
笑い(滑稽)は動滑車
想いが重いと浮上(解決)できない。
重たくて持ち上げることすらできない。
かなりの力を要さないと解決(浮上)できない。
笑いとい滑稽な動滑車が入れば、
想いを軽く浮上(解決)させることができるのかもしれないネ。
重たい荷物や器材などを移動させたりする工夫として、
現場では昔からこの動滑車を利用している。
学校の物理の時間で習った原理原則ではあるが、
これは、人の意識や心の仕組みに似ている。
笑いは、滑稽(コッケイ)なもの。
この滑稽の「滑」には、なめらかで滞りなくスムーズの意味がある。
滑車とは、スムーズに力を伝達するツールでもある。
動滑車を使うと力は、重さ(W)の半分の力(1/2・W)で済む。
あらゆる場面に滑稽なる動滑車を活用していこう!
いいなと思ったら応援しよう!
