並べて、迷路を作って、車やぬいぐるみで通ってみましょう。 (2)立体的に積んでみよう! 今度は上向きに積んでみましょう。まっすぐ上に重ねるだけで、建物が完成!横につなげていくと、列車も出来ます。平面にも、立体にも積んで、街をつくってみよう。 (3)ピース同士を組んでみよう! 手が発達してくると、ピース同士を組み合わせて色々なものが作れるようになります。ビル、ヒコーキ、恐竜など、自由にいろんな形を作ってみよう。 (4)他の玩具と一緒に遊ぼう! タテグは他の玩具と一緒に楽しく遊べます。積み木と一緒に積み木遊びができることはもちろん、車の道、動物園の柵、列車の線路、人形の乗り物など、いろいろなものに置き換わります。自分なりのストーリーを作って自由に遊んでみましょう。 (5)タテグでバランス取りゲーム! ピースを組み合わせてM字の土台を作り、その上にタテグのロゴマークを重ねていくゲームです。順番を決めて、倒さないように高く積み上げてみましょう。何個載せられるかな? (6)タテグで立体アートつくり タテグのロゴマークを1個作り、真ん中に1ピース挿して土台を作ります。そのあとは、自由にピースを繋げていきましょう!何に見えてくるかな?かいだん、ボンサイ、なんでもOK! 【ピースは全部で3種類!】 凹凸の場所がピースによって違います。組み合わせ方を工夫して、いろいろな形を作ってみよう。 【ギフトにもオススメ】 国産材を使い、一本一本職人さんが心を込めて、手作りしています。 ギフトにも使用できる、箱入、巾着付きです。 【商品内容】 材料:国産ヒノキ 塗装:無塗装 収納用巾着付き 1ピースサイズ:幅100mm×奥行き20mm×高さ20mm *ご注意 過度な力がかかると、商品の性質上木の繊維に沿って破損してしまうことがあります。また、保管状況に応じてピースが膨らむと、ピース同士を組み合わせることができない場合があります。無理してご使用を続けますと、破損の原因になります。 【お手入れ方法】 固く絞ったタオルで拭くか、アルコールを含まないウェットティッシュで拭き、よく乾燥させてください。

    13,400円