![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100555690/rectangle_large_type_2_2429cb9e994696111055df6b9787bf72.png?width=1200)
vol.10自信ない人が自信をもてるようになれる3つの方法
こんにちは、webライターのたなです。
行動しようとしても、
自分にできる自信がないから
できない経験ってありますよね。
ぼくも
「やってみようかな」
「これしてみるのありかも」
と前向きになるも、
行動できなかったことがたくさんあります。
そんなぼくも、今では少しずつ自信を
持つことができて前へ進めています。
この記事では、そんな自信を持てずに
行動できない方に向けて、
ぼくが学んだり、行動してきた中で見つけた
自信を持てるようになる方法を
お伝えしていきますので、
参考にしてもらえたら嬉しいです。
自信をもてるようになれる3つの方法
![](https://assets.st-note.com/img/1679113586155-EXbunjRmct.png?width=1200)
自信をもてるようになれる方法は次の通りです。
①実績を持つ
②根拠のない自信を持つ
③誰かに認めてもらう・褒めてもらう
以下で詳しく説明していきます。
①実績を持つ
![](https://assets.st-note.com/img/1679113342945-BeXKsumLzl.png?width=1200)
誰でも自信が持てるようになれるのは、
実績を持つことです。
実績を持つというと下記のような
・◯◯円稼いだ
・本を出版した
・セミナーを開催した
など色々あります。
実績を持つことは、何かを成し遂げたことの
証明であるため、「自分はできるんだ」と
自信を持つことができます。
しかし、周りには自分よりも
スゴイ実績をもっている人が沢山いるため、
周りと比べてしまうと自信を失うかもしれません。
実際に過去のぼくは、
実績はあるけど周りと比べると
大した実績ではないため自信をなくして
行動できなくなっていました。
このように実績を持つことは自信を持てるけど、
逆に自信を無くすことにも繋がります。
②根拠のない自信を持つ
![](https://assets.st-note.com/img/1679113354103-4lBOsfFRVs.png?width=1200)
実績を獲得するよりも
手っ取り早く自信をもつ方法は、
根拠のない自信を持つことです。
根拠のない自信とは、
成功体験や実績がなくても、
もてる自信をいいます。
自信については、
次のように発信している方もいます。
「納得のいく実績を得るまで自信がもてないなら、
いつまで経っても自信を持つことができないから、
根拠のない自信をもとう」
実際その通りですが、
未経験だったり、自信がなかったりする時に
「自分ならできる」と思える人は、
なかなかいないでしょう。
過去のぼくは、
「そんな風に思えるなら
自信を持てないと悩まないよ」
このように思っていました。
無条件に根拠のない自信を
思うことはできないため、
ぼくは目標を決めてやり抜くことで
「これをやり切れたら自信をもてるはず...!」
このようにして自信を持つようにしました。
他には、
「練習でできたから、試合でもやれる」
「勉強したから、いい点を取れるはず」
このようなことを思って
根拠のない自信を持つイメージになります。
③誰かに認めてもらう・褒めてもらう
![](https://assets.st-note.com/img/1679113367141-9Y7ikYZdfh.png?width=1200)
誰かに認めてもらえたり、
褒めてもらえたりすると
自信を持つことができます。
褒められたりすると、
「これでいいんだ」と安心でき、
自信がつきやすいです。
ただ、身近に褒めてくれる人が
いる場合は稀だと思います。
そんな時こそ、
SNSをうまく活用するとよいでしょう。
ハッシュタグをつけて何か宣言する投稿をして
取り組むとハッシュタグから検索して、
見てくれた方やフォロワーの方が
応援してくれるかもしれません。
また、勉強して取り組んだ成果を
投稿して発信者からFBをもらうことも可能です。
例えば次のような投稿です。
読みました!
— 佐藤誠一@Webライター (@seiichi_satoweb) March 3, 2023
めちゃくちゃ良記事ですね✨
いやマジでほんとにすごくいいです😳!
拡散させていただきます✨
教科書にしていただけて光栄です😊! https://t.co/au1iTf9lr1
このように、有名な発信者・実績のある方から
コメントをもらえると嬉しいし、
「◯◯さんに褒められた」
と自信がつきますよね。
他には、コミュニティに属して
その中で、宣言して取り組み、
FBをしてもらうのもよいでしょう。
自信を持つには、行動して自分を認めてやる
![](https://assets.st-note.com/img/1679113381261-TDVIA4ARrl.png?width=1200)
ここまで自信の持ち方を3つ紹介してきましたが、
やはり自信を持つには、『行動するしかない』と
考えています。
簡単に自信を持てる根拠のない自信は、
これまでの経験から
『自分ならできる、自分なら大丈夫』と思える
土台があってこそ持てるものでしょう。
そのため、自信をもてない人は、
まず、土台を作るために行動をする
必要がでてきます。
とは言っても行動して結果が出なかったり、
やったことが無駄になったりしたら
どうしようかと先のことばかり考えてしまい
行動できない気持ちも分かります。
それに収益を挙げられている実績があっても
土台がないと、これでいいのかなと不安になって
しまい自信を持つこともできないです。
ぼくは、ライターとして収益を上げていても、
自分の書く文章に自信をもてずにいました。
そして、vol1で述べているように、
note運用を始め、FBをもらい続けた結果、
運用を始めた頃より自信を持つことが
できるようになりました。
こうやって自信を持てたのは、
行動をし、FBをもらって
「ここまでやり遂げた自分えらいな」
「おもしろいと言ってもらえる記事を
書けるようになってるじゃん」
などの感情が生まれ、
自分を認めてあげることができたからです
そのため、行動してがんばった
自分を認めてあげることができたら
自信をもてると考えています。
まとめ
![](https://assets.st-note.com/img/1679113569606-tETW9kTGbN.png?width=1200)
自信をもてるようになれる方法は、
・実績をもつ
・根拠のない自信をもつ
・誰かに認めてもらう、ほめてもらう
でした。
その中でも共通しているポイントは、
行動をすることと、自分を認めてあげることです。
そして3つの方法の中で、
1番自信をもてて、自分を認めてあげられる方法は
『誰かに認めてもらう・ほめてもらう』
ことだと思います。
実際にぼくは、執筆したnoteをコミニティーに
共有してFBをもらっていました。
そこで、褒めてもらえたり、
助言をいただいたりしながら
目標の期日まで行動を続けてきました。
そして、
「目標達成するまで行動した自分はすごい」
と認めることができ、行動する前より
自信をもつことができました。
自分を認めて、自信を得られるように
何か宣言をして取り組んでみることを
おすすめします。
それでは!
ありがとうございました。