
【有料化予定】休日の過ごし方を習ったことはありますか?疲れてる人向け編
こんにちは、休日大好きタナカさんです。
この記事では、僕がたどり着いた「休日の過ごし方の概念」について
5分くらいでお伝えしていきます。
理由は「休日に対する考え方の幅を広げて欲しい、広がると楽しく
人生を過ごせやすいっすよ」ってことを伝えたいからです。
ところで、みなさんは「休日の過ごし方」って学校や会社で
習ったことはありますか?
言われてみたら気になってくるんじゃないでしょうか。
気になってくれたら嬉しいです。
もちろん僕も習ったことがなかったのですし、おそらくほとんどの方が
習ったことがないんじゃないかな〜って思います。
もしかしたら「休みなんだから自由に過ごせばいいじゃん!」って
声が聞こえてきそうだし、その通りだとも思います。
実際に僕もそうだったですしねw
ただ40歳超えてくるとすこーしだけ分かってきたことがありますので
先に僕の考えをお伝えしますね!
・休日は、まずはガチで本気で休もう。
ここにたどり着きました。
これは「マジで早く知れてよかった!」と「なんだ、それだけか...」と
意見がわれるところだろうな〜とは感じています。
ただ、今回の記事も学生や新社会人のうちに読めた人は、
ラッキーだと思います。
僕は早く誰かに教えて欲しかったですしw
では、ここから内容を詳しく掘り下げて話していきますね。
休日の過ごし方|休日、休むってなんだろう?
休むをググったり辞書で調べると、ざっくりとした感じで
「仕事が無い日、学校が無い日」って感じかと思います。
そうなんです、「休日は〇〇する日」って定義はないので
自由に過ごしても問題はない感じなんすよね。
確かに仕事や学校や勉強でのストレスを発散するために、
休日ではっちゃけたり、遊ぶのはサイコーだと思います。
僕も「病は気(ストレス)から」と思ってるので、そこは
否定する気はないっす。
ただ、僕の場合は、休日の過ごし方が分かってなくて身体を
壊して入院したりしました...。
そこで、自分が年齢を重ねて気づいたのは、休日を思いっきり
遊んで過ごせる人には大事な条件がありました。
休日の過ごし方|そもそも平日に休んでますか?
平日に休んでますか?ってちょっと意味が分かりにくい
ですよねf^^;
これは実はすごく大事な部分で、休日エンジョイ勢は平日も
上手にバランス良い暮らしをしている人が多いんすよね。
平日に休むっていうのは「仕事とかがある日でも、ある程度のバランスの
取れた食事を3食とって、なんならお風呂上がりにストレッチしてからの
睡眠時間をきちんと8時間くらい取れてる」って感じです、うらやましい。
これらは無意識、無自覚だったり家族の協力がある場合もあります。
つまり「平日でも身体が休めてる」ってのが最低条件でも必要かと
思ってます。
そして、そういう生活ができてる人はストレスまで解消できてる
パターンまで多い感じがします。
心と身体が整ってる、だから休日エンジョイができるんですね。
休日の過ごし方|休もう
上の項を書いていて、平日で休息できてる人を考えていたら
うらやましくなってきたんじゃないでしょうか。
僕はうらやましくてかないませんf^^;
とはいえ、うらやましがってるだけじゃ前向きに進めないので
どうしたらいいかな〜?ってのを僕なりに考えて実践してみて
調子がよくなってる方法を紹介します。
まず、疲れてる人向けに先にやって欲しいことのメインの部分を
伝えますね!
・休日に罪悪感を感じずダラダラする。
できれば何もしない。
これ、クッソ大事です。テストに出したいっす。
ダラダラしてることに罪悪感を感じる方は、おそらくかなりマジメな方と
思います。
休みでだらけることに罪悪感を感じると、ストレスが半端ないので、
まずは「だらけるは正義」くらいの勢いでやってみましょう。
もし、平日も休日もガッツリ働かないと生活が成り立たない場合は、
生活コストやバランスが崩れている可能性があるので、お金の使い方に
ついて家族や専門家にアドバイスをもらって立て直してみましょう。
では次に、罪悪感なくゴロゴロできるようにまで回復したあなたへ。
起き上がってたら、また布団敷地内に戻ってください。まだ早いです。
布団に転がったら、確認して欲しいことがあって、それは身体の
各部分に痛いところとか違和感がないか?を確認して欲しいんです。
ストレッチしながらとか、やりかたは気持ち良い方法でいいっすよw
目がかすむ気がする、肩が重い気がする、膝や腰が痛い気がする。
もう「◯◯な気がする」ってレベルで良いので身体の違和感を感じたら、
早めに病院に行ってみたり、遊ぶときに大事にする意識をしてやって
ほしいっす。
そして次、まだ布団から出ないでください。
布団で「ストレスがたまりそうな考え事、あったっけ〜?」と
2〜3分でいいんで考えてみてください。
これ、ストレスが無いとおもってる人でも、無意識でストレスに
なってることがある場合が多々あるんで、やってみてほしいっす。
で、もし何か思い当たることあった場合、自分で解決できそうなら
ちょっとだけ頑張るプランを練ってみましょう。
もし、誰か人が変わってくれなきゃ減らせないストレスの時は
諦めも肝心と思うと少しは心が救われるかもしれません。
諦めることが難しそうなら、職場環境を変えることを検討する
良い機会とも考えたいとこです。
そして、あんまり考えすぎても疲れるので少し前向きに
小さい課題があるのか?ないのか?改善できるか?できないか?を
少しだけ明確にするイメージで考え事をしてみてください。
モヤモヤした気分が少しいい感じになってくると思いますよ。
考え事まで終わらせれたあなた、お疲れ様です!休日を遊ぶ
準備ができました!
心や身体で痛いところは、人それぞれ大なり小なりあるかと
思いますので現実的には上手なお付き合いになってくるかとは
思ってますが、自分と向き合うのはかなり効果があるかと思います。
休日って、休(憩)日とか休(息)日の略語なんじゃないかな〜?って
最近はおもってるくらいです。
まずは自分の心と身体を良い感じに調整できる日に使ってみてから
友達と遊んだり、運動をしてみてほしいっす。
休日の過ごし方|まとめ
いかがだったでしょうか?
よく雑誌やネットでみる「休日の過ごし方10選」のような
キラキラした内容ではなかったですが、かなり実践的だとおもってます。
もちろん人それぞれで良いのですが、身体と心を確認してOKが出せてから
「休日こそ自己投資」みたいな休日を過ごすって感じでも良いんじゃない
でしょうかね。
そして、体力は自身があるからと休日に休憩せずに遊ぶことがある
あなた、気をつけて欲しいっす。
僕は入院したときにお医者さんに言われて納得した言葉があります。
”あんたみたいに自分は体力があると思って遊びまくってる人や、
エナジードリンクを常に飲んで無理してる人は、将来の自分から
元気の前借りをしてるだけだからね。"
深いな〜、と思いましたね。
適度に仕事して、適度に遊んで、適度に休憩。
バランスよく楽しい人生を過ごしていきたいっすね。
今回の記事も最後まで読んでくれてありがとうございます。
みなさんの休日が良いものになる手助けになれたら幸いっす^^
いいなと思ったら応援しよう!
