![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14440831/rectangle_large_type_2_221d289709f361f48f00efe3b8ff819e.jpeg?width=1200)
「たなかれいこ的 料理のきほん」を知ると、料理が 楽 になります。
10月13日(日)スペシャル講座を開講!
\がんばらなくでも、できちゃう/
たなかれいこ的料理のきほん を実際に体験していただけます。
たなかれいこ的 料理のきほん は
「さしすせそ」などの普通の常識とは
ちょっとちがいます。
たとえば
調味料は
「塩・醤油・味噌だけで充分」
これらの塩っ気を料理に生かしおいしくするコツがあります。
「砂糖・酒・みりんは使わない」
これは使わない方が、ダンゼンおいしいから。
火の入れ方で素材の味わいを引き出し、塩っけで調味をするコツ。
「白バルサミコ、バルサミコ、アップルビネガー」
を酢としてだけではなく、上手に使うと、深い味わいを引き出すコツ。
「蒸し炒めなどの加熱調理はフタをする」
フタをするってどういうことか、
どういう火加減をすると手間いらずでおいしく料理できるかのコツ。
「油をおそれずに使う」
油は人間の生理に必要な物質です。
油を知って、生かしてたっぷり使うとおいしい料理がかんたんにできるコツ。
「包丁を楽しく使う」
包丁はトントンと切るのではなく、スースーと使うと切っている人も気持ち良く、切られた素材もおいしく仕上がるコツ。
などなど、
たなかれいこ的 料理のきほんは、
楽しくおいしく、料理にむき合える
そして 美しく、健康になるきほんです。
これは一生の宝物となるでしょう。
* * * * * * * *
●日時:2019年10月13日(日)13:30~17:00
<講座のポイント>
・実際に旬の素材で料理を実習・調理します。
・たなか れいこが直接指導をします。
・実際に食べて「きほん」を実感していただきます。
・「きほん」を学びながら、体も上向きになって、おなか=腸もよろこびあたたまる、お得な講座です。
*講座で使用します野菜は無農薬無肥料栽培のものを基本に、その他使用します全ての食材は厳選された物を使用します。調理用の水は天然水を使用。
*お料理の経験がない方、男性も大歓迎。少人数制ですので、お一人ずつフォローいたします。
●受講料:¥14000(税別)・入会金なし
●定員:8名(最少遂行人員6名)
●場所:食のギャラリー612 港区南青山7-9-3
●お申込みフォーム http://www.612co.net/mousikomi.html
*「受講申込みフォーム」に必要事項をご記入の上、送信下さい。お申し込みを確認後、受講料のお支払いのご案内をさせていただきます。お申込みは、受講料のお振込の確認をもちましてお手続き完了とさせていただきます。