
『みんなのパデルマガジン』創刊します!
「みんなでつくる」をテーマにしたパデルマガジンをnoteにて運営開始します!
とりいそぎ『みんなのパデルマガジン』というアカウントで運用していきます!
背景はこちら。
「みんなのパデルマガジン」とは
このマガジンのポイントは、
・誰でも書ける
・オープンに発信できる
ことです
私がもう何年もハマっている『パデル』というベンチャースポーツの認知拡大を目指して
・みんなが魅力を語ることができ
・その語りが身内だけでなく広く伝えられる
そんな状態を目指した媒体です!
しばらくは、下記を中心に運用していけたらと思っています。
・みんながパデルにハマる理由
・みんなの思うパデルの魅力
・みんなの選ぶパデル名シーン
・パデルの始め方/テクニック
・パデル関連のお知らせ
なぜやろうと思ったか
冒頭で紹介した記事のとおりですが、ベンチャースポーツの課題は認知不足という背景から、下記のように思いました。
・自分も競技に何か貢献したい
・認知を広げるためにリーチを増やしたい
・誰からも「みんな面白いって言ってるね」「やってみたい」と言われるスポーツにしたい
それを踏まえて、
・webで公開できるテキストコンテンツで
・リーチを広げやすい媒体で
・みんながカンタンに発信できるサービスで
フリーの情報誌みたいなwebマガジンをやってみようと思いました。
『みんなのパデルマガジン』の運営方針
いずれは、好きな人が好きに書ける媒体を目指していますが、いまは文字コンテンツを書きなれていない人が多いのではないかと思っています。
まずは自分がしっかりコンテンツを更新し続け、熱を持ってやっていることだと認めてもらうよう努めます。
コンテンツを書きたい方には、
・コミュニケーション用にコミュニティアプリ『KOU』のパデルマガジン編集室グループ
・noteの共同編集者
への招待を送っていこうと思います。
場合によっては、noteアカウント作りたくない人もいるかもしれないので、代わりに投稿するパターンも検討しています。
いずれにせよ、巻き込み方は悩んでいる最中なので、まずは自分が行動していき事例や結果を残して「マネしたいマガジン」にしていこうと思います。
それでは、『みんなのパデルマガジン』をどうぞよろしくお願いいたします!
いいなと思ったら応援しよう!
