フリーミアム[5-4]
クックパッドのフリーミアム
フリーミアム(Freemium)とは、無料(Free)と、プレミアム(Premium)を合体させた造語。
無料サービスで、ユーザーを集めておいて、カスタマイズや、有料機能を希望するユーザーのみ、支払いが発生する仕組み。
その一例として、写真素材を無料でダウンロードし、商用利用できる写真ACは、
http://www.photo-ac.com/
フリーミアムと、コーズリレーテッドマーケティングを融合した、素晴らしい仕組みであることを前編で紹介しました。
写真ACの例は、筆者の分析ですが、フリーミアムで検索して頂ければわかるように、東証一部上場の料理レシピサービス「クックパッド」もフリーミアム。
筆者、クックパッドのユーザーなので、よく分かりますが、つくレポ(あなたのレシピで作った感想)が寄せられると、本当に嬉しいものです。
http://cookpad.com/tsukurepo/recent
そこには「おいしかった」「うまく作れた」「感謝します」というストロークが渦巻いています。幸せの渦ですね。
マーケティングに喩えるなら、「あなたのマーケティング理論を試してみたら売上が伸びました」という感想が寄せられるようなもの。
余談ですが、この「つくレポ」を、オウンドメディアのようなビジネスサイトへ応用すれば、面白い仕組みになるような気がします。
さて、クックパッドを観察していて、舌を巻くのは、ユーザーに課金するのみならず、
たとえば、ドレッシングを使ったレシピを特集して、ドレッシングメーカーの広告を掲載し(広告を取り)、特集と広告を連動させる仕組み。
「このドレッシングを使って作りました」というユーザーのレシピは、強烈なティスティモニアル(消費者からの推薦状)になります。
要するに、クライアントにも課金し、ユーザーにも課金するという、すごい仕組み(マネタライズ)
ご興味がありましたら、のぞいてみて下さい。
http://cookpad.com/
ちなみに、筆者、クックパッドの回し者じゃありませんので(笑)、キッチン(ユーザー名)も伏せておきます。
キングソフトのフリーミアム
インターネットセキュリティソフトのキングソフトは、
https://www.kingsoft.jp/is/
・広告が表示されるなら、無料
・広告表示を外すなら、有料
・全機能を使えるようにするなら、有料
というフリーミアムでシェアを広げてきましたが、ここにきて、
・広告表示されなくても、全機能を使えて、無料
という画期的なフリーミアムを導入しました。
要するに、タダで全機能が使えるサービスです。
このような無料サービスがあるのは、(知り得る限りでは)キングソフトのみですから、他商品には存在しない独自のプレミアム感があります。
どうして、全機能をフリーで使えるのでしょう?
そのカラクリは、ホームページ。
よく、Yahoo!等のトップページに「ホームページに設定する」というボタンがありますね?
そのボタンを押して、ホームページに設定すれば、ブラウザを起動したときに、Yahoo!が表示されます。
つまり、一日に一回は見るサイトになります。
これを、キングソフトは、自社のポータルサイト Start Home をホームページに設定するだけで、インターネットセキュリティの全機能が無料になる仕組みを導入しました。
初期設定のまま、bing(Microsoft)で検索するWindowsのユーザーがいるように、
ポータルサイトは何だって構わないユーザーが多いでしょうから、このフリーミアムは(あちこち検索してみると)奏功しているように見受けられます。
Start Homeからinfoseek(楽天)のニュースサイトへ飛ぶようになっています
ので、楽天と提携しているのかも知れません。
おそらく、キングソフト社は、ソフトウェア事業よりも、別の事業で儲けようとシフトしている最中ではないでしょうか?