見出し画像

【日本昔ばなし】

昔話しの『舌切り雀』のお話しと99(9X9=81)には、

深い関連があると高根先生よりお聞きしております。

雀のお宿でお土産にいただいた箱を『つづら(葛籠)』と言いますが、

九十九とも書いたりします。

(九十九折り(ツヅラオリ)なる言葉があります。)

宝物の入った大事な箱が九十九(葛籠)(ツヅラ)なんです。

99は、宝物の入った箱(つづら=葛籠)の意味がある。

それは、日本(国番号81)を指しているのかも知れない。

99≒100(百)=白。

この関係性は重要。

もう一つ、100はローマ数字でCにて表現するが、

これはカソリック(Catholic)の頭文字でもある。
(高根先生よりお聞きしています)

また、このcの持つ数理は、3(アルファベットの3番目)にて、

三位一体をも意味する。

9×9が81にて日本国番号である事の意味は、

多様な捉え方や視点を示唆していると思います。

雀は、ノリを食べて舌を切られとあるが、このノリとは、

糊とか海苔を指し示しているのではなく、

法典と法律などを意味する法の事をノリと言ってる。

法典とか法律は、大事なルールとか規範でもあり、

守らないとならないお話し、

即ち、剣山に大事な宝が埋葬されていると言う事(≒法典)を

話してはならない、話してしまう、

つまり、法(ノリ)を食べるとは、法を破ってしまうと、舌を切られる。

即ち口封、黙示、サイレントなる事を意味するとの事。

それは、四国がヨハネ黙示録そのものでもあると言う事

なのかも知れません。

また、別の説としては、ヘブライ語を話してしまうと、

正体がバレるので、口封じされるとの解釈もあるようです。

少し、話しがそれますが、舌切り雀のお話しに出てくる雀のお宿は

剣山に向かう途中の山間に実際にあり、

以前に高根先生と同行して剣山研修をさせていただいた時に、

この雀のお宿のお話しを聞かせていただき、

その場所を案内していただきました。

また、その地域には、葛籠(ツヅラ)姓の方もおられるそうです。

最後に、九十九は、ツクモとも読みます。

また、空海さんは、四国八十八ヶ所の九番札所には法輪寺と名付け、

八十一番札所には、白峰寺と名付けてます。

そのほか、昔話しの関連投稿は下記参照ください。

【七つのお祝い】
https://note.com/tanabeken/n/n59f5d3cbda0c

コトタマTalk【どこの細道じゃ】
https://note.com/tanabeken/n/n65dec59d3774

コトタマTalk【コワイながらも通りゃんせ】
https://note.com/tanabeken/n/n675e774cb133

コトタマTalk【なな様】
https://note.com/tanabeken/n/n31661c6d880e

【玉手箱】
https://note.com/tanabeken/n/nafb31d27cfc1



いいなと思ったら応援しよう!

「アイウエオの秘密」田辺 健
コトタマ(言霊)を通しての興味やサポートを嬉しく思います。感謝しています。💕