見出し画像

コトタマTalk【山鉾】

七月十七日の祇園祭に欠かせないのが山鉾巡行である。

この山鉾(ヤマボコ)とは、山車(ダシ)の上に神社の祭礼に引かれる屋台の飾り物の一つ。、

車の台の上に家や山などのつくりものを造り、その上に鉾(ホコ)や長刀(ナギナタ)などを立てたもの。

この山鉾が祇園祭の時に32基が出る。

32は生命の数でもある。

人の歯の総本数は32本(上歯14本と下歯14と親知らず4本の合計本数)である。

また、命の根幹である脊柱の骨の数は32本とも言われている。

五七五七七で綴る和歌(短歌)は一文字の字余りを許して32文字で表現します。

和歌の言葉は命の営みの歌でもある。

山鉾の練り歩きは、命の活性化な象徴なのかもしれません。

山鉾の鉾は英語のFork(フォーク)の語源。

Forkと鉾、形も音もどこか似ている。

Fork=フォーク≒ホーク≒ホコ=鉾。

先が尖っとろこは同じ形だ。

以外な所に言葉のルーツがあるのは面白い。

いいなと思ったら応援しよう!

「アイウエオの秘密」田辺 健
コトタマ(言霊)を通しての興味やサポートを嬉しく思います。感謝しています。💕