20240909
毎日朝起きて憂鬱。
理想の職場って、給料だとか自分の能力を発揮したいだとか生産したいとか肩書が欲しいだとかの欲求を満たせる場所だと思ってたけど、会いたい人に会える場所っていうのが一つあるなというのが頭の中に降ってきた。
今日は散乱している郵便物とか資料を少しでも整理したい。分け方を整理しよう。
・属性:住居に関するもの、税に関するもの、保険に関するもの、医療に関するもの、インフラに関するもの、預金に関するもの、クレジットカードに関するもの、通信サービスに関するもの、自身で出力したもの、思い出に関するもの
・保存期限:長期保存か中期保存か一時的なものか
・ソート:取得時期、利用頻度
退路を断つのは本当にダメです。
— 緒方てい(阪神梅田本店個展開催中!) (@ogatatei) September 7, 2024
退路のない人は見栄と焦りと、限りなくゼロに近い一発逆転の可能性に賭けてしまう視野の狭い思考に縛られている事がほとんどです。 https://t.co/tEIvgMbQea
「大変。飛行機の時間に遅れちゃう」エンドコンテンツにおいて、バスの到着時刻を気にする様子。
仕事における「成長」という表現、上流工程にステップアップできマスみたいなのも含めて、なぜこういう表現が嫌いなのかが分かった。ほとんどの求人の文脈において、これは”立場とか肩書がつけれますよ”でしかないうえに、そこに登場する肩書に一ミリも魅力がないから。もちろん付随して給料がよくなったり、やることの幅が増えて知的な刺激が得られるということの主張を暗にしたいのだろうが、ならそのメリットを具体的に書くべきで、「成長の機会があります」というあいまいな言葉で”いい感じに想像しておいてね。別に何も保証しないけど”みたいなのを感じ取ってしまうこと。そして多分実際書いてる側は、「たくさんいろいろできるようになってね。給料上昇率1.2倍ぐらい考えてるよ。長く働き続けてね」で、受け取る側は、「上昇率1.7倍ぐらいかな。あと肩書がついたら転職にも有利だな」で、コミュニケーションのうまい人は多分この齟齬を発生させない。
私は自分の能力を拡張させるのが好きだ。単純作業をうまくやるようになるのも好きだけど、知識と経験が増えることで選択肢が増えそれぞれの妥当性について検討でき、最も適切な選択の可能性が上がる。より効果的な計画、実行ができるようになる。そういうところにある。
肩書とか経歴がついてもこの自分の能力の拡張とは関係ない。だから求人広告などに並ぶ成長、挑戦の機会、ステップアップなどの字面に嫌悪感を覚え、それを吐き出してる人と対話したくない、となる。
どう整理すべきか
遠視、状況が落ち着いたら眼鏡を作ろうか。でも体に何かつけてるのが嫌で使わないかもしれない。
不動産を扱う人たちはなぜ自分の扱っている不動産がどういう機能を持っているのか把握していない、もしくはわかっていてそれをユーザーに伝えようとしないのか、全く理解ができない。
海を見た。南のほうの栄えてる場所がほんのり光っててきれいだった。
自転車の錆問題、果たして引っ越すまでに何とかできるだろうか。フレームは塗装が頑丈なので今のところ錆びる兆候はないが、ハンドルとヘッドパーツが微妙。普通のマウンテンバイクのように規格がわかりやすいといいけれども、ママチャリパーツなのでパーツ探しに難航するはずで、何とか錆に対応しておきたい。やるとすれば、ハンドルを外し、ヘッドパーツの上部分とカゴステーを取り外してさび置換剤を塗りその上から黒で塗装。乾燥を考えると二日取り外した状態を継続しなくてはいけないので雨のない連続した日付を確認しなくてはいけない。錆置換材を買っておかないといけない。
20240910
朝起きて焦燥感はない。猛烈な倦怠感で何もしたくない。
足眺めのゴキブリなのかバッタなのかコオロギなのかわからない小さめのやつがいた。洗剤スプレーをかけた。
ラジアルメニューのMMDフェイシャルというのをオンにするとMMDワールドでハオラン君の顔が動き始めた。かわいい。やっぱり指と表情ってビートセイバーでよくあるような簡易フルトラッキングと違って感情への働きかけが強いと思う。
スクレイパーの先端に汎用トイレットペーパーを付け替えるような形になっている掃除道具。クイックルワイパーは面で掃除するが、線状に圧力をかけることで細かい場所の掃除を行うのに適する。トイレットペーパーなので経済的。
はおらんくんを躍らせてたら郵便局に残高証明申請に行ったら4時までって言われて申請できなかった。
20240911
昨日の夜、物件rkの光コンセントを確認できた。壁を叩いた動画を撮ってもらったけどアクセス権で見れなかったから見れるようにしてって言った。
今朝はそんなに絶望感がなかった。二度寝した。
壁の件、キッチンから洋室までたたいてみたと記述されてるけど、別の物件が、隣室とつながってるのがキッチンの壁だったからキッチンの部分って但し書きしたけどrkについてはキッチンは隣室と反対だから関係ないんだよなあ…意図が伝わらなくてつらい。隣室側の壁の情報がなければもう一度たたきに行ってもらわないと…こういう自分の言葉が何も伝わらない現象でいちいち極度に不安に陥る。
病院行った。薬かった。ごはんかった。段ボールの位置を整えて中身を整理する準備をした。どういう区分けで整理するかメモを冷蔵庫に書いた。ため込んでた金融とか保険とかの通知書とか捨てていいのか判断するのがめんどくさかったやつを整理して全部捨てた。全部ではない。
たまに出るやつ、たぶんカマドウマ。
言いたいことと伝えたいことと聞きたいことと聞くと役に立つことは違う。
この立地すごくいいんだよな。排気ガスも来ないし車の音も聞こえないし鈴虫がいい感じに聞こえるし、使ってない土地が多くて景色が開けてるし、光がよく入ってくるし。文豪が缶詰になるときにこういうところってホントいいと思う。
問題は海近古民家で天災でたぶん即死コースだし、丘陵に囲まれてて日差し強いから自転車での移動は死に物狂いだしそもそも買い物できる場所がほぼないし外食もまともな場所はないし少し都会に出ようとすると4時間2万円コースだし福祉、医療、の体制はそんなによろしくないしバスは1時間に一本だし、虫はなんとかできるとしてもシロアリは私にはどうしようもない。
明日は小物入れを買いに行く
20240912
今日は朝起きてのうつ感がなかった。代わりに眠たい。
UUIDの衝突から0歳に上書きされ年金がもらえなくなってしまった65歳
前の住居で机の中に整理整頓されていたものたちをたくさんゴミ袋に入れた。あったらつかえるなみたいなものとか、ちょっとかっこいいペンとか、そういうこまごまとしたものをすごくきれいに保存してきたけど使わないものは使わない。色鉛筆もマーカーもごみ袋に入れた。机の引き出しに入るから置いといてもいいかなみたいな感じにおいてたけどそれによってほかのものが入らなくなるわけで。その中には思い出系のものもあるので、それは思い出ファイルを用意してぶち込んだ。かつての住居で机の中にあったものが今段ボールにあって、まだ半分ぐらいその作業をしないといけない。いけないことはないが、どうせ捨てるものをまた運ぶ意味はない。
整理の過程で、indexについてきてたミクのゲームとバルブのゲームのコードをスチームにぶち込んだ。
— 田中(misskey.io/@hoshinohito) (@tanakamitaina) August 19, 2024
20240913
今日も鬱感は感じない。倦怠感と無気力さが強い。
数日前にデスクライトのスイッチを直した。スイッチがとても複雑かつ面白い構造だった。のできろくしておく
![](https://assets.st-note.com/img/1726227132-peN3Q1ud2cWGMtKkzXHPam94.png?width=1200)
これが壊れた原因は、接点部分に埃がたまり、燃え、接点が解け、溝の深い部分から動かなくなってしまったことにある。火花が出ても無理にオンオフを繰り返していたせいで状態が深刻になってしまった。一方こうにしか本来は回らないが、その方向にも回らなくなってしまったので無理に逆に回すことで、図右側にある、スリットのあるプラスチックの円筒部品のスリット周辺が折れて、通電させるための棒を動かすことができなくなってしまっていた。
修理作業としては、汚れのたまった接点部分のグリスをふき取り、プラスチック部品のスリット周りの構造を瞬間接着剤で接続すること。
この作業では、溶けた接点部分によるへこみが棒の回転の障害になることを改善できないため、接点部品を金属板から模倣して切り出して交換することだが、難易度が高いため行わなかった。
組み立てると、案の定onの状態でスタックしてしまうが、回転部品の上下方向に余裕を持たせることができたため、余裕を持たせ、いったん押し込みばねをちぢませた状態で軽く引き、ばねによる圧力が低下してる間に回すことでスタックを回避できる。力任せに回そうとするとプラスチック部品がまた折れることになるので、私以外がこのライトを使うことはできないだろう。修理としては中の下の成果といえる。
ところで、こんな複雑な機構にしたのは回転運動でオンオフすることで反作用によるライトの位置ずれ以外にメリットがないのであるが、まあ謎である。普通にシーソーみたいにぱちぱち押すタイプが安全確実である。百歩譲ってばねタイプで押し込み状態と押し込まれてない状態の切り替わるタイプのボタンであるがやはりシンプルさに勝る要素はいだろう。この回転スイッチが今度壊れたらシーソータイプに変えよう。
20240914
倦怠感と無気力。鬱はない。
すごい長い夢を見た。ほぼほぼ忘れた。アクション映画とかですごい大変な目に合うんだけど最後は幸せな暮らしに戻ってハッピーエンドみたいな。そういう話のモブ役。
眠気がすごい。
海岸に出た。数十キロぐらい先で花火が上がってるのが見えた。
20240915
寝起きは昨日と同じ。
最近に限らないがいない家族が夢に登場する。今日も。
昨日はしぶろくを久しぶりにした。たのしかった。
おとといは北側の空き地の草刈りがされていた。基本午前中に作業される。買った後はスズメ的なかわいい鳥たちが集団で虫をあさったり北西の森に入って行ったりしてみてると楽しい。住居の周りの草は育ってきた。いつ除草されるんだろう。
IMAXという映画の規格があるが、いまだにフィルムで撮影も上映も行われてるらしい。cgで何か上書きするときにフィルムに対してどう書き込むのか謎だしデジタル上映でいいじゃんって思うんだけど何なんだろう。作者の趣味というか道楽というかステータスなのかな。
書類色々捨てた。書類以外も色々捨てた。なんか必要なケーブルも捨ててそうだけど別にいいや。
ipv4 over ipv6の技術と提供されてるサービスについてchatgptにお伺いを立てた。map-e, map-t, ds-lite(dual stack lite), nat64, あとなんか難しそうなやつ。dual stackというのがds-liteとは別に存在して、これはv4もv6も生のグローバルをもらえるやつ。ds-liteはプライベートv4しかもらえない。nat64はなんかv6とv4で変換かましててv4のポートに制限。map-tはnat64の技術を使いつつのどうのこうの。ipv4のヘッダを破壊するらしい。map-eは変換を挟まないトンネリング。どのみちv4は共有なのでポート制限あり。
map-eが一番偉いということで、その候補を探してると、価格.comでそもそも一番安いビッグローブのサービスがそれに対応してる上にpppoeのv4と併用もできる上に特に追加料金は不要。
バッグ探してる。オレンジよりの赤色でやわらかめの皮で。https://t.co/aqSysCSN86
— 田中(misskey.io/@hoshinohito) (@tanakamitaina) September 15, 2024
もう少しレトロな感じにしてほしい。
20240916
少しの倦怠感。無気力さはあまりない。
嫌いになるには理由があって、好きになるには理由がない話。
目についたいろんなものについて、これやだな、からの嫌い、という感想をいだいてしまう。逆に、これすごいなって思うことはあるけど、そこから好きには変わらない。よかった探しとか、人のいいところを見つけようみたいなのがあるけど、探せば確かにいくらでも見つかるけどそれは好きにはつながらない。
悪い面ばっかり見てる奴はろくでもないからそうじゃなくていい面を見ようっていうのは、そう悪い発想じゃないけど、発想だけで終わって、何が起こるか予見しないし実験も多分してない。要するに思いついただけで何も考えてない。みんな仲良くしましょうとか、喧嘩したら両方悪いから両方謝って終わりましょうとか、そういうたぐいの本質を何も見ない、人間をゆがませていく言葉たちと同質に見える。
そもそも、悪い面ばかり見ているという状態は、危機管理の一種であって、例えばきれいな砂浜があってここに家を建てようっていうあほがいたときに、悪い面を見る奴は、津波が来るから高い場所にしようとか、堤防を建てようとか、そういうきれいな砂浜の前にある素敵なおうち案を台無しにする提案をするわけだけれども、そのままだと悪い面を見るやつが割を食うだけなので超絶回りくどい言い回しで印象悪くないように立ち回るか、津波にさらわれるのを高台から何も言わずに見てるかの二択を迫られることになる。つまり、悪い面ばかり見てかつうまく立ち回るのが一番強い。
また、よかった探しは逃避であって解決策を提供しない。逃避することが直接個人的問題を解決することはもちろんあるのだけれど。
好きなものは今いくつか提示できる。一日を通して鳥とか虫の声がいい感じに聞こえる。窓を開けるとさわやかな風が吹いてくる。草木が風に揺れるさまとか、鳥が飛びまわるさまとかが癒しをくれる。これらが心地よいから好き、と、言葉にすることはできるけれども、私の中での実際の順序は逆で、なんか好きだなと思って、そのあとにもっともらしい理由をくっつけている。
逆に、嫌いなものっていうのは先に来ない。理由があって、そのあとに嫌い判定が発生する。
ドアに磁石でつける笠掛を洗った。
スキーゴーグルを装備品系の箱から娯楽運動道具系の箱(ラケット釣り竿などに移した)
大き目の工具を入れる箱に、分類的にはホイールの振れとり台を入れるのが正しいがサイズ的に入らないので娯楽運動道具系の箱に入れることにする。
娯楽運動道具系の箱に、本を入れる箱からあふれた本が少し入っているので整理しなくてはいけない。
ガジェット系、配信機材系、VRDIY系、建具DIY系、DIY材料系、DIY道具系での分類が割と進んでいるがあと3箱ぐらいある。
本の箱も3箱。服が大きいのが2箱。キッチン系が5箱ぐらいある。キッチン系は特にいらないものが割とあるのでどうのこうのしていく。
みんなのいる東京に住んで休暇に高尾山に上りに行ったり群馬に行ったり江の島いったり、大阪に住んで休暇に京都の古い建物見に行ったり奈良に大仏見に行ったり琵琶湖行ったり淡路島行ったり、地方に住んで休暇にディズニーランドに行ったりUSJにいったり浅草行ったり道頓堀行ったり、そういう定型化された行動が嫌なのだけれども、コミュニケーションにおいてそういうあるあるはたぶんとても重要で、特に配信者としてはそういうあるあるのベースがあって、人が体験していないことを上に載せていくことで親近感からの魅力増大からのファン獲得があるのかもしれない。たとえば私みたいに「何だこの人もみんなと同じことしかしてないのか」、とみてしまう人、特にオタク界隈には割といると思うのだけれど、魅力的な人は、あくまで下地として、会話のレシーブとしてそういう定型的な経験を積んでいるだけで、その下地を面に特に出さずに独自の経験とか感想を提供しているので、魅力的たりえるのかもしれない。
20240917
鬱感はない。肩の調子が悪い。
外の気温が低い時、押入れを通して屋根裏の空気が流入してきているような可能性を感じる。押入れの黴臭さと部屋の黴臭さが似ているから。外部の気温が高いときは屋根裏の温度も高いので空気が降りてこないが、部屋の温度のほうが高いとき部屋の空気は上にのぼり屋根裏の空気が部屋に降りてくる。押し入れだけではなく部屋天井もそれに寄与してると思うが、押し入れの天井は目でわかるだけの隙間が開いてるのでたぶん顕著。ちなみに隣の部屋とキッチンとトイレとお風呂はは24時間外気が入るように窓を開けているのでその黴臭さは感じない。ただし、トイレもキッチンもそれぞれが周期をまとっているのでそちら側とあまり空気を共有したくないので、隣の部屋との扉を開けて寝た。今いる部屋自体のドアを開けるのが空調的には一番理にかなっているのだが、虫の侵入が怖いので隣の部屋でワンクッションおく形にした。これが最適解である。
これが何を意味しているかというと、冬が来る前に退去しなくては大変なことになるということ。さもなくば屋根裏の汚染された空気を吸い続けることになる。
仕事をしてお金をためて人脈を作ってお金をためて軌道エレベーターとダイソンスフィアを作って無限のエネルギーを提供してと野菜工場と肉工場と自己メンテナンスできるAIと機械を作って貧困をなくした先にそれでも世界平和が出来上がらなかったら出てきた問題に対して対応して、という浅いビジョンを本気で考えてたけど、もう少し人間に興味を持ってたらもう少し真面目に自分の生活や社会や世界について考えてたんだろうなってこの動画を見て思った。
自分のやることには自分で責任をとれ っていう言葉が出てきて少し心が軽くなった。自分で責任を取ればいいだけなんだって。
ただ、昔から言ってるんだけど人間が人間に取れる責任って債務か労務か許しを請うことしかできないと思っていて、要するに人の思い出とか信念とか健康とかに与えた損害に対して責任はとれないわけです。つまり、安易に(なにかができなかったら)責任をとれっていう言葉を発する人間は信用に値しない。なぜなら、失敗したら、できないことをやれという、恫喝によって人のリソースを集中させようという到底人間の信頼の上にある行動ではないから。信頼されてないなら信用しない。当たり前の理論である。まあ、失敗したら金払えっていうそういう薄っぺらい意味で使ってるなら特に考える必要のない些事であるので気にする必要はない。
で、この動画に登場する責任というのは、自分に対して自分が納得できるようにしろということなのです(そんなに考えてないかもだけど)。自分のけつは自分でふけに類する、自分に不利益があったら自分で回復しろという意味でもあるし、別にけつが汚れたままでも自分がそれでいいならそれでいいんだっていう。人に対する要求ではなく、自分を納得させる言葉だなって。
chatgptに酸化についてきいてみた。https://t.co/n8fJQIuDmK
— 田中(misskey.io/@hoshinohito) (@tanakamitaina) September 16, 2024
プライドは愚かさの苦痛を和らげる麻酔薬という言葉を聞いた。
パラメーター表示について聞いた。
新しく蟻道を見つけた。いつ作られたものかはわからない。廊下側から見て左上角だったので、ドアの上まで進行していることは確定した。左右両方が多分同じぐらいの進行度だろう。私が引っ越すまで持ってくれ。気持ち悪くて寝付くまでに今日は時間がかかりそう。
20240918
昨日寝付けなかったので朝起きるのが遅かった。
アマゾンからタイヤが届いたので交換した。ribmo 35cだったけど廃盤になったのか、同じものがなかったので32ⅽにした。まだ走ってないけど耐久性と引き換えに軽くなったはず。そもそも交換理由が接地面の摩耗ではなくて側面の繊維が切れてたというものなのでだいぶもったいない交換をした。この損耗が引越しによるものか、前住んでた東京の蛮族の地の原住民の仕業かは判然としない。
スポークに錆が目立つ。引っ越し先のスペースがない場所でメンテナンスすることを考えると憂鬱。
乾燥剤を買ってきた。スキーの手袋と、ビートセイバー用の装備を洗って干していたものを、それぞれビニール袋に入れて乾燥材を入れた。箪笥用なのでサイズ的には過剰だけどまあいい。
電子機器類の整理に着手しかけて何も進んでいない。分類を考える。
・使用する電子機器系
・電子機器に関する建具系、DIY材料、道具
・電源、電源ケーブル系
・信号ケーブル類
・処分を前提とした電子機器系
明日19日中にしたい。
開封済みの調味料はすべて処分する。瓶は一つ遠いスーパーで回収していることが分かったのでそこに出す。ゴミの日は明日木曜日と月曜日なので22日日曜日に出せるようにしたい。瓶の処分は来週までにはしたい。
洗濯物の脱水時の偏りで洗濯が進まないのがつらい。
20240919
一昨日買っていた昨日期限の総菜パンを朝に食べた。
かつてない規模の蟻道(横40センチ)に遭遇した。今まで出現範囲はお風呂場周辺に限られていたけれども、そこから建物の逆側の大きな押し入れが汚染されていた。
この建物の間取りは、北東にキッチン、東に大きな押し入れ、南東に玄関、南に掃き出し窓、玄関から南西に向かって6畳間が二つ、南西の6畳間の北西に小さい押し入れ、北西にお風呂、その東にトイレ、キッチンの順に並んでいる。
もともとこの押し入れは、床と天井がぼろぼろで天井は張り替え、床は増し張りで対応してもらっていた。押し入れの中には棚が2段階あり、低い側の棚には大きめの虫の死骸を押しつぶしたようなものがこびりついて取れない状態がスタート地点。高い側の棚は、砂のようなものが大量に載っていて全部拭き掃除したところがスタート地点。思えば、この砂が蟻道とその残骸だったのだろう。
今回遭遇したものは、一番下の層の増し張りした部分の角だ。キッチンとの境界に接している部分。カビや虫に警戒しつつ、押し入れは隙間を大きく開けてテンポラリスペースとして使っていた。最上段、中断に段ボールを置いていたが、そこには被害はなかった。だが、最下段に置いていた段ボールが、押し入れの角から寄生され、左手前まで食われ、その先に蟻道をさらに形成されていた。もちろんこの建物を信用していないので押し入れのふすまは常にセンター寄せされている状態だった。
エンドコンテンツ茨城では、段ボールの処分は月一回の資源ごみの日に行うことになっており、つまり実質的に処分できない。なので大きな形でいったん外にほおりだしてやるという手段は、そのあとさらに状態の悪くなった段ボールを切り刻まなければならないのでつかえない。その状態を発見したのが今日の朝8時前。燃えるごみの回収は今日8時半までに出すこととなっている。
段ボールの解体を始める。押し入れ内で80プッシュ1000円を超える高級殺虫剤でこちらのテリトリーを広げながら作業を進めた。通常の解体手段ではなく、できるだけシロアリと遭遇しないよう、かつ、ごみ袋に適正に収まるよう、である。段ボールは木より住み心地がいいらしく、解体しながらあまり床面では遭遇せず、解体してビニール袋に入れた段ボール箱の断片からうようよとはって出てきていた。
解体が終わって、殺虫剤とアルコールと破れない厚手のキッチンタオルで床面と蟻道をふきあげた。床に転がっている奴らは一掃した。押し入れの中にはもう何もない。8:30のゴミ出し期限に間に合った。パンツ一枚で作業して、パンツ一枚のままそのごみを外に持って行って、お隣のおばあちゃんにあいさつされた。いつもなら引き留めるように話しかけてくるが、今日は何も言われなかった。
キッチン用品、本、服の段ボールたちをおいおい整理していく予定だったが、守らなくてはいけないスペースを早めに縮小したいという判断で、すべて今日行った。キッチン用は大小合わせて6箱、本は小3箱、服は大ひと箱(と、いま私がいる部屋の衣装ケースひと箱分)に収まった。今使用していないが展開してあるモニター用ポール2本と、そこをつないでアーム類を取り付けるためのアルミ角材を明日収納したい。モニターも2枚展開してあるが、1枚収納したい。
本の箱を整理する過程で、契約書系と、ソフトウエアのライセンス関連の品と、自作pcの保証書とか余ったパーツとかが入っている箱、ピアノとか家電の説明書類を見つけたので、ほかの整理場所に適宜合流させる。
san値がどうのこうのと聞くが、今の私のsan値はいくつなのだろうか。
なんで私がこんな目に、なんで私がこんなことをしなくてはならないのかと、何度となくつぶやくが、すべて私が選択したことで、そしてこの選択は無数にある選択肢の中で一番正しい選択なのだ。
幸せになれるような選択肢を選びたいと思って弱気になるが、幸せとは何かを考えると、おいしいものを食べたり、楽しいものを見聞きしたり、人に褒められたり、そういうところにあるのだけれども、それ以前に苦しみから逃れることが優先される。
どこかで読んだけれど、普通の人は、いい生活をしたいというようなポジティブな欲求(0からプラスに向けた欲求)をベースに動くが、一度心を病んだ人は、安全、安心、安定というような、ネガティブな欲求(マイナスから0に向けた欲求)をベースに動くようになるという。
思考の特性(DNA)とか、環境とか、病気、けがを合わせて、たくさんの呪いに支配されている状況があって、そこから自由になりたい、束縛から抜け出したいというのが、私の幸せに向けた最も優先すべき選択肢の選び方となっている。
これらはすべて自分で決めたことで、何度も何度も反復し先鋭化し凝り固まっていて、いろんな人と話すことでより良い形に変えていけたらよいがこの深さの話をできるほどの人間関係、どう構築していけばよいか、不明である。そして、先鋭化して穴のない論理構造になりすぎているので、これを話すことは相手を呪いで拘束することに近い。もちろんそんなしょうもない呪いにかかる人などほとんどいないと思うが。
私は決定した。
・体が最優先
・あきらめるのではない。できるラインを探っていく。
・音の問題については、窓を開けマイク後ろに防音材、隣室への壁に防音材。これで行く。
・すねない。
・段ボールは20,20でもらっておく
20240920
引っ越し会社にフォーム入れたら今回も即日見積もり訪問が来る。
しんぜんびうんどんこん
スイカはクレカでチャージできないスイカはクレカでチャージできないスイカはクレカでチャージできない
20240921
あまりねれなかった。
行くのめんどくさい。
4時間で行って1時間半滞在して4時間で帰ってきた。
帰ってきて思うのは、やっぱりここはいい場所なんだよなって。夜も朝も鳥とか虫の声とか(真夏のセミ以外)心地いい。白アリと人が怖いことと外部との接続が絶望的ということ以外はとてもいいところ。
20240922
倦怠感と耳鳴りだけ。
引っ越しの値段交渉、冷蔵庫片付け、ビンすてにいく、転居届(郵便)を出す、回線を契約する、回線を解約する、スケジュールをちょっと練る。を終えた。
アンレイルド2ベータをやった。楽しかった。
20240923
あまりうまく眠れなかった。
管理会社に電話する。
活性炭による吸音材についてchatgptに聞いた。
今日の予定が消滅した。普通の不動産会社は水曜休日だが、農協は土日普通に休む。だから機能退去連絡ができなかったので、今日する予定だったが今日が振り替え休日で今日も休み。退去に合わせてライフラインの契約解除と契約をする予定なので今日の予定は消滅した。
北に向かって自転車で走った。数日前から行きたかったけど、前輪のタイヤの繊維が損傷してたので怖くて普通に乗れなかった。6000円もするタイヤをまた買って付けたのでやりたい放題になった。というわけで行った。
現住所がエネルギー的にとても低いところにあり、海岸沿いだから当たり前ではあるんだけれども、この付近は砂浜と崖とが交互に存在していて、北に行くにも南に行くにも崖を登らなければならない。
ヒルクライムはしたくないので、少し遠回りして国道に出て最初の崖を回避する。1キロほど国道を走って海岸方向に抜けると、そこは気持ちの良い海沿いの道路だった。海沿いを自転車で走るという実績を解除した。
今日出た理由が、気温が低かったからというのがある。風が吹いて雨が降りそうだったが降っていなかった。風のおかげでダイナミックな海の様子を視覚と聴覚で堪能した。
崖と砂浜をいくつか繰り返し、5キロほど行ったところで景色の良い砂浜に出た。自転車を止めてぼーっと眺めた。左を見ても右を見ても海。遠くを見ると、風のおかげで水平線が波打ってるのすら見えた。これをコンピューターで再現しようとすると、シミュレーションでは処理能力的に不可能なのだけれども、機械学習で行う似非シミュレーションの発達でそれっぽいのが作れるのかもしれない。それを本物と認識できるかはわからないけれども。ところで、今まで見たことのない景色なのに、それを自然だと思える脳みそは、だいぶ物理に汚染されているともいえる。今まで生きてきた物理現象をもとに、見たことのない景色にも頭の中で勝手に新しい景色にも適用されて、それが自然、それが本物であると認識する。
脳内BGMにプラネテスのエンディングテーマwonderful lifeを流しながら海岸沿いをゆっくり走ったり全力で走ったりした。崖ゾーンは道幅が狭く交通量も多くヒルクライムで身体も精神もリソースを消費するのでとても怖かった。
帰ってきてこれを書いてるのだけれども、窓を開けるといい匂いの風が気持ちよく、この広い部屋で配信活動ができたら楽しかっただろうなと思う。あと1週間ほどのあいだに地獄のような苦しみに満ちたこの物件に、良い思い出を作っていきたい。
20240924
すごく長くて楽しい夢を見た。謎の格ゲーをやる夢。
契約解除と締結をいろいろした。あとは物件の支払いと仲介手数料の支払いと引っ越し代の支払い。と、契約書がいまさら郵送で送られてくるって聞いて頭???になってる。
引っ越し先は車のサーっていう、都市によくあるノイズが聞こえる場所なので、今のうちに空気感と静けさと鳥の声を堪能しておこうと思う。八王子よりたぶん都会。
クリーニング費用5万円とかとる物件、最初に取ってくるのが一番業が深いなって。退去時に請求しますよっていう契約だと、物価は上がっているはずなので時間がたてばたつほどお得感は上がっていく。もちろんそんな費用管理費から出せよという話ではある。あと礼金って、お礼はする側からするもので、される側から求めるものじゃねぇだろって。関東の文化は野蛮だなって思いましたまる
地図の見方を見た。天然記念物の記号∴は観光するのに覚えておくといいなと思った。針葉樹とか広葉樹とか、授業でマーク覚えさせられたけどそもそもそれらが何なのか一切説明されなかったから何もわからなかったので何も覚えてなかった。針葉樹は葉っぱがつんつんしてるやつで、木もとんがりコーンみたいに上につんつんしてる。広葉樹は丸っぽい葉っぱで、木ももさっとしてる。針葉樹はやわらかくて、広葉樹は固いけどそれぞれ例外もいるらしい。え、でも樅木は針葉樹で、クリスマスツリーに使われるぐらいだから寒いところでとれるもので、寒いところで取れる気は成長が遅くて密度が高いから固いって習ったぞ。なんもわからん。
チューリング完全ってよく聞くけど、気になったタイミングで要件を調べて忘れてを繰り返す。逐次と選択と反復ができたらチューリング完全らしい。
ウィキペディアと、qiitaには相変わらずわかってる人しか意味の分からない解説文、つまり存在理由のない文章が書き連ねられてるが、それを咀嚼してみると、チューリングマシンを模倣できるものは万能チューリングマシンというらしい。万能チューリングマシンと同じ能力があるものをチューリング完全というらしい。
ウィキペディアでもqiitaでも、唐突に、停止性問題とかいう聞いてもないのに関係ない話が盛り込まれてきてこれのせいで多くの人は多分理解から遠のく。チューリングマシンを説明するうえで別に停止性問題について話さなくていい。
自転車の乗り方を習うときに自転車がなぜ倒れないかの解説をする必要がないように。ちなみに自転車が転ばないかを説明すると、タイヤの一点に着目すると、その点は回転していて、その一瞬を切り取ってみると、鉛直に向かって進んでいるとする。自転車を倒すように力を加えると、そいつに水平方向の力を加えることになる。するとその点は斜め上を目指して進むことになる。
別の点についても考えてみる。タイヤのてっぺんにいるやつ(水平方向前向き)に、同じようにすると、その点は斜め下に向かって進む。タイヤの先頭にいるやつ(鉛直下方向に向かって進んでいる点)は斜め下に、タイヤの接地面(水平方向後ろ向き)にいる奴は斜め上に。こいつらを全部合わせると、横に倒れる向きに力が加えられると、力のくわえられた方向にタイヤの前側が向き、その反対方向にタイヤの後ろ側が向くことになる。つまり、左に車体を傾けるとタイヤが左に向いて左に進みだすので、車体は地面に左におされ、それが車体全体を倒す力より大きければ傾きがただされ、小さければそのまま倒れる。スピードが速ければ早いほど、傾かせる力(=タイヤの方向を変える力)の割合が地面をタイヤが推す力に比べて小さくなるので安定する。ところで、無理やりハンドルを切ったときに何が起こるかというと、単純に回転しえない方向にタイヤが向くのでグリップがすごい効いてハンドルを切ったのと反対側に吹っ飛んでいくというのもあるけれども、ハンドルを左に切ると、その力はタイヤの下側を左に押す力に、上側を右に押す力に代わり吹っ飛び力にさらに拍車をかけることになる。
っていう説明、自転車の乗り方を説明するときにする必要がないように停止性問題もチューリングマシンが何なのか知りたい人にとっては不要なのです。でも書いてる人たちは一ミリも伝える気がないので書いてあります。私も触れたので一応理解したつもりになったことを書いておきます。
チューリングマシンで有限時間内に計算不可能かどうかを判定する方法はないという話。例えば特定の条件を満たす数字を探し出したら止まるプログラムがあったとして、有限時間内に不可能だと判定できたらそのプログラム動かさなくても問題解けちゃうよねっていうのを考えたらまあそんな方法なさそうだよなってお前ら思うだろ?っていう意味のない話がwikipediaには書いてありました。wikipediaの違うページにはその証明について相変わらずわかってる人にしかわからない説明が書いてありました。おわり。
20240925
鬱感、焦燥感あまりなし。
寒い。
アリが山ほど出た。風呂場。とそこに面してる廊下。廊下にいるものはトイレに流した。お風呂場にいるものはシャワーで流した。忌避系の殺虫剤をスプレーした。朝それをやって昼にもまた大量にいたのでまた流した。侵入経路が不明。怪しい場所にカビキラー吹きかけた。
引っ越しの代金の値段交渉した後のクレカ請求メールが来ていなかったので催促した。
アバターの部品化戦略の記事を少し書き進めた。
パンを食べた。チリソースみたいなののかかったフライドチキンが挟まったパンと、小さいアンパン二つ。
野菜ジュースを飲んだ。
明日は、グダグダになってる新住居の契約を進めたい。
知識人風ユーチューバーの動画を見た。しゃべり方とかしぐさにイライラするんですけど、なんか見ちゃうんですよね。ただ本の紹介をしてるだけなのでその本を読めばその動画を見る必要はないんですが、本を読むコストを払うほどではないけど内容を知りたいみたいな層にジャストミートするんでしょうね。とてもよくできてる。イライラする理由がたくさんあって、まず最初に結論を言わない、本の紹介してるだけなのになんか偉そう、文法的が捻じれてる(二重否定の多用)、自分の感想と本の内容がごちゃ混ぜで分離するのにコストがかかる、そもそも本の内容がしょうもない、中身がスカスカなのにすごい引き延ばしてしゃべる。そんな感じでそんな動画を見て時間を無駄にするどころかイライラも蓄積させてしまった自分に後悔してるなう。
20240926
状態はそんなに悪くない
200キルぐらいした。
太鼓が鳴り響いている。ここ数日。近くの幼稚園で何かの練習をしているっぽいがつらい。思えば昔から大きい音を聞くと疲れる。
一連の動きで100万円ぐらい飛んでいく。
この記事を読むと私でも何かなせそうな気になってくる。
20240927
今日も朝はだいぶ楽になってる。
社会人という言葉が昔から嫌いで、なんでかっていうと就職するまでまるで社会に属してないみたいだし、社会人としてどうのこうのみたいに、何らかの責務を負わせることの枕詞にすればなんでも押し付けられるみたいな使い方をされるシーンを見てきたから。
就職するまで社会に属してないとする理由が、保護者の庇護下にあるとか、何らかの行政の支援を受けているとかなら、じゃあ就職した瞬間親は蒸発するのかとか、行政から支援も受けないのかとか、そんなわけはもちろんない。子供の間は親が社会との間に立っていて、就職したら自分自身が直接社会と接するようになるという定義にするのなら、それもやはりおかしな話で、人は肩書とか身分とかの膜をいつまででもまといながら社会と接しているのが実際で、本当の意味で自分自身と社会とを直接接するにはホームレスぐらいしかたぶん方法がないんじゃないかと思うわけです。でも、立派な社会人とされるのはたぶん上記の膜がたくさんあって分厚い人のことを指していて、つまり社会人とはその人の本体が社会と遠いところにある人のことなのかもしれない。そう考えれば、学生が社会人でないとみる考え方にも納得がいく。学校は社会であり、学生は学校とは成績という薄い膜で隔たれているだけで、そしてほかの学生とはそれこそ何の肩書も社会的保証も隔てることなく人間がむき出しの野生動物としての関係に近い。純粋な身体的特徴の身をプロトコルとして情報交換する。こう考えると、やはりますます学生は社会人足りえないんだなと思えてくる。
社会人として~というような表現はつまり、肩書をうまく配置して自分の本質を外にさらす危険を冒さずに物事を処理すること、ということなのかもしれない。ただ、ここで言えるのは、こういう言葉を発する人はどうせ何も考えてないので可能ならば距離をとったほうがいい。それが社会人としての正しいふるまいであると思う。
20240928
朝の状態は悪くない。
小説をずっと夢の中で書いてた。起きて数分ぐらいのうちなら書き残せたけどもはや何も覚えてない。
20240929
朝の状態は悪くない。
家族の夢を見た。
ビートセイバーの記事を書いた。
20240930
朝の状態は悪くない。
血縁者の夢を見た。
20241001
朝の状態は悪くない。
謎のカードゲームのコンピューターゲームを開発してる人と仲良くなってその人の上の人となぜかそのゲームで遊ぶことになったところで目が覚めた。最近よく夢を見る。
今日は最後の洗濯と水道の取り換えとpc周りの最後の梱包と最後のお風呂とを行う。布団は明日布団袋に入れる。
pc周りは梱包した。明日もお風呂は入る。いろいろあったようななかったような、短かったような長かったような、不思議な3か月半だった。結局合計で100万ぐらい溶かすことになった。特にいうことはない。
20241002
朝の状態は悪くない。
荷物を運び出した。梱包スキルは八王子のほうが上だった。様々な点で。家具の梱包は、八王子は使用済み段ボールとかを使って保護、その上からラップを巻いて運びやすくする形で、使用済み段ボール汚いなと思いながら見てた。日立の梱包は、すごい汚い使いまわしの布の梱包材で包む感じで、いろいろなものが部屋の中を舞ってた。ベッドもそれでやられたのでダニが移ってる可能性がある。新しいのに悲しい。それにより、捨てる予定のカーペットを折りたたんで今日の寝床にする予定だったけどあきらめて捨てた。前回もベッド代わりにした100円ショップのタイルマット2枚入り未開封が三つあるのでそれを敷いている。開封して6枚の面積にしたほうが広々だがなんか開封する気にならない。
到達する家具も段ボールも多分ドロドロなので、全力の掃除フェーズが4日に始まる。4日にカーペットも届くようにしてしまったのはまずかったかもしれない。段ボール箱のままいったんベランダに退避させようと思う。
掃除の手順は、3日はクイックルワイパーで天井、壁、床をからぶきした後、湿式のやつでもう一回撫でまわして、つく汚れが多ければもう一回。前回はこれを布の切れはしと食器用洗剤だけでやったのでだいぶ楽になるはず。そういえば今回クイックルワイパーを持っていく代償に、着替えを持っていくことができない。明日もこのドロドロの服で寝ることになる。
4日は、到着したドロドロのベッドに掃除機をかけるところから始まる。余力があれば机、棚、ピアノも拭く。余力がなくても拭かなければいけない。それが終わったら床を再度拭いて、寝具を出す。シャンプーとせっけんと着替えを出す。
掃除はそこで終わる。どろどろの段ボールはまあ雰囲気で消化していく。カーペットを引く面積が確保できて初めてカーペットを引く。ふわふわのやつ。たのしみ。
掃除以外の予定は、役所行くのとガスに立ち会うのぐらい。もろもろの住所変更をもろもろする。
排水のエルボーに洗濯機側の部品が残ってた。確かめてよかった。
20241003
カッチカチの床のおかげで寝てない。
新居やっぱり掃除しますとか言ってたやつ嘘だったので文句言った。訪問してくるらしい。
掃除した。クイックルワイパー万歳。これがなかったら私の右肩はちぎれ飛んでた。クイックルワイパーを持ってきたおかげで下着の替えも服のかえも持ってこれなかった。
ご飯食べ放題のステーキ屋さんでハンバーグ食べた。2号ぐらいご飯食べた。お店が清潔。味がおいしい。ちゃんと量がある。店員が普通。エンドコンテンツと比べると何もかもが違う。
新居に虫がちらほらいるけどエンドコンテンツと比べると何も怖くない。地を這う系が少なく羽虫系が多い。集合住宅ゆえのあれかもしれない。ほかの人が飼ってるやつ。
せっかく掃除したけど明日泥だらけになるのを考えると憂鬱。
シャワーに挑戦してみたけど寒すぎて無理。前回は似たような温度だったけど頑張ったけど今回は頑張らない。顔とまたと足だけ洗った。
虫が壁から侵入してこないと考えるだけで安心感が違う。
20241004
5時間ぐらい寝た。昨日の焦燥感と不安感が少し消えてる。
寝具、黴臭さに汚染されてて悲しみに震えてる。これは洗濯しても取れないタイプのやつ。つらい。サカイの布団袋なんか信じずにビニール袋に入れればよかった。ただそれだけでよかった。つらい。
20241005
8時間ぐらい寝た。状態は悪くない。
バスで毎日プールに通う夢を見た。
目星をつけていたお安めのスーパー、お惣菜付近で巨大なハエを目撃してしまったのでサヨナラのやつ。
電子レンジが使える。すばらしい。食事をするときにトイレのにおいをかがなくていい。すばらしい。明るい部屋で食事ができる。すばらしい。食事をするときに虫を気にしなくていい。すばらしい。
20241006
vrm化に最適な手順を試行錯誤している。素体の揺れ物は既存のサンプルvrmから移植できた。コライダーも移植できた。服のスプリングボーンは、うまく元のphysboneを活用したい。
ベッドのコロコロを掃除した。ベッドを洗剤スプレーで拭いた。ベッドの寝具をすべて選択乾燥させている。カーテンを洗濯乾燥させている。机を拭いた。ゴミ捨て場を確認した。今日は一日中洗濯機が稼働している。あとは布団の乾燥が終われば寝具の洗濯は終わる。
昨日洗濯層クリーナーを使って槽洗浄して、朝確認したら塩素のにおいと、排水フィルタのカビが取れてるのが見えたのでたぶん槽洗浄に成功していると思う。一度カラで運転してすすいだ。
20241007
朝の状態が悪かった。
免許の住所を変更した。コーラを飲んだ。自転車で20キロぐらい走った。道路は相変わらず怖い。でも車の運転はやさしい。今のところ様子のおかしな野生の車とは出会ってない。大学近くの食堂でヒレカツカレーを食べた。610円。普通の食堂で食べたらたぶん1200円ぐらいするやつ。ホームセンターに行った。シリコンスプレーとか買った。スーパーに行った。お弁当二つ買った。夜の分と朝の分。空気が良い。平地なのでいくらでも走れる。シリコンスプレーは、鍵の部分と動きの渋いブレーキケーブルにかけた。カギは調子が良くなったけどブレーキケーブルはあんまり。重いのはいいんだけど戻りが悪いのがつらい。
隣は割と静かだけど上のドスンドスンが気になる。
20241008
朝の状態は悪くなかった。
エアコン掃除の人が来た。風向調整する用のフィンを破壊していった。これでもう一度人を部屋にあげなければいけないのでカーペットが引けないので引き出しに荷物が入れられないしpc周りのセットアップもできないし段ボールも片付けられないのでVR環境も作れない。
状況が悪いとき、すねてさらに状態を悪くしてきたので、状態が悪いときはすねるなと言い聞かせるようにしたけど、すねそう。
やることリスト
・病院探す
・キッチンを掃除する
・キッチンを使えるようにする
・キッチン用品を使えるようにする
・レンジ台を掃除する
・レンジ台の下にひく保護的なものを用意する
・nuroルーターを集荷の人に渡す
・gmoルーターを受け取る
・nuroモバイルを解約する
・nuroモバイルルーターを返送する
・ガスの支払いのあれ
・厚生年金の住所変更のあれ
・エアコンのどうのこうの
・敷物
・服のメンテナンス(カビの除去又は廃棄
むげんにあるけど考えるのがめんどくさくなった。
やったことを振り返るためにという要素がこの日記にはあったのに、書く前にすべて忘れていく。
ツイッターで流れてきた宣伝の漫画、掃除の仕事してる人が片手間に書いてた絵を認められて売るために絵を描くようになる話と、ばきを読んだ。
服の着せ替えVRMづくりをした。
20241009
朝状態は悪くなかった。
突然nuroのルーターの集荷が来た。佐川が来た。タバコ臭かった。荷物出すのにちょっと時間かかるっていったらボソッとふざけるなよって言われた。わろた。佐川キックで段ボール粉砕してsonyとトラブルになってほしいな。
20241010
朝の状態は悪くなかった。
台所の段ボールを2箱、空にした。あと6箱。カビのにおいのするものを棚に入れたくないので点検と洗浄をしながら進めている。
吸気口を掃除した。さすがに掃除されてるだろうと思い込んでたけどフィルタすら交換されてなかった。吸気口自体もドロドロだった。感想は特にない。蓋とフィルタは洗面所で洗った。吸気口には洗剤薄めたやつをスプレーして拭いた。前回の住居の掃除について書こうとしたがやめておく。
自転車の変速の調子が買った当初から悪い。1速にずっと入らなかったのが7速にも入らないようになっている。順番に入れていくと入らないが、その状態から1個戻して一気に入れると入る。アウターケーブルとインナーケーブルの干渉が疑わしい。と思ってたがchatgptに相談するとシフターが悪いような気がしてきた。
20241011
夜中に目が覚めた。すごい変な夢見た。変な夢なら割と毎日見てる。変な時間に起きたので昨日の日記とこれを書いている。
今日は掃除の人が素人作業で壊していったエアコンの通風孔の左右に動かすパーツを修理する人が来る。また人を家にあげてそのあと掃除をしないといけない。憂鬱。
星が見える。ベランダが広いせいで軒が大きくてベッドから見える空が狭いのが残念だ。それでもベッドから星が見えるのはすごく良い。
20241012
状況は良くないはずなのに朝の状態は悪くない。
ノートpc落として外装が歪んで、持つ部分によってはパカパカしてたのが気になってた。ねじを全部緩めて筐体をムニムニしてからいい感じに締めなおしたら治った。持った時の剛性感も上がった。工場出荷状態からねじの締め方失敗して変な応力がかかってたのかもしれない。ねじの締め方ひとつでここまで剛性感が変わるの、すごく精密な設計と成型が行われてるんだなと思った。多くの人は余裕がなくてスペックにお金を出すけれども、こういう本質的にいいものをみんなが使えるような世界になるといいなあ…
今日は空気が埃っぽい。
20241013
朝の状態は悪くない。
朝の記録をつけていくと、常に状態が悪いわけではないことを認識できて気分がポジティブになる。
欲求がわいてこない。これはもともとポジティブな欲求みたいなのがだいぶ壊れてて、かわりに苦しさから逃れたいっていう欲求があったからそれに従って動いてて、苦しみから解放されてじゃあ何やろうっていうのがない。あらゆるポジティブな生産への強迫観念みたいなものは、苦しみからの解放手段の模索から出てきたもので、達成したい目標からくるものではない。やることがない。
逆に、ポジティブな欲求がちゃんとある人は現実の能力とそれとをどう折り合いをつけているのだろう。達成することを目的としていないのか、それとも将来像が考えられない(考えない)だけなのか。もしかしたらみんな目標なんて持ってなくて、普通欲しがるようなものを全部私は手に入れてしまったから次にほしいものが沸いてこなくて、普通の人より欲求が少ないと勘違いしているのかもしれない。
比較対象とか所属先がないからか。
そういえば苦しみから逃れるためのあがきの一環でいろんな人を巻き込んでいろいろやっている。それを途中で放り投げるのは間違ってるな。
それはそうと、月がきれいだ。リクライニングベッドに体を預けながら解像度無限大の青空に浮かぶ月を眺めている人、どれぐらいいるんだろうか。ぜいたくだな。
チューリング完全の話は、ただかっこつけてifとloopができることを言いたいだけじゃなくて、チューリング完全であることがオーバースペックであるがゆえにセキュリティ上の欠陥となりえるシーンなどで、話をスムーズに進めるために行われることをたかはねさんから習った。例として、正規表現はチューリング完全でないながらも、停止するまでに長時間かかるマッチ条件を書けるので、攻撃に使えてしまう。そんなかんじのやつ。
20241014
朝の状態は悪くない。
本当に毎日夢を見る。
インターネットが来た。部屋からMDFまでつながってたけど、何かの予約のされた線らしく使うのも撤去もできないのでもう一本引くことになった。
20241015
今日は状態がよくない。
今日も夢を見た。
20241016
朝の状態は悪くない。
超やばい。前に進めない。助けが欲しいけどどうやって求めたらいいのかわからない。
20241017
身も心も汚物になり果てようとしている。つらい。
精神状態がとても悪い。ところで、私は何かを創作するより、何かを治すとか、自分の外の問題を解決するとか、そういうことに対して活動的になりやすい。つまり、環境に自分が関与していない問題が多いほど活動的になる。物語において対峙する敵や問題があるほうが盛り上がるように。一方で、自分が環境を悪化させることをとても忌避する。語弊のある言い方をすれば後先考えすぎる。確定で、動いたほうが状態がよくなることが分かっていても、動けない。それが何年も続いて、ここ数年の活動でましになってきているところで、今回の引っ越し関連でまた谷に落ちたみたいなそういう状態。なにかしたい、なにかしなきゃ、でもなにもしたくない。
20241022
朝の状態が悪い。
昨日は郵便出して郵貯の住所変更をした。
ちょっと昼寝したら引っ越して交通事故を起こす悪夢を見た。
20241023
悪い
また夢を見た
大学院生のコミュニケーション能力 pic.twitter.com/5Qlj6ckqHE
— 島田光一郎(Dr. Koichiro Shimada) (@Account_KS_1) October 22, 2024
誰が読んでもわかるノートを残す、っていうのはとても難しい話だなあ。
20241024
悪い。
サラリーマンの仕事って大体これ pic.twitter.com/bAAZGfaEdq
— 品質さん (@chokyori_tsukin) October 23, 2024
自分のことができなくてつらいやつ。
20241026
悪い。
20241027
普通。
何もしないことを決めて何もしないで過ごした。朝は冷凍チャーハンに卵足して痛めて昼はパン2枚、夜はやよい軒でご飯を口に詰め込んだ。
20241028
悪め。やはり毎日夢を見る。
昨日と同じ。
20241029
普通。サッカー選手の夢を見た。起きた後何かが落ちる音が聞こえたが何かわからなかった。
ガスの支払いをした。都市ガスはやはり必須
20241030
普通。やはり確定で夢を見る。
数字の小さい国道について調べた。国道6号線だけ謎の存在だなと思った。
20241031
普通。無気力。夢。
動物園に行った。高台のさらに高層階から入口になっていて面白い構造だった。高台からは遠方の海まで眺めることができた。動物園は適度に衛生的で、今日の気候も適度に涼しく快適だった。それほど大きくない園だが、一通り動物園にいそうな動物はいた。鳥がたくさんいて、羽もきれいで落ち着いててよかった。ほかの動物も落ち着いた動物が多かった。
24時間稼働の排気ファンが強すぎて吸気量が多いせいか、机に積もるチリが尋常ではない。他の荷物にも積もることを考えると開梱する元気が出ない。大きなフィルタをつけた吸気システムは東京で実装したが、今の住居では難しそうなので手を付ける元気はない。空気の流入は3か所から起きており、一か所はエアコンダクト、残りの二か所は吸気口で、フィルターがついている。エアコンダクト周りは穴を小さくした。フィルターがついた吸気口のフィルターは交換されていなかったため洗った。機能が落ちてる可能性は高い。そもそもしょぼいフィルターの可能性が高い。もともと持ってるHEPAフィルタをとりあえずそこに追加したいが開梱する元気はない。
20241101
東南アジアで作った出来損ないの攻殻機動隊みたいな映画を見る夢を見た。状態は普通。無気力。
自転車で南下した。突き当りを海方向に行った。自衛隊駐屯地に沿った道路は静かできれいで走りやすかった。その先は畑だった。ネットでよくある両脇畑でまっすぐな道。しかもきれいに整備されて広い。交通もないので怖くない。音もしない。気持ちのいい風の中を走った。途中砂利道とかもあったけれども海に出た。エンドコンテンツとは違う、私の思う本来の海がそこにあった。海のにおいがよかった。幅も高さもある堤防があって、そこは歩けるけれども自転車を持ち込むのははばかられた。たぶん堤防ができる前は海を見ながら走れるサイクリングロードだったところを北に行き、突き当りから帰路に就いた。南側と西側は昨日と今日で攻略したかもしれない。北側はなかなか複雑な気がするので、地図なしでは気楽に走りに行くのは難しいかもしれない。jrが北東に伸びているのでそれに乗れば攻略といったところか。別に攻略を目指しているわけじゃないけれども、脳が新しい刺激を求めながらも知的作業を拒絶してるのでこういうことになる。何もしなくても、体を動かすだけで勝手に知らないものが頭の中に入ってくるということに逃避している。部屋に帰ればいろいろな不安、不満に満たされる。
20241102
夢。ふつう。
20241103
ジェットスキーの夢。ふつう。
20241104
何らかの夢。ふつう。
20241105
ゴミ捨てががりの夢。すもうとりの夢。釣りとアイスの夢。ふつう。
20241106
社員旅行とヘリコプターとズボンの夢。わるい。
管理会社の人が騒音確認に来るらしいがたぶん何の意味もないだろうから気が重い。
20241107
虫の夢。レースの夢。本当に毎日欠かさず夢を見る。悪い。
20241108
惑星探査の夢。崩壊しつつある惑星の構造が明らかに自然にできたものではないところで鳥を助けて脱出した。悪い。
何がしたいのかと問うてみてる。ナンパの記事でも書いたけれども、要求(期待)されたくないというネガティブな欲求が一番最初にある。次に対話したい、理解されたい、話を信じられたいという欲求がある。最後に、脳への刺激、知的好奇心を満たしたい、それを共有したい(つまり同程度の知的な会話ができる相手が欲しい)というのがある。
駿河屋に行ってみた。なんかキラキラしてた。ブックオフとかハードオフみたいな、すえた感じがしなかった。ひととおり眺めてみたけど、これが人に元気を与えるコンテンツなんだって思った。
20241109
すごいちっちゃい金魚と自動車のタイヤ交換と服がないのとセーラームーンの中の人が新任の教師としてやってくるのとその妹(存在するのか知らない)が私が裸でやってる歯車の立体パズルを眺めてできると一言だけ言ったけどこのパズルさっきパーツ一個なくしたやつなんだよなと思いながら適当なケースにしまおうとしたがやってる時より10倍ぐらいパーツが増えた夢。ふつう。
箱を5つつぶした。
20241110
夢。5時起きからの薬とピザで二度寝8時半おき。埃っぽさがずっとつらい。空気の流入経路…
ノートを分解してファンの埃を掃除した。
20241111
黒人を助ける夢。ちょいわる。
引っ越す夢。家族に関する夢。
20241112
ラノベみたいな夢。ふつう。
管理会社による騒音対応が終わった。
20241113
夢を見なかった。ちょっと良い。
引っ越しの夢、釣りの夢、交通事故の夢。
20241114
夢見たかどうか忘れた。ふつう。
株を取引できる環境を作った。
戦略としては、安定した高配当率の企業を最小単位、複数並行して買っておく。
残った資金で遊ぶ。遊び方は、マイナーで上がってる株を少量買って一瞬で売るのと、取引回数の多くてすぐに変動する株を大量に買って少しでも上がれば売る。遊んでたら1500円お金が増えた。マイナーな株を突然大量に買うと多分それを監視してる人にぼこぼこにされるのでたぶんやってはいけない。目立たないようにやらないと多分いけない。
20241115
海と家族とコナンとその他もろもろの夢。昨日はエアコンを消して寝た。夜は寝やすいけど朝足が寒い。足側に吸気ダクトがあるからそれもある。状態は少し良い。
振動してる株は、数十分の大きい振幅を期待していい。雑に中央値で買って半分の振幅の上りを期待するよりも、買うときに下がるのを待って中央値でも上でもどちらでも売れるようにしておくと出し入れしやすくていい。株より現金が強いことを忘れてはいけない。ランダムウォークに見えるやつには当てはまらないのでさっさと買ってしまおう。
株主優待や、配当は特定タイミングで株を保持しているかでもらえるかが決まる。そのため、そのタイミングの前後で大きく買われて大きく売られる。つまり、それ以前に買っておいて、買われるタイミングで売ればデイトレとして正しいムーブなのではと思う。買わないにしても、そういう絶対に起こる上下に巻き込まれて損をしないように知っておいたほうが良い。
市場が閉じる時間、取引できない間に株を持っていたくない人が成行で売るので一瞬下がる。成行は、金額を指定せずに買ってくれる人がいたらとにかく売ること。取引できない間に起こる不祥事とかでの暴落のリスクを、少し損してでも防ぐためにやる。
雑に食べ物屋を探しながら自転車を走らせるとこれといったところに遭遇しないまま仙台駅についてしまう。グーグルマップで見て、まあないことは知ってたんだけど実際目で見てないことを確認した。駅を超えるのめんどくさいし駅の中はあんまり入りたい感じじゃないので結論として仙台駅から東側は食べる場所がないということ。
20241116
夢は忘れた。体調は普通。
りんどぶるさんから食べ物を送ってもらった。
20241117
今日も夢を見た。心臓のあれが出てきた気配がしている。
20241118
今日も夢を見た。頭が痛い。心理は安定気味。
今日の株
![](https://assets.st-note.com/img/1731926569-bsWDKw6mOFvSAp91Ua3HuodR.png?width=1200)
20241119
夢は見なかった気がする。頭胸肩少し痛い。心理は安定気味。
株の動画を2~3本見たけど、みんな数万とかその辺で上下動してて結局負けてますみたいなのばっかりだった。もっとプラス50万とかマイナス50万とかそういうのであふれてるのかなと思ったけどそんなことはなかった。もしかして私が配信したら需要あるのではと思った。14日から始めてるけど一応プラスが続いてる。
![](https://assets.st-note.com/img/1732005464-VZkHbQSeivn2qp1CaAsR68Fy.png?width=1200)
20241130
夢の内容は忘れた。体はちょっと不調。精神は安定で無気力。
朝から3分ぐらいでお金入ってきてなんだかなってなってる。カバー株
![](https://assets.st-note.com/img/1732061346-egkbTwmo0WdysDYj98n1lKcf.png?width=1200)
やっぱり私株配信者やるべきなのかもしれない。
![](https://assets.st-note.com/img/1732062225-obcjGayTmZtk16udsNvX7nV5.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1732084305-w2DbqElSPXgFTONBAxfMejro.png?width=1200)
20241121
家族の夢。体調ちょい悪、精神安定無気力。
上がり幅の大きいだけの株は割とすぐにみんな興味を失って動きが止まるので、すぐに売ったほうが良い。朝に波に乗ってすぐに引き上げよう。乗れなくてもマイナスが0なら引き上げよう。
関係性が欲しい。11/8の日記になんか小難しいことを書いてるけど、とりあえず何でも欲しいがあって、そのあと依存先が欲しいが来てる感じ。
![](https://assets.st-note.com/img/1732171799-mWFiRPbwZCvyf10UaLQNSkq5.png?width=1200)
関連して、自尊心を支える行動、例えば出勤で駅に向かって歩くとか、そんなことでもいい。金もその一つで、大金持ちになることが多分自尊心を支えてくれる。大金持ちになるプロセス自体でもいいけれども、現状の無根拠で競技的な取引はすでに飽きが来ているし、解析や自動取引をするほどに気力はない。少しずつ確信的な行動に近づいていくように舵を切っていく。
20241122
夢の内容は忘れた。体調ちょい悪、精神安定無気力。
![](https://assets.st-note.com/img/1732257553-09plEjA4mLGIn3rZYQNxeF6a.png?width=1200)
虚無感強い。この弁当にタンポポ乗せる仕事はとてもよくない。時間つぶすためにひたすら特に興味のないようつべ漁るよりはいいけど。
20241123
なぜかP氏と旅行する夢。もう一人誰かいて、その人がカギをなくして捜査が始まるタイミングでおしまい。疲れる夢じゃなかった。体調ノーマル。精神安定、無気力感はまし。
段ボールを一つつぶした。
20241124
家族?の夢、謎の黒人と古い建物で飲食店かコンビニをやる夢。体調普通、精神安定、無気力、耳鳴り普通。
目の奥がすごく痛い。突然の頭痛。熱はないけど寒気がすごいのでお風呂に使ってエアコンを温度高めにした。頭痛と吐き気がおさまらない。ちょっとだけはいたら少し楽になった。
耐えられないぐらい痛かったけど一応落ち着いた。謎。
18時37.2度
20241125
エースコンバットの世界観で少年が超技術を開発して戦いが始まったけれども戦略的に負けて撤退して、そのあとエヴァンゲリオン的な葛藤劇があって、その少年が一応やる気になってまた技術開発してやり返すところで終わった夢。心臓のあれは出てない気はする。頭痛は割とおさまってる。吐き気は治まってる。耳鳴り。精神安定、無気力。
![](https://assets.st-note.com/img/1732516707-z2xyU6flZrY48QWkFH0BPeS5.png?width=1200)
冷蔵ピザ250円を4枚と199円10個入り卵一つを買ってきた。
20241126
家族 家 銃 発展途上国 人間関係の夢。心臓のがすこし、頭痛なし、精神安定、気力ちょいある、眠気。6時に病院の整理券とる。
病院であまりうまく話せなかった。
20241127
夢の内容は忘れた。耳鳴り。
処方された薬を買った。
不安感が強い。
拗ねるな。
自己肯定感が薄い。自分が際限なしに醜くなっていく感覚がする。
20241128
夢の内容は忘れた。耳鳴り。
空売りをしてみた。
20241129
夢の内容は忘れた。耳鳴り。
![](https://assets.st-note.com/img/1732876948-tNTfXPUyjvR2n3McZbD0rezp.png?width=1200)
吸気システムを入れた段ボールを拭いて押し入れに入れた。
1億円までのカウンタースプレッドシートhttps://docs.google.com/spreadsheets/d/1DU6HWpnAZJ4rOIQLKWnwfj_0nR6HxGpiFhwo2YZKNKM/edit?usp=sharing
20241130
夢の内容おぼえず。不安感あり。無気力。
無能を見るといら立つが有能を見るとまぶしくて灰になるっていうすごい気持ち悪いお気持ち表明が頭の中を駆け巡ってる。
20241201
関さんとゲームする夢。耳鳴り。不安感あり。無気力。
PERは株価[円]/一株当たりの利益[円/株]
利益が大きいと小さい値になる。つまり割安なので今後上がる可能性が高い。
PBRは株価[円]/一株当たりの純資産[円/株]
純資産が大きいと小さい値になる。倒産した場合資産が株主に分配されるが、購入したときのこの値が1より大きいと損することになる。
ROEは純利益/株主資本*100パーセント
たかいほうが効率よくてえらい。
20241202
鉄砲の夢。耳鳴り。不安感なし。無気力。
2台の配信用マシンを拭いて電源ケーブルさして位置決めした。
20241203
内容は忘れた。耳鳴り。無気力。
机の背面の板を円形にくりぬいた。足元にある棚にルーターやらを置く予定。包丁をパッケージから出した。vr機器の箱を包んでいたプチプチをはがして、開封して使用するcv1を一つ外に出してごみ袋に入れて転がした。もう一つのcv1とindexはいったんそのまま押し入れに。
明らかに収納する場所が足りない。ベッドの下の領域に収納していたものはベッドの買い替えで行き場を失ったし、それ以外でも服を入れていた布製の収納ケースはエンドコンテンツのカビの犠牲になったので廃棄したしで収納スペースが足りない。それを上回りそうなぐらい衣類はたくさん捨てたがそれでも足りない。
20241204
内容は忘れた。耳鳴り。無気力。
3台目のpcを開梱した。pcとしてではなくただのオーディオIFとかの台にするためだけの存在。
20241205
家族と虫の夢。耳鳴り。無気力。
20241206
忘れた。耳鳴り。無気力まし。
20241207
旅館、高層ビルで観光。登場人物は謎のモブと家族。人間関係が存在しないから誰も登場しようがないんだろう。耳鳴り。無気力。
薬がよく効いたのか少し気分が良い。
20241208
ド田舎で無賃乗車して北側にひたすら逃げてそのあと南東にあるスタジアムについてその上から大都会を眺めて起きた。耳鳴り。無気力まし。
20241209
忘れたがつらい夢ではなかった。耳鳴り。無気力まし。
昨日、様子のおかしな冷凍唐揚げを捨てたので違うやつを買ってきた。胸肉のから揚げなので栄養価よさげ。
エンドコンテンツで払いすぎた保険料を還付するやつを出した。
20241210
忘れた。耳鳴り。無気力。
変な損切みたいなことをし始めたせいで負けが込んでるので、落ち着いて損を減らす立ち回りをしたらプラスになった。
20241211
自転車を修理してどうのこうの。耳鳴り。無気力まし。
20241212
忘れた耳鳴り無気力。
20241213
忘れた耳鳴り無気力。
毎日倦怠感とともに3時から5時ごろに目が覚める。さむい廊下に出てトイレとうがいをする。気力が最低の場合食パンを焼く。最大の場合冷凍チャーハンと冷凍唐揚げを食べられる状態にする。中間の場合冷蔵ピザを焼く。
あれについて気力があれば明日書く。
20241214
一日にいろんな夢を見る。母親の亡霊の夢を見た。母親役として登場するけど、しゃべり方も声も違う。
20241215
ずんだどんした
20241217
薬が少し増えた。鶏肉でずんだどんした。
20241218
家の夢を見た。グロ疲れた。耳鳴り。無気力まし。
日が暮れるとこ外凍える。つらい。
20241219
起きた直後は耳鳴りを感じなかった。昨日の夜お茶を入れて飲んだからかもしれない。無気力まし。
20241220
耳鳴り無気力ましさむい。
3時ごろに目を覚ます日々が続いている。
20241221
耳鳴り無気力まし。
20時に寝て0時に起きてカレー食べて寝て7時半に起きた。
相変わらず常に夢を見ている。
洗面所の排水溝の掃除をした。
20241222
耳鳴り無気力。
株の漫画をふたシリーズかった。両方あんまり役には立ちそうにない。
耳鳴りについて、ヘッドホンで音楽を聴いてると何か封じ込める感覚がつかめそうなつかめなさそうなそんな感じ。
20241223
耳鳴り無気力。
モニターふたつめを出した。モニターの箱を拭いて押し入れに入れた。モニターアームのためのポールを二つ机につけた。モニターを一つそのポールにつけた。ポールが二つあるのは、二つのポール間を棒で橋渡しし、マイクアームなどをつなぐためである。
20241224
耳鳴り無気力まし。昨日寝付けなかったのだけれど、朝のだるさ、たんがほぼない。アルプラゾラム飲み忘れたのかも。
20241225
耳鳴り無気力。朝のだるさが戻った。謎
株で体力使い果たして15:30でもう動けない。まあもともと動けない。
20241226
スキーの夢。たぶん寒かったから。耳鳴り無気力まし。
キーボードのyキーが反応しにくいし押したら戻らないしたぶん筐体のゆがみの問題。
20241227
耳鳴り無気力まし。
もともと私は頭脳労働ではなく肉体労働派を自称していたんですが、フーンっていうのがツイッターに流れてきました。
ADHDとか長年多数観察してると、タスクに対するサイレント引き伸ばしをよく見るんだけど。心理的安全と引換に、信頼や信用失う。まわりが優しくしててもいつか限界が来るので、本人は『突然辛くされた!』ってパターン。一念発起しても初速だけ。このスパイラルから抜け出すには実に様々な施策がいる。
— Shoo🪅 (@ShooSteream) December 26, 2024
と、これへのリプライとして
それがADHDの症状の一つですからね
— Tah (@Yo_boy_Tah) December 27, 2024
報酬系の機能が不全だしドーパミンが出にくい頭だからやりたいエキサイティングな事だけやってそれ以外はやらない
失敗して一時的には困っても完全には懲りない
一番良いのは狩猟民族的な業種で働く事らしいけど難しいですね
があって、つまり肉体労働じゃなくて草薙素子みたいなことをして暮らしたかったのかもしれないとおもった。ツイートの使い方が占いと同じでわろた。
20241228
耳鳴り無気力。
サッカーする夢。会社の同好会でもやってたんだけど、すごい頑張ってやってたなって。無駄に走ってプレイはへたくそ。何でもすぐ頑張っちゃう。がんばっちゃうのって、肉体労働派がどうのこうのとも関連があるんだと思うけれど、批判されにくくなるからだろうなっていうのがある。怒られたり批判されたりが怖い。批判否定にさらされ続ける環境で育ったからそれをいかにして回避するかの考えが染みついてしまっている。
人は良くしてもらった人のことより、攻撃してきた人のことを気にしてしまう。これは配信でも同じで、そして、そうあるべきでもない。
20241231
耳鳴り無気力。
昨日おとといと書いてないけど特に何もなかった。
段ボールを5個ぐらいつぶした。中身はいろんなところに散乱した。エンドコンテンツでカビをもらってきたものがつらい。アルコールで拭いても黴臭さが取れない。特にケーブル類が壊滅的で、しばらく廊下にいてもらうことになる。捨てていい奴は捨てるにしてもLANケーブル、USBケーブル、電源ケーブル、あらゆるケーブル類を使用していい状態にするまで手間がかかる。つらさで満ちている。問題はケーブルにとどまらないだろう。とりあえず今日は昼食と昼の薬を飲むのも忘れて作業した。そのおかげでごろ寝環境はとりあえずできた。キーボードの充電環境がないので充電が切れるとつらい。
20250101
耳鳴り無気力
ごろ寝環境でずっと寝てる。ノートじゃなくなったので首が楽。
20250102
耳鳴り無気力
12時ごろから1時間半ぐらい昼寝した。
明日は荷物進められるだろうか。
いやなことばかり頭が反芻してしまう。検索するとマインドフルネスが出てきた。前やったことあったけどやってるときは確かに気持ちいいのでまたやる。
20250104
耳鳴り無気力からの日中ほぼ寝
nasにしてる箱とminipc(liva)とそれらのケーブルを用意した。多分明日つないでネットワーク設定して使えるようにする気がする。しないかもしれない。
20250107
耳鳴り無気力まし
結局まだセットアップしてない。
個人事業主の住所変更のために開業廃業届をe-taxソフトから出したけど署名のエラーが出る。問い合わせてるけどまだ帰ってこない。
20250124
同じ。
宙ぶらりんなのが嫌で、終わらせたくなるという特性が昔からある。終わらせる方法は、完遂するのもあるし、ほおり投げるのもある。
知恵の実を食べたアダムとイブみたいなそんなあれ。自分で考えて実行してはいけない、反応してはいけないとして呪われ続けて、それができない自分を認識すると恥ずかしくなる。でもこれはたぶんとても視点が狭くて、それができてもできなくても些事であると認識していいものだと思う。狭い視点を持ち続けるのはそれこそ呪われ続けること。
薬の影響か、つらいことを考えるより楽しいことを考えるほうが良いみたいなことを今思った。でもすぐに、え、でも…みたいな現実的な問題が顔をのぞかせてくる。
20250125
同じ。
状態がとてもわるい。
今の苦しみの源泉として他人が山ほど見えるけど、他人は操作できない。他人は関係ない、すべて自分が選択したこと。
20250127
同じ。
精神状態が悪い。無力感に押しつぶされる。苦しい。つらい。