見出し画像

YouTubeチャンネルの登録者数が100人を越えたので記録する

最近YouTubeチャンネルの運営を始めたおかげでこの話題を書くことが増えている気がするが、日々の活動記録なのでまぁ良い。
少し前にこんな記事を書いた。

ここからちょうど100人登録者が増えて、現在はチャンネル登録者180人である。
10/6に80人→10/10に100人、10/19現在で180人。着実に増えていることが見て取れる。
登録してくれた方々、本当にありがとう。

一番最初の難関と言われる100人を越えたときのこと、そしてこれからの方針について書き記していく。

100人越えた日のこと

先にリンクしたnote記事をアップしてから4日後に100人を越えた。
正確に言えば、10/10時点で102人である。100人ぴったりのスクショを取りたかったが、あいにく仕事中のためYouTube Studioを確認していなかったのだ。

8/1にチャンネル運営を始め、そこから70日で100人越え
最初は一か月でいくっしょ、と思っていたがかなり厳しい道のりだった。だが、途中で現実を知って「三か月で100人いけば良い方」と自分に言い聞かせながら頑張った

ひとまずその目標は越えられた。

基本的な運営方針は変えていない。
とにかく「視聴者に価値があるもの」を考えながら動画を作っている。視聴者が何を知りたくて、何が観たいのか、もちろんそんなことはわかるわけがない。
絶対数で考えたら芸能人や見た目の麗しい方々や、すでに人気のYouTuberを観たい人の方が多いに決まっている。

そんな中で自分の動画を観てくれた人には「観てよかった」という体験をしてもらいたい
チャンネル登録者数をただ増やしたいだけなら別のやり方があるだろうが、真っ向から正攻法で戦って勝ちたいという古臭いやり方をしている。

だがきっとこれは悪くないはずだ。
さくっと副業的に稼ぎたい、というタイプのチャンネルではなく、最終的にこれで「自分からITスキルを教わりたい」と思ってくれる人が増えることを目的としている。(このあたりの着地点はまだ模索中ではある)

何はともあれ、一番難しいと言われている100人越えを成し遂げたのだ。とてもうれしかった。

100人越えてからの変化

10/10=100, 10/19=180という変化からわかると思うが、チャンネル登録者数の伸びは2桁より3桁のほうが速い
そもそも66日時点で総チャンネル登録者数が80人なのだから、9日で80人伸びた現在を考えると登録者数の伸びは7倍になっているわけだ。

これはYouTube視聴者であれば感覚的に理解できると思うが、チャンネル登録者数が多いチャンネルのほうが登録しやすい
なんとなく有益そうだな、と数字だけで判断しがちである。Amazonで買い物するときのレビューと同じ図式だ。人間は数字の魔力から逃れるのが難しいのだ。

とはいえ、まだまだ180人という弱小チャンネルに登録してくれた人々には感謝だ。
改めて感謝を伸びたい。マジでありがとう。

次は1,000人を目指す道のり

たぶんまだチャンネルの方針としてやり方を変えるべきではない、と思っている。ひたすら価値のある動画を苦労しながらこさえ続けるのだ。
たぶん1万人とか越え始めたら少しは変化させなければいけない気はしているが、それまでは今のように1本ごとに観てくれたユーザーが「何か新しい知識やスキルを持ち帰れる」動画を目指していけばいい。

YouTubeにトライしてやめていく人が多いのはよくわかる。
この作業は想像以上にしんどい。リサーチ、台本、撮影、編集をひたすら繰り返すのだ。

自分はまだよい方だと思う。
もともと本業がIT技術者であり、人に教える仕事をし続けてきた。YouTubeにはそこに最新情報を肉付けしたり、映像によるわかりやすさの味付けをするだけだ。(それでもしんどいけど)

何はともあれ、楽しめてやれているというのが大きい
「これ動画にしたいな」と思ったらそれを実行に移せるアウトプットの場としても非常に優秀なプラットフォームだ。

仕事は相変わらず忙しいが、YouTubeもルーティンの一つとして今後も邁進していきたい。

末筆になるが、ITスキルやIT関連の情報をお求めの方はぜひチャンネル登録をお願いしますm(__)m


いいなと思ったら応援しよう!