![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103063534/rectangle_large_type_2_9cd5c4d612fe75a629ea7fe63d0a3058.png?width=1200)
【松】
松は針葉樹で一年中、青い葉を付けている。
落葉しないのでいつも緑の葉があり、生命力の象徴であったりもする。
松の名前の由来をWikiで調べると以下である。
『マツ(松)の由来は、「(神を)待つ」、「(神を)祀る」や
「(緑を)保つ」が転じて出来たものであるなど諸説ある。』
松は、神様ごとに深く関係している。
もののランクをつけるのに松竹梅があるが、松は一番上のランク。
お正月の神社やお寺には参拝者を出迎えるのため
松明(タイマツ)を焚いたりする。
松の明かりと書いて松明を「タイマツ」とは読めない。
松明=ショウメイ=照明=証明。
明かりとしての照明でもあり、
新年での日本民族の甦りを証明するためのものでもある。
松は、建材としは丈夫で腐りにくく長持ちするし、浄化力や生命力が高い。
死んで甦りの証明を松を持って示しているのである。
松は高貴であり高い位置を示す。
まさに松は神に近き存在なのかもしれません。
松(マツ)は待つであり、wait(ウエイト)でもある。
重りとか重石の意味のweight(ウエイト)にも通じ重要なることを指し示しているのかも。
松は重要だ💗
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103063585/picture_pc_dd199118249fa8d3b85265164e2da076.png?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![「アイウエオの秘密」田辺 健](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49337701/profile_ed863fc14f22d7296b66eb7044031127.png?width=600&crop=1:1,smart)