![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56051091/rectangle_large_type_2_9d8af694a0d18263c8848fccab8dfe2e.png?width=1200)
TAE(4回目)やってきました
1、2回目実施後、3回目の実施まで8ヶ月持ったのですが、今回は半分の4ヶ月で手術が必要な状態に。当初は術後期間も短く血管に負荷をかけない化学治療(ザノサー+5fu)の予定でしたが、IVRの先生からまだ大丈夫とのことで4回目のIVR実施となりました。
今回は最初から最後まで楽でした
入院時にそのまま手術ということで結構慌ただしかった。PCR検査して剃毛して後は待ち状態と思ったら急に呼ばれたので、手術着着替えてバルーン付けて筋肉注射してストレッチャー乗せられて手術室へ
手術時間は1時間半くらいです。全身麻酔とかはしないのでなんかやってるなーって感じで、たまに撮影したりされいつのまにか終了
終了した後、大動脈のカテーテルを抜いてしばらくの間は先生にかなりしっかり抑えてもらいます。病室へ移動後は24時間安静(特にカテーテル挿した側は動かしたらダメ)となります
熱と痛みはいつも通り
いままでは痛みが取れずに麻薬系の痛み止めを飲んでいたのですが、今回はロキソプロフェンだけで何とかなりました。血液検査の結果も良く今までの中では一番マシかも
次はいつになるのか
8ヶ月、4ヶ月と悪くなるまでの期間が短くなっていますので今後IVRは化学療法と併用して実施していくことになるのかなと思います
いいなと思ったら応援しよう!
![田中 アツシ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63390363/profile_502a0284ffca0a29583448ca8629bf53.png?width=600&crop=1:1,smart)