なぜ脱退したか
もうすでに2人はいて意見割れけず三者三様の意見が言い合える環境が欲しかったみたいで3人目として僕が選ばれました。
そして最初はビジネスはなんでもよかったらしく、看護師ができるものでって考えて紹介業を選びました。
この時の僕は2人いる中の1人が金魚の糞、イエスマンだとは知らなかった。三者三様の意見が言える関係性?破綻してましたね。それを知らずになかったのがそこがそもそもの間違いだったんです僕の。
まずビジネスを始めるにはコンセプトが必要、社会的意義が必要なんですよね。興味ある人はゴールデンサークル理論を調べてみてください。https://youtu.be/qp0HIF3SfI4
僕たちはより良いマッチングすることで職場環境改善に繋がると信じています。
とのコンセプトが出来あがりました。ゴールデンサークル理論を使ってきたのも僕でしたが…。
このコンセプトの元、夜勤で資金を貯めつつ、地方に行き売名行為を繰り返してました。僕にとってのプライベートはほぼなく寝て起きて仕事して仕事して仕事してみたいな環境で1年半走り込みました。
最初は楽しかったですよ?少しづつ形に?なってきてたので。まぁ意見は代表と話し合う形が多かったです。だって金魚の…なんでもありません。勝手にライバル意識持たれてそれをなだめる行為を何回したことか…Twitterでもわかるよう彼は文章が苦手(僕もですが)なので論理的、建設的に話すことができないんですよね。それが多いこと多いこと。陰キャが頑張って陽キャ目指してます感がひしひし見てて心痛かったですね当時は。今は滑稽に感じてます。
まぁ1年半走り込みましたが結局形にならず、紹介業免許を借りる(良いように僕たちが使われる)形になりました。そこでコンセプト云々が崩れていきましたね。何のために走り込んできたのか分からなくなりました。モチベだだ下がりです。終いには代表の独断と偏見で勝手にコンセプトを変えられましたしね。そのコンセプトは当たり障りなくって形で引き込まれるものではないですね。
もうそこで辞めることにしました。ついていっても将来性のない大学生のノリ。ビジネスでそれはほんと…。動画とかならまだ分かります。
ブランディグの大切さも分からずグループ垢は荒れ放題でしたのである程度正しました。結果は出てきましたがやる気が皆無なので嬉しさはあまりなかったですね。リブランディングの必要性、重要性を説明しましたがそれすらちんぷんかんぷんでしたね。金魚の…彼は何を言ってるか理解すらしてない様子でした。笑っちゃいますよね。僕が抜けてから更に荒れ放題、真面目なかけらも見受けられないそんなエージェントに誰が頼るか…それも分からないんでしょうね。
そもそも囲っている病院も数が少ないですし、僕が使うなら大手のエージェントを使いますね。そっちの方が早くて確実だからです。
オススメは大手エージェントです。
まぁ、周りからは早く辞めたら?とは言われてましたが…疲れ切ってから辞めました。早めに辞めとけばなと感じる時は多いですね。
まぁビジネスやるなら1人か信頼する人とですね。そう感じましたよ。
良い経験としときます。