![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120420753/rectangle_large_type_2_83748826e77707910dcbba370f298652.jpeg?width=1200)
リトルカブのキャブレターをオーバーホールしてみての自分なりの補足
![](https://assets.st-note.com/img/1697902132716-BMYu10ThcL.jpg)
先日10年近く不動のリトルカブのキャブレターをOHして乗れるようにしました。ガソリン高いですしね。
一通りの手順はネットで調べたらいくらでも出てくるのでそちらを参考にしてもらうとして、そこもっと知りたかったなと思ったところを書いていきます。
カブ関連部品に強いショップ
カブ商店 - https://store.shopping.yahoo.co.jp/819-buhinya3/
↑はヤフーに出店しているのでpaypayに対応していたり、パッキンなどのスモールパーツはクリックポストで185円で発送してもらえるので大変助かります。ここを一番利用させてもらいました。他には、
などなど。amazonだと怪しい中華パーツしかなかったりマケプレショップで高くついたりしますので純正品を買うなら専門ショップがオススメです。
フロートチャンバーパッキンには裏表がある!!!!
今回これが一番言いたくて記事を書いたようなところがあります笑
各サイトの解説やショップの説明を見ても意外と書いておらず、ヤフー知恵袋の回答に何気なく書いてあったのを見つけただけでした。
フロートチャンバー以外のパッキンはOリングだったり、ワッシャーのように平たいシートを円の形に切ったものだったりで向きはないものなんですが、フロートチャンバーパッキンのみ、断面がカマボコのような半円にツノが生えている形になってます。カマボコを溝が切ってある方(フロートチャンバーのお碗の方)にハメ込み、ツノを溝が切ってない平たい方(フロートが組まれている方)に当たるようにします。
![](https://assets.st-note.com/img/1697897857697-nAQZ5aWLir.jpg?width=1200)
当初逆にハメていて、しっかり滲み出ました笑
あまりにも当たり前のことすぎて書かれていないのかもしれないですが、解説記事なんかは素人向けに書いてるはずですし書いておいて欲しいポイントですねえ。
(ホンダ純正品でないとただの円形だったりするようです。その場合は裏表は無いですね。)
フロートチャンバーを留めるネジを交換するなら
サイズはM4×15mm。
数ミリ飛び出ますが、ジャストである必要はないでしょう。10mmだと足りなさそうです。
元々のネジからはバネ座金が取り外せないので別途購入要です。普通のワッシャーだと外径が大きすぎて本体に干渉するので、バネ座金もしくはノー座金で。
余談
ステンレスにするか鉄にするかで大論争しているサイトもありましたが、そこまでピリピリするようなものでもないという意見は論争の中でもたびたびでてましたしそう思います笑
ただステンレスは錆びないですが接触している異種金属側が錆びやすくなるらしいのと振動に弱いらしいので、自分は自転車なんかにもスチールネジを使ってます。が、好みの問題ですね。
自分のOHの流れ
タンクのサビチェック。セーフ。
↓
キャブレターの取り外し、分解。
タンクにガソリン残っており、コックもONのままだったのでチャンバー内ガソリンが溜まったままで、ワニスや白い結晶が付着。乗らなくなる前はコックをオフにしてドレンを開けてキャブの中のガソリンを空にするのがいいらしいです。
↓
キャブクリーナーに漬け置きしても汚れに変化なく、硬めのスポンジ(というよりスポンジタイプのヤスリ)で内部こすり洗い。
↓
メインジェットとスロージェット共に詰まっており、新品に交換。ジェットは自分であれこれするより買った方が安いし早いし確実ですね。
↓
パッキン類もOHキットを購入し全交換し組み込み。
↓
無事始動。しかし数日乗りまわしているとキャブのどこからかガソリンが染み出ていることに気づく。揮発性が高いせいか漏れているところに溜まりができるでもなく全体に広がってしまうので漏れている箇所が判別しにくいのが難しいとこですね。
↓
フロートとバルブニードルの不良が漏れの原因候補の上位にくるそうなので交換してみる。確かにニードルに引っかかりはあったので交換してよかったとは思いますがドレンからはほとんど漏れてなかったので、オーバーフローすることなく漏れてた可能性もあり、必要なかった可能性も。(まあ念のため)
![](https://assets.st-note.com/img/1697900654873-GhXg4y6f45.jpg?width=1200)
↓
少し改善するも依然漏れており、チャンバーの合わせ目がやはり怪しい。
再度分解しあれこれ試行錯誤しながら1週間。ついにパッキンの向きに気づく笑
↓
パッキンをひっくり返して正しく取り付け。ほぼ漏れは止まったかのように見えて若干滲む。一度逆につけたのでパッキンが潰れたのかもしれない。様子見。
↓
どうも製造過程で出来るガソリンの通り道を塞いだメクラ穴に詰めてあるメクラ玉から漏れているような気も。メクラ玉はフロートバルブより手前にあるので、ドレンからは漏れがなかった(バルブは機能していた)ことの説明にはなりますね。メクラ玉の反対側は配線類を留めておくやつを留めるネジが刺さっており、そちら側から押し込めないか考えたけど反対側もメクラされているようで不可。検討…
![](https://assets.st-note.com/img/1697900730771-mBAPv3VOXS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1697900778814-jzBoWwDRp2.jpg)
↓
検討しているうちになんとなく漏れが止まっていたので、なんとなく一件落着。笑(メクラ玉からは漏れておらず、パッキンだけが問題でそれが馴染んできたとか…??)
なんとなく以上!