
「文章を書ける」って、実は我々すごいことしているんだぜ 【お知らせあり】
ランサーズと全国のフリーランスの共創による、つながり・気づき・学びをコンセプトとした新しい働き方LABと、「自分らしくを、もっと自由に」をテーマに掲げる LivingAnywhere Commonsがコラボし、2月に「書きものコンテスト」を開催しました。
たくさんのご応募、ありがとうございました!(詳しくは下記をご覧ください)
私はこのコンテストの企画・運営として関わらせてもらっています。
文章を好きな人たちが、自由にアウトプットできる機会を作れたらと思っており、実現できて嬉しかったです。(現在選考中で、結果発表は3月下旬予定です)
*
さて、このたびコンテストの「お疲れさま会」を3/26に実施します!
申し込みはこちらから↓
事前説明会にはたくさんの方にご参加いただき、コンテストも多くのご応募をいただきました。
「書いた人同士がお話できる機会があればいいな」
「文章を書く仲間を作りたい人たちにとって、いい出会いになればいいな」
「本や創作の話を穏やかな雰囲気で行いたいな」
など、みんなで「お疲れさま〜〜!」「書いてみてどうだった?」と言いたいなと思い、イベントを開催することにしました。
<お疲れさま会 概要>
◆日程:2021年3月26日(金)20:00〜21:00(入室時間19:50~)
◆会場:オンライン会場(Zoomを使用予定です)
◆費用:無料
◆スケジュール
20:00 LivingAnywhere Commons、新しい働き方LABの紹介
20:05 コンテストの概要、感想
20:15 〜 中の人ミニトーク〜「発想力を養うための工夫」
20:35 交流会(zoomのブレイクアウトルームを使用します)
20:55 ご案内
21:00 イベント終了
「書く」ってしんどい作業でもあるじゃないですか。
書く作業は私も好きだし楽しいんですけど、楽しい中に苦しさがあるというか。
単純に腕や手が疲れるだけではなく、構成がおかしくないか、言いたいことが伝わるか、誤字脱字がないか……など、ひとつの作品を作るために考えることが多いです。
もうね、疲れるよね( ^ω^ )あはは
楽しいけれど、「は〜〜疲れた!」と思うことが多いです。
そんなときに、「お疲れさま」と言い合ったり、「こんなところがしんどいですよね」「好きなんですよね」と言ったりできる時間があればいいなと感じます。
オンラインのゆるりとした会。コンテストに応募された方はもちろん、応募はできなかったけれど、創作の話が聞きたい!という方もぜひご参加ください。誰でも参加OKです。
お会いできること楽しみにしています!(申し込みはこちらから)
*
昔はね。
「文章を書く」しかできない私は、なんて何もできないんだろう……と思っていました。
だって、「文章を書く」って誰でもできることじゃないですか。
小学生でもできる。特別な資格や性能のいい機械がいるわけでもない。
なので、デザインができるとか、動画編集ができるとか、そんなことができる人たちに私はとっても憧れていました。
たまに、たまーに「文章を書くお仕事すごいですね」と言ってもらえる機会がありますが、私からすると「みんなできますよ(小声)」と返答してしまうんですよね……。
「文章を書ける」なんて誰でもできるから、すごくもなんともないし、むしろそれしかできない自分にコンプレックスがありまくり。(来世はお菓子作りが上手い人か、絵が描ける人か、楽器が弾ける人か、歌が上手い人になりたいと思っている。多いな)
そんな気持ちを割と長く抱えていたんですが(正直今でもちょっと思っている)、昨年あたりから「いや待てよ。文章を書けるって最強スキルじゃない?」と思うようになりました。
*
きっかけはコロナで、対面でのやりとりが激減したこと。
もともとフリーランスで働いているので、リモートワークやテキストコミュニケーションは得意なほう。ただ、テキストコミュニケーションがぐんと増えてから、内容を的確に書けるスキルってとても重要だなと思うようになりました。
文章に慣れていないと、相手に何をしてほしいのかがわかりづらかったり、本題に入るまでに長文になりがちだったり、「わかりづらいな」と感じることが多いです。(もちろん、私もまだまだ修行中です!)
だけど、書くことが習慣付いている人、なんとなく書くことは苦じゃない人は、スラスラとわかりやすい文章を書かれているなと思うんです。
ブログやnote、原稿だけではなく、コミュニケーションの要となるメールやチャットで、その力をめちゃくちゃ発揮しているのでは?と感じます。
「文章なんて誰でも書けるし、別にスキルでもなんでもない」と思いがちですが、声を大にして言いたい。
「書ける」って、今の時代めちゃくちゃ有利。
実は、最強スキルなんじゃないのかしら?と感じるようになりました。
言いたいことが自分の言葉で伝えられるし、第一印象もよくできるかもしれない。音声メディアやあらゆるSNSがあるけれど、その概要や自己紹介には「文章」が必要。人の心を紹介文で動かせるかもしれない。
「文章なんて」としょんぼりしてしまう人たちよ。
実は我々、すごいスキルを磨こうとしているのではないだろうか。
*
きっと「書く」ことは今後も無くならないと私は思っているので、これからも焦らずに育てていきたいです。
文章なんて、創作なんて、小説なんて……いろんな言葉をかけられるときもあるけれど、「書ける」ってすごい。我々すごい。
そんな話もいつかみんなでできたらいいな、なんて思っています。
(サムネイル作成:シモカタセイジ)
いいなと思ったら応援しよう!
