![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23559234/rectangle_large_type_2_42263fe1e837e3ddb6884eb46e7208ad.jpg?width=1200)
とにかくスキマを使いこなせ
こんにちは〜!たなゆぅ〜です!
テレワークは皆さん順調にやれていますか??
テレワークですが、自分の作業スピードに応じて隙間時間が取りやすくなってきていると感じています。
以前読んだ、堀江貴文さんの多動力の中で、「大事な会議でスマホをいじる勇気をもて」とありましたが、正に自分の時間を取り戻すという観点でテレワークは実験の場に最適だと感じています。
実際、仕事をしている中で集中すべき場面も当然ありますが、全ての時間に集中を注ぎ込まなければならないわけではありません。
打ち合わせ時などに「この時間を何か別のことに活かせないかと考えるか?」と考えるか、「なんとなく打ち合わせに出ている」かでは一日の充実とアウトプット量は断然変わってきます。(このブログも叩き台は打ち合わせ中に書いています)
ちなみに、意外と打ち合わせの内容が分からないとか、発言の順番が回って来た時に話することが出来ないとかそうでもありません。
是非、実験してみてください。
あとは、対面での打ち合わせの場面においても同じように行動できるかが、重要だと思いますが果たして出来るのか?が課題ではありますが、やっていきたいと思います。
いや、、私はやります!(口癖を変える)
やりたいから、やりますに変えることで行動力が圧倒的にあがります!!
— たなゆぅ〜@ツミアゲ書店(Campfireオンラインサロン) (@yuyatanaka123) April 21, 2020
色んなタイミングで、
私たちはアドバイスや提案を知らず知らずに受けています!
こうした方が良いよ😊と言われた時、やってみます!って言いがちです。
言葉を変えることは、行動を変える#今日の積み上げ
また、このような行動を取ることを意識し始めると多動力の帯にも書かれていることですが
"「自分の人生」を1秒残らず使い切る"
というマインドを育てていくことが出来ます。
会社勤務中心の時は、仕事をしている時間というのは枠として抑えられているような部分もありましたが、今では自分の時間として今日をどのように使い切ろうか?と考えています。
この期間に、働き方を見直した人と、惰性でこれまでと同じ働き方をしていく人とでは大きな違といが出てくることが明白です。
是非、自分の時間を取り戻し、自分の人生を余すことなく自分の為に使い切れるように楽しんでいきましょう!
参考にした文献
ツミアゲ書店での図解はこちら!
ここまで読んでいただきありがとうございました!
もし良ければ、定期的にブログをアップしているので是非フォローしてください☺️
いいなと思ったら応援しよう!
![たなかゆうや](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113883125/profile_11e50eb384b03e49725f32c8cda79cbe.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)