![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95770227/rectangle_large_type_2_c95dae765a4c6ff40561d9a0b8402f9b.jpeg?width=1200)
ジャン・ピエールに捧ぐ
1/9
イベント後、友人宅に押しかけた。
買ったばかりの三重野慶の画集を見せてもらったが、すごい絵だ。
https://www.pinterest.jp/tamiyo9462/三重野-慶/
ここまで来ると絵と写真の境界について考えてしまう。
![](https://assets.st-note.com/img/1673618825270-mgtrOpd6ch.jpg?width=1200)
第六天魔王でしかこの文字列見たことないな。
![](https://assets.st-note.com/img/1673618825353-jVVVMslYSV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1673618826013-e0W0bK90nB.jpg?width=1200)
ピザ屋に入った。
とても美味しかった。
最悪なので「宅配ピザってさぁ、……美味しくなくない?」という話題で盛り上がった。
1/10
![](https://assets.st-note.com/img/1673622078837-EIYpDZXLuL.jpg?width=1200)
以前食べた時ほど美味しく感じなくて、理由を考えたところ「お酒を飲んでいない」からだと気付いた。味が誤魔化されるとかではなく、味の濃さを酒で流し込むのが向いている食べものだということだろう。リベンジしたい。
![](https://assets.st-note.com/img/1673622150830-sPbtFPLGrG.jpg?width=1200)
マラソンまで1ヶ月くらい。この調子で完走できるのか……?
1/11
![](https://assets.st-note.com/img/1673622248601-SxzK833lwI.jpg?width=1200)
98点です。2点はカレーに慣れすぎたせいで味にパンチのなさを感じたからです。ちょい足しカレーしちゃおうかな。
1/13
![](https://assets.st-note.com/img/1673622395005-tdilJ7udEy.jpg?width=1200)
聞いたことがある、古魔裸損では一回に7200kcalを消費しそれは脂肪1kg分に相当するとーー。(明迷書房)
うろ覚え男塾、あまりに心許無さすぎる。
1/14
大学の友人たちとの新年会。前回は携帯を無くしたが今回は何をなくすのか楽しみだ。
何もなくさなかった。
同期が「男がなぜ浮気するのか分からない」と言っていて、何があったのか私にも話してほしい気持ちになった。
1/15
朝3時くらいまで飲んでいた。みんな元気だね。
飲み会は蒲田であった。蒲田近辺コンビニのトイレ閉鎖率は凄まじいものがある、めちゃくちゃ吐く人がいるからである。先人が積み重ねてきた負の遺産だ。
![](https://assets.st-note.com/img/1673848124408-PxwtOTgiv8.jpg?width=1200)
朝の定食を食べたおかげで完全に松屋のことが理解できたが、松屋のご飯はすべからく味が濃い。
![](https://assets.st-note.com/img/1673848213525-BKdwb4QT3r.png?width=1200)
先日知り合いと角煮を挟んだまんじゅうを何と呼ぶか口論になり侃侃諤諤の大喧嘩となったのだが、世間的には角煮まんで知れ渡っているらしい。私はしっぽく饅頭派だが、自分がメインストリームでないことは薄々気付いていた。コンビニで買った時も角煮まんの名前で売られてたし。
回転焼きの様に地域差があるのか、誰か調べてほしい。
ちなみにしっぽく(卓袱)とは、長崎の郷土料理の種名であり、小さめの食卓テーブル、つまり卓袱(ちゃぶ)台で食べたのが語源という説があるようだ。
どっちの読みも無理があるだろ!
![](https://assets.st-note.com/img/1673849209448-Cr9fNVweHv.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1673849361916-GoUL9GqaE1.jpg?width=1200)
行きたかった麦苗が休みだったので青麦という麦苗からの独立店?に行った。
おーいしかった。
麺はこだわりがある感じ、チャーシューメンマはまぁ普通で、つけ汁とそこに入っている野菜が絶妙に甘くて好みに合った。塩がつけてあるのも嬉しいね。思っていたより量があったのか、朝食の松屋がこたえたか、和え玉も頼んだのだが友達と分け合って完食した。和え玉の麺が固めで好きだったし、汁も結構濃いめで、つけ汁を纏わせながら食べるとかなりちょうど良かった。
これは麦苗の方も楽しみね。
ただ清濁のことを「こってり」+「あっさり」=「こっさり」と表現していたのが頭から離れてくれない。
![](https://assets.st-note.com/img/1673849918439-t0RHCQnpSy.jpg?width=1200)