![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153419644/rectangle_large_type_2_706f9c3b0c905d94d4fa3a947cd19f49.jpeg?width=1200)
わたしの商店街クエスト4日目「最終発表会の朝」
2024/09/07 @お布団
(今日の最終発表で全部聞きたい方は、読まないほうが良いかもです。)
商店街クエスト、最終発表会な日の朝を迎えました〜〜おはようございます!🌞
今日は18時から最終発表会が行なわれるので、いよいよ大詰めといったところです。それに向けて、昨日は前回のnoteに記載のとおり、事業プランの見直しとアイデア出しに取り組みました!
1、きのう
中間発表を経て、メンターの方に指摘された既存の事業プランの弱点から、
きのう中、考えていた内容は…
【問】
「より多くの人に『のびのびの価値』を発信するためには、どうすればいい?」
↓
【仮説】
「テーマ性・ストーリー性・デザイン性をうまく高めれば、『のびのびの価値』を感じる人にも、今はそうでもない人にも、『のびのびの価値』を広げることができるのでは?」
↓
じゃあ具体的に、
どういうテーマorどういうストーリーorどんなデザインにすればいい??
↓
🤔🧠
きのうはどんな1日だったか(ざっくり)
坐禅からスタートする調った朝。
その後の1日は、
人と話したり、商クエをサポートしてくださる地域の方が会いに来てくださったり、人を紹介してくださって実際に繋がったり。
気分転換にご飯を食べに行ったり、3ヶ月ぶりに焼津のけん玉教室にこっそり行ってきたり😶。
そんなこんなで、
少しずつプランに変化が生まれてきました!
〜朝〜
◼️朝の会でみんなで「坐禅」!!!!
〜昼〜
◼️みんなの図書館さんかくの本棚オーナーさんが経営するお蕎麦屋さんに行って、その帰り道に、メンバーと話しながらアイデアを思いついた!
⇒【プランの第①次変化期】
〜夕方〜
◼️のびのびに関するアンケートを作った!⇒発出
◼️商クエをサポートしてくださる心強い地域の方に、現時点のプランを共有!⇒静岡のデザイナーさん※をご紹介頂く。
◼️地域のけん玉教室に行ったら、3ヶ月ぶりに再会したこどもたちから、新たな気づき!!!(★)
〜夜〜
◼️静岡でデザイナー※をされている方と、オンライン相談。お話をしながら、けん玉で得た気づき(★)が展開。
⇒【プランの第②次変化期】
◼️ピザを食べる🍕
◼️地域の方やメンターさんに話にいき壁打ち
◼️銭湯、ねる
2、アイデアノートの変化
一つ一つ説明すると大変なので、ひとまず、アイデアノートを示します。あくまでも自分用 & 人に相談しにいくためのスライド用なので、ぐちゃぐちゃしています。
中間発表時
![](https://assets.st-note.com/img/1725662131-U6bFNeSVpOLhaW38wCxBgsqR.jpg?width=1200)
↓↓↓↓↓↓↓↓
第①次変化期
![](https://assets.st-note.com/img/1725661536-3Prh2bHKSBaNquZ1p7Ro5mDW.jpg?width=1200)
↓↓↓↓↓↓↓↓
第②次変化期 ⇐ いま!!
![](https://assets.st-note.com/img/1725662276-PKJH4dmQOGFf3cA2WRBM6q1X.jpg?width=1200)
3、最新プランで大きく変わったこと
①グッズ販売で稼ぐことをやめた
中間発表では、こどもたちの造形あそびの作品を、グッズとして販売することを考えていました。しかしながら、多くの人に売るためには、売れるデザイン・売れるテーマを設定する必要があります。
でもそれを設定することは、
同時に、こどもたちの『のびのび』な活動に、大人の経済活動の都合でなんらかの制限をかける可能性があることに気づきました。
実際にグッズ販売で稼ぐことをやったとして、
たぶん私は、こどもたちの造形あそびの活動をしながら、「売れるかな…売れるかな…」と売れないかもしれない心配をしていたことでしょう。もしかしたら、こどもたちに「海がテーマだから青使おっか」などと、声かけをしていたかもしれません。(こういう部分、学校とも似てるなぁ)
これは、私の大事にしたい思いと相反しているのよ…こどもたちの「のびのび」を大人側の都合で、制限・誘導・制御したくない!!!!!
いっそ、
グッズ販売で稼ぐことはやめよう!!!
と、ばっさり切り捨てました✂️
で、どこで収益化するの?、、、それは、
ーーーーーーー
②造形あそびを、
とぉぉぉんでもなく魅力化する!!!
グッズ販売で稼がないんだったら、じゃあ、どうやって稼ぐのよ?ということで色々考えた結果、
造形あそびを、
とぉぉぉぉぉんでもなく魅力化することで、
「のびのび」は、
とぉぉぉぉぉんでもなく「楽しい!!!」
ということを、プログラム全体でデザインしようと思いました。
つまり、
「のびのび」な活動である、「造形あそび」そのものに、大きな価値を置くプログラムをデザインしようということです。
価値という意味付けもこめて、参加する方から、入場料を頂きます(価格設定は今も悩み中)。
お金はかかりますが、これはお金を払ってでも、ぜひぜひぜひぜひ参加したい!と思って頂けるプログラムにデザインしようと考えました。
ーーーーーーーー
(ヒントを得た時間)
具体的なプログラムの特徴について考え始めます。そして、そこからなかなか進まなくなりました。うーーーーーーん……🤔どうすれば………。
と、どうしても行きたかったけん玉教室に、こっそり出かけました(なんでよ笑)。5月に約一ヶ月、焼津に滞在していたときに、毎週金曜日に通っていた「ぎんちゃんのけん玉教室」。3ヶ月ぶりに、教室のこどもたちに会いたくて、しれっと出かけました笑。でも、この時間が重大なヒントになるんです。
〈けん玉教室がヒントだったわけ🔑〉
再会をすごく楽しみにして、しかも、おNEWの桃色のけん玉をカバンに入れて、うきうきるんるんで入場したけん玉教室。
でも…思ってた反応とはちょっと違いました。
どういうことかって、
こどもたち、技の途中にチラッとももちを見てニコッとしただけで、何度も何度もけん玉の技を練習しているんです。
えええええええ😭とちょっと悲しかったですが、
ももちがきた < けん玉に集中したい
という、こどもたちの姿から感じるものがありました。
それは、
「こどもたちが本気で夢中になっているときは、大人なんて、見えていない!!!」
むしろ、
「私たちこんなに夢中になってるんだから、邪魔しないでね」「ももちも、夢中になりなさい!」
と言われているような気持ちでした。
手持ち無沙汰になるのは大人のほうで、やることがなくてどうしよう…ってなります。相手にしてもらえないしさ〜。
だから、「ももちもけん玉しよ〜」ってなり、
いつの間にか、ももち自身も、けん玉の世界に没頭していました。
🔑
こどもが本気の夢中になれば、大人は見えてない
こどもが夢中になれば、大人も夢中になれる
大人が夢中になれば、こどももさらに夢中になれる
結果、「みんな」で楽しい世界に夢中になれる!
「みんな」で「のびのび」できる!!!
私の事業プランは、こどもたちにフォーカスしているけれど、だからこそ、こどもだけにフォーカスするのではなくて、「みんな」が大事なんだと気づいた瞬間でした。そう、わたしも!!!
「みんな」にフォーカスすることで、
「のびのびの価値」をより多くの人が、自分の実体験として感じられるんだと、気づきました。
よし、
大人もワクワクするくらい、とんでもなく「のびのび」な楽しいプログラムにするぞ!!!!
ーーーーーーー
③「みんなでやろうよ!!楽しいこと!」
現時点での具体的な事業プランは以下のとおりです。
ーーーー【活動】ーーーー
「焼津のみんな」で絵の具遊び!
:イメージはアイデアノートの絵。
比較的私のイメージに近い活動の事例はこちらです👇️(けん玉ぎんちゃんに教えてもらいました!)
ーーーー【用意】ーーーー
・大きな「紙」
・アクリル絵の具
・ブルーシートなど、場を汚さない工夫をする備品
場所:焼津の駅前通り商店街か汚れてもいい場所
タイミング:「みんなのアソビバ」か単体イベントとして実施
ーーーー【流れ】ーーーー
①思いっきり全身を使って、「みんな」で絵の具で遊ぶ!!!大きな紙に自由に!!!
⇩
②「みんな」で、大きな紙を、ビリッビリに破く!!!【夢ある破壊!いつもは怒られるけど】
ー以降は、イベント終了後ー
⚫️ポストカードをつくり販売する。
:ビリッビリに破かれた紙をゴミにするのは勿体ないので、ポストカードにコラージュをする。
これを「お小遣い的な収入」にする。
例)焼津らしい、「カツオ」のコラージュとか!
⚫️イベント中の写真を配布する。
:親御さんが自分のお子さんの写真を撮ることで、のびのびできない!のを避けるために、カメラマンに写真を撮ってもらい、それを配布する。
※販売するかは迷い中。
※入場料に含めるということにするかも。
ーーーー【絶対すること】ーーーー
「プロモーションに力を入れる」
つまり、
・なんでこの活動が生まれたのか(ストーリー)、
・一つ一つの活動にどういう意味があるのか(価値)
そういう、活動全体のプロモーションは、必ずしなければならないし、力を入れたいところ。
これが、
「『のびのび』の価値の底上げ」
にも大きく貢献すると思っています。
4、今日残りの時間で考えてみること
・紙の大きさと、入れる人の数のバランス
・価格設定
・場所の候補
・思いっきり汚れてもいいと思える事後のケア
などなどなどなど…
懸念事項も勿論あるので、
細かいことを最終発表18時までに詰めます!!!
まるにいるとおもうので、
何か思いついたら話に来て下さい!!
感想でも、なんでも、もっと面白く楽しくなりそうなこととか!!!
眠い!!!!!!!!!!!!!!!!!!
眠すぎますが、みんな今日、がんばろうね!!
焼津商店街クエスト4日目 | Ep.9
寝起きに布団で書き書きして、
コインランドリーで洗濯物ぐるぐるしてる間に、書き書き✐して、
ピーターパンでパン食べながら書き書き〜
今日は塩あんぱん!
みんなの公民館まるに、戻ります〜
![](https://assets.st-note.com/img/1725671625-wTi281AVHkuOYMdseSDRGnWX.jpg?width=1200)
番外:アンケートのお願い
この事業プランに取り組むほどに素朴な疑問。
「そもそも、のびのびってなに?」
ということで、
アンケート開催中です!!!!!!
こちら、応援メッセージの欄を、
私が私のために勝手に作ったのですが、
焼津、愛媛、岡山、全国の、身近な人から懐かしい人たちまで、メッセージが届いていて、
すでに号泣案件です。
匿名だけど、なんとなく、あの人だろうなって想像できて、すごく心が温かくなっています。
ありがとうございます!!
ありがとう!!!
ものすごく嬉しいです!
アンケートの回答募集してます!!!!!!
いいなと思ったら応援しよう!
![ももち | 大学休学中](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139357021/profile_6da1b42c9b276e9ca08ecf57ecda32ea.png?width=600&crop=1:1,smart)