![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48193904/rectangle_large_type_2_23844a999bfa16649ab3e70547af4c3e.png?width=1200)
コトタマTalk【ギリシャ語と数理】
ギリシャ語には、数理がある。
ギリシャ語は、下記の24文字で構成されている。
1:α (アルファ)
2:β (ベータ)
3:γ (ガンマ)
4:δ (デルタ)
5:ε (イプシロン)
6:ζ (ゼータ)
7:η (イータ)
8:θ (シータ)
9:ι (イョータ)
10:κ (カッパ)
11:λ (ラムダ)
12:μ (ミュー)
13:ν (ニュー)
14:ξ (ゼィー)
15:ο (オミクロン)
16:π (パイ)
17:ρ (ロー)
18:σ (シグマ)
19:τ (タウ)
20:υ (ユピシロン)
21:φ (ファイ)
22:χ (キー or カイ)
23:ψ (プシー)
24:ω (オメガ)
4=シ=死=δ。
一方で、生殖器部位をデルタ地帯とも言う
→生=δ。
つまり、δ(デルタ)の数理4は、死んで生(甦り)の意味。
始めが α=アルファ=「ア」
終わりがω=オメガ =「オ」
終始一元とは、α=ωつまり「ア」=「オ」。
ギリシャ語で22番目は、χの文字。
22=χ=キー=KEY=鍵。
2のみが加算・掛算で答えが一緒の数字。
つまり、
2+2=4・・・死 (+)⇒和数字の10=十(英語でクロス)。
2X2=4・・・生 (x)⇒ローマ数字の10=X(英語でクロス)。
生命誕生記号「米」とは、この十とXの事で、二十歳(ハタチ)の原点。
ギリシャ語の鍵(KEY)となる数理は、22であり、22こそが、χ(キー)なのである。
コトタマ(言霊)を通しての興味やサポートを嬉しく思います。感謝しています。💕