![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87574588/rectangle_large_type_2_588718c4a7faf32eb5ea24e12dd367d5.png?width=1200)
超初級のプロマネ本を買う
そもそも私は…
「限られた資源で最大の効果をあげたい」という気持ちが強い。
(ストレングスファインダーやっても常に上位に「最上志向」あり。)
サラリーマンやっていたらみんな少しずつそう思うようになるのかもしれなしけど、私は子どもが一人増える度に限られたリソース(体力、気力、時間、お金etc)をフルに使いこなし、極力最大に近くしたいなぁという気持ちが強くなってきていると実感する。
(ちびっちゃい3兄弟のお世話で体力の7割は奪われる現状よ…)
時は来た!
2022年4月に異動をしてから昼礼で交代制で10分で自由なお題を発表することに。回ってくるのは2週間に1回。はじめ数回は自己紹介や趣味のキャンプの話をしていたがこれではネタもいつかは尽きそう・・。
と思っていたある時、突然ひらめいた。
「プロマネ(資格の有無は別として)も多いグループみたいだし、色々教えてもらえるかも?」
いつもの思い付き!!(笑)
私のプロマネ勉強をシリーズモノとして発表し、ここnoteでアウトプットしようと思ったのでした。
一応業務時間外にスライド作成してるしね、もったいないし、せっかくだしどなたかのお役にも立ちたい!
やりたいことから考えてみた。
前回記事ではちょっと勉強しはじめて、「やりたいことがある限り人生はプロジェクトなのでは?」と思った私。
![](https://assets.st-note.com/img/1663947204069-4F0g5ofx3D.png?width=1200)
手帳のワクワクリストにはそりゃ~もうたっくさんやりたいこと書いてあるが、スライドを作成しているときに浮かんだ「やりたいこと」をまとめてみた。
![](https://assets.st-note.com/img/1663947258544-THBmfxsSro.png?width=1200)
およよよよ、こりゃ大変!
パッと見ただけでもコマチのやりたいこと、たくさん・・・
痩せたいって書いてあるのに、あずきバー食べたいとか、七五三もあれば仕事のこともあるよ・・とほほほ。
初日は下記のことに気づいて終わることになったのです。
「粒度」、「優先度」、「目標なのか目的なのか」などなど。
![](https://assets.st-note.com/img/1663947532193-y3uGdx9vEV.png?width=1200)
初のプロマネ本を買う
夫も偶然にもプロマネ勉強中だということもあり偶然「PM2」とか「PMBOK」とか書いてある本はあった。が、チラ見してもちょっとはそれらしいこと書かれてそうだけど「その単語、そもそも化学物質ですか?」状態。
ただプロマネのこと気になっていたんでしょう。偶然新聞か何かで見た「10歳からのプロジェクトマネジメント」という本をポチることになったのでした。
暗記するくらい読み込んで7歳長男にバイブルとして渡してあげられるようになるといいなー!
次回よりいよいよやりたいことの中でも特にやりたいことのプロジェクトに入っていきます。