クッキングマーケティング 7 卵かけご飯
![](https://assets.st-note.com/img/1725176290735-wB4Np6ySnk.png?width=1200)
今回のテーマは“卵かけご飯”2/6
ご存じ、卵かけご飯とは、白飯の上に、鶏卵を割り入れて、醤油や麵つゆをたらし入れ、かき混ぜて食べる丼物と思いきや!
卵の白身と、黄身を分けて攪拌する“究極の卵かけご飯”が登場しました。
NHK(ガッテンのホームページ)では“究極の”と冠していませんが、たまごの白身と、黄身を分ける卵かけご飯は、
“究極の卵かけご飯”
として広まりつつあります(紹介済みのタカラトミーアーツの玩具名を含め)
ところが!
たまごの黄身と、白身を分けるのは、スイーツ(洋菓子)作りでは珍しくなく、300年以上も前のレシピに載っているそう。
ご存じ、たまごの白身のみ泡立てる“メレンゲ”です。
![](https://assets.st-note.com/img/1725176702260-JfyJW1ZdBt.jpg?width=1200)
それが、21世紀の日本の“卵かけご飯”では、革新的だったなんて、まさしく、マーケティングの基本である
「異業種から学べ」
ですね。
転じて「和食は洋菓子に学べ」
(その反対に「スイーツは和食に学べ」も成り立ちそう)
たまごの白身と、黄身を分ける……こんな単純ことさえ気づかなかったなんて、
“卵かけご飯”は、こうして食べるというバイアス(偏り)がかかっていたのでしょうね、何十年も。
バックナンバー
0 企業レシピ本
https://note.com/tanaka4040/n/na9b7c88a2139
1 スパゲティ
https://note.com/tanaka4040/n/nacf433f0abdc
2 カツカレー
https://note.com/tanaka4040/n/nba0a6949c51d
3 納豆汁
https://note.com/tanaka4040/n/nf409edd8dd18
4 チャーハン
https://note.com/tanaka4040/n/n5e0afe724f34
5 包丁
https://note.com/tanaka4040/n/nf90494c907b7
6 卵かけご飯”1/5
https:/note.com/notes/n5adef9af2d80