![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69702155/rectangle_large_type_2_5da0151e5bcbbf4edfeb9c200803c036.jpeg?width=1200)
感覚。本能による判断。 01/16 #14
「痛みを避けて、心地よさ(快楽)をを選ぶ」
薬物の常習性や、依存症。
精神心理の分野にも
度々出てくる人間の本能。
これは精神が健全な
人にも現れている。
それは身体のクセである。
例えば、脚を組んで
座ることが心地よいと
感じて続けていたら、
それを繰り返す(習慣)
キッカケになる。
![](https://assets.st-note.com/img/1642168551473-lP4F5YtSFV.png?width=1200)
整体タナゴコロ公式ホームページ
腰を捻って鳴らすのが
心地よいと感じたら、
それが腰にダメージが
あることでも続ける。
心地よさは決して健康とは
イコールにはならない。
頭(脳は)が快感で判断しているだけ。
あとは習慣になると
それをインプットする。
これを良い方向へ
変換することもできる。
手技療法では、
身体を整えることで
間違った感覚を上書きする。
そして、コミュニケーションが必要だ。
本人に「その習慣でダメージが蓄積する」
ということを認識してもらう。
前者は身体の感覚から伝え、
後者は聴覚・視覚から伝える。
正しいことが「心地よい」と
理解できれば、身体は本能から
受け入れてくれる。
****************
ワカルとカワル!
整体タナゴコロ
世田谷区梅丘1-16-7
フラット1167 1F
Tel 0368739381
HP https://www.tana-gokoro.com
営業時間 10:00~20:30(last19:30)
店休日 水曜日