見出し画像

富士の頂を見たくて


8/12

くら寿司で昆布水つけ麺が食べられる時代。

8/13(旅行一日目)

友人たちと神奈川静岡に旅行に行く。

スターバックス

ブレベミルク、めちゃくちゃ甘くないですか?!

駅弁
着いた

あのかきあげはもう食べましたか…

陸の船
元祖でかネタ

さわやか

駅弁をしっかり食べたが、静岡で友人たちと合流した直後にさわやかに行くことを知った。

格好良いフォーク
クラウンメロンジュース

美味しい!後悔しない味だ。

チーズバーガー

美味しい!!!!全部の具材が美味しくて一体感があるね。
ここまでは前回も食べたが、一つ新規で頼んでみた。

逆さの梅雑炊

これも美味しかった。想定の雑炊より一つ味が深いなと思いこの後の食事中もずっとその理由を考えていたが、この緑のやつだ。多分あおさで、磯の味がする。

げんこつハンバーグ

駅弁食べた直後とは思えねえな!(カミナリ)

富士山の五合目辺りの場所にいた。なぜだ?

人の成功を笑うな

箱根ガラスの森美術館

ライオンさん
ガラスの葉をつけた木

知らない二人が写りこんだけど、何かストーリがありそうな角度で佇んでいる。

花であろう赤
これは花でしょうかガラスでしょうか

答えは君の目で確かめてみてくれ!

ガラスの花
特殊な噴水?
ではなく、ガラスでできてるんですねえ
爆盛りしらす軍艦の化物!?
日の下だとより輝いて良いな
紫陽花

素敵な色ね。

一輪だけ咲いている紫陽花

今見返すとこれもガラスの可能性あるな。

しゃれた煮物の上に載ってるやつかい!
風の軌跡かい!

どこかで見た数字だと思ったらスカイツリーの高さだ。

カメオ、ジョジョ3部でしか見ない名称。

ガラス船

ガラスの作り方は吹いて丸める手法しか知らないのだけれど、それで作れるんですか?これ。

ポマンダー

サボテンダーに通ずる何かがある。

ウェッジウッドってそんなに老舗なんだ
透き通りエビフライ
可愛らしいゴブレット
ガラスで作った金太郎飴みたいなことらしい

からくりサーカスを思い出すね。

天井
皆さんはこれをどう捉えますか?

私はビビのめまーいダンスです。

拷問を受けて真実を吐かされた真実の口
木に引っかかった風船

をガラスで作ってある。
これは良いなあ。

プルプル
ぼく悪いスライムじゃないよ
下山中に見た吊り橋

夜はタコスパーティーをした。楽しかった。

8/14(旅行二日目)

夏っぽい雲!
この車でどこへ行くのか

熱海秘宝館

こうなるとさっきの雲の写真も異なる意味を得るかもしれない。

ニューアカオ
意味は分からないけど何となくいいコピー
麺屋みのまる三島店

パッと入った街のラーメン屋に想定している味の二段上の美味しさだった。こういうことがあるからラーメンはやめられない。

和え麺

美味しい!和え麺で想定する美味しさの一段上の美味しさだった。これは和え麺はつけ麺に劣ったというわけではなく、和え麺を出す店は大体こだわっているので和え麺自体の味の平均値が高いからだ。
急に早口で言い訳してきて怖かったね。

わさびミュージアムとめんたいパーク

空広いな〜

わさびミュージアム。
ガス室みたいな空間で上からわさびの成分を噴霧する装置があり、通ると思ったよりきつい辛味がありゴホゴホと咳き込んでしまった。
ここに閉じ込められたら割とどんな秘密でも吐いてしまうかも。攻めている施設だ。

めんたいパーク
卵の状態

ガム子。遠いガム子。瞼閉じればそこに。
すみません、松任谷由美の『春よ、来い』の替え歌をしてしまいました。

聞かすな
疾走しているように見える

旅館に着いた。

すず音 発泡清酒

飲みやすい!美味しい日本酒があると嬉しいね。

鶏のワイン煮込みのパイ包み
ミッフィーだ
ミッフィーでロデオだ!

8/15(旅行三日目(最終日))

朝食

三島コロッケ、美味しい。
写真は撮っていないが、鰹塩ハーブ茶漬けみたいな粉があって、それがとても美味しかった。通販も探したがやっていなさそうなのでまた行くしかない。

第七の味覚

沼津の深海博物館に行った。

とある魔術の禁書目録(インデックス)みたい
ハリネズミ

全然深海じゃないね。

シーラカンス!
古代紀?のシーラカンス!
シーラカンスの腑分け
冷凍で展示されているシーラカンス

この水族館では五体のシーラカンスが展示されていて、そのうち二体は冷凍での展示。シーラカンスの冷凍展示は世界でここだけらしい。

話題沸騰

逆引きというか、シーラカンスの胃袋ってああなんだという知識の獲得になった。

動画でシーラカンスの泳いでいる姿も見ることができて、絶滅していない種だからそれが残っていてもおかしくないしなんなら今もこの地球のどこかで泳いでいるのだけれど、実在したんだと感動した。
この感じ何かに似ているなと思ったら好きな方の有名人を目撃した時だ。シーラカンスは好きな方の有名人。

鯨骨生物群集

オモコロで空を泳ぐ鯨の鯨骨生物群集の話があった。

私はこの話が好きだったのを思い出した。
ある生物の死が新たな生を産み出す。小規模な形での生命の循環。

トラフってそうなんだ
メンダコ
ちゅっ、乾いててごメンダコ
水深800メートル、冷たい
グソクムシ
ダイオウグソクムシのポートレート

なんとなく仮面舞踏会っぽい。

ダーリアなんだ
毛玉だね
サケビクニンは水圧に強い
だそうです
目をズームアップすると…
不明な生物の飼育の難しさが滲み出る文章
fudsiyamaなんだ
おぉ〜
ヤギに?
なんか怖っ
見えづらいが、左脚で魚を踏んでいる

寿司

水族館側の回転寿司屋に入った。良い根性だな、気に入った!

深海魚も食べられた、なんか味は普通だった気がする。

爆盛釜揚げしらすが売り切れていた

これだけモノクロで遺影みたいだった。
それでいえばここに映る全てが遺影なのだけれど。

ということを強調したくてアップで撮っている

静岡県富士山世界遺産センター

というのにたどり着いた。

何由来の鳥居なのか
この中を螺旋状に登っていく登頂体験ができる
逆さ逆さ富士だ

途中には富士山由来の文化や生態が展示されていて面白かった。
太宰の富嶽百景という作品、幸田文の崩れという作品がある、ということが分かったので読みたい。

全く見えない富士山の頂(右奥)
キャッツ愛じゃん

友人たちに新幹線駅まで送ってもらって解散。

車窓から見えた富士山のてっぺん

雪かかってない富士山ってこうなんだ……。

行きたっ

8/16

うどーなつを食べたくて丸亀製麺に行った。

8/17

丸亀製麺にうどーなつのリベンジに来た。
うどーなつは今日は扱っていない、明日から再開するとのことだった。

青唐おろしうどん
親子丼

今日はこんなところで勘弁してやる!

8/18(コミティア)

今日はコミティアに行くぞ!

腹ごなし
担々麺の麺、好きです

着いた。

高嶺の花
ビックサイトだ

相変わらず変な形だね。

みくのしんさんのところで本を買った

前回会った時から顔のパーツが増えたりしていたので、顔見てすぐ「おっ縦しんばじゃん」と言われたのが嬉しいしよく覚えてるなと驚いた。
あ、うす、すごいすね覚えてて。みたいな猫にぶっきらぼうに接するみたいな反応になってしまった。

みくのしんさんのポンプフューリーの靴いいなーと思っていて最近ようやく買えたので、これ格好良くていいですよねと話せたし写真も撮れてよかった。
靴後ろのタグがすぐ取れると教えてもらったので、どうやってつけてるんですか?と聞いたら
ボンド!と言われて、あまりにみくのしんだ……と感心した。

めちゃくちゃ売れ残ってる!と仕切りに言っていたので、まあ周りに比べたら高いもんなと思いつつ、きっと売り切れますよと根拠のない励ましを贈呈した。

朝早くに着いて行列に並ぶより、昼過ぎに行って少しゆったり話したり写真撮ってもらったりする方が良いのではという仮説に基づいて行動したが私の説は正しかった。

ゆりかもめ線沿いのセブンティーンは格好いい

会場で会ったお知り合いと飲みに行った。

マルセイのバターサンド、と言ったらややウケだった
戦利品

めごちもさんのハジキングも買えた。可愛い。

うどーなつ

ほのかにうどんの味のするもちもちの何か。

ハジキングの内容物

夏休みが終わる。
来週も楽しいことがいっぱいある。
私の人生の春はまだまだ続く。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集