![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67830115/rectangle_large_type_2_8acc5fb8f3b14508eca58a45f5d5dc8f.png?width=1200)
頑張ることがすべてじゃない
こんばんは。たなです。
今日はなんか1日やる気なくて、仕事も休みだったもんで、1日ゴロゴロしてました。たなです。
やる気ない日もありますよね~でも頑張らなきゃ~なんて日はないですか?
頑張ってるのにうまくいかない日に、もっと頑張れと言われ疲れてしまったことはないですか?
今日は、頑張ることがすべてじゃないということが伝えられたらいいな、って感じで思うことを書いていこうと思います。
頑張れとは
そもそも、みんな頑張ってるはずなんですよね。
学生は勉強を頑張る 部活を頑張る 恋愛を頑張る
ん?恋愛は頑張るものじゃないな、失礼。
社会人は仕事を頑張る あとなんだろう。まあいろいろ頑張ることはあるだろう。
僕もそうだ。仕事は頑張る。あとは特別頑張ってることはない。
と言っても仕事は好きでやってるから、頑張ってもない。
やるべきことはしっかりやって、あとは状況次第で、必要なこと以外はやらない。
昔、自分でも頑張ってるな、って思った経験がある。
ただ、それは自己満だったし、結果的に疲れてやめた。
もっと頑張れよ 頑張れよ なんて言われ続けて、
うるせーわ!!頑張ってる!なんて思った経験はないでしょうか。
頑張れが口癖に人って、良くも悪くも他人行儀というか、冷たいなって思うわけですよ。
僕も昔は、新人さんに頑張ればできるようになるよ~頑張ってね~なんて言ってきたこともある。
出来なくてやめていった人も見てきた。今になって思う。
どうして、あの時、頑張ろうと言えなかったのか。
ネガティブ、ポジティブワード
頑張れ 頑張ろう
自分が元気な時に聞けばどちらもポジティブワードだ。
では、悩んでいたりしたときはどうだろうか。
仕事で仲間が悩んでいるなら、頑張れではなく、頑張ろうと声をかけてあげるべきではないかとおもったんですが
頑張ろう?頑張らなくてもよくない?
って思ったんです。
頑張ることがすべてじゃない、だからと言ってやめるのも違う。
やめてしまってはここまでやってきたことに意味がなくなってしまう
次に活かせれば話は別だが、簡単にやめてしまう人なんかそんなこと考ええてるわけがないので、活きるわけない。
SEAMOの曲continueという曲がある。
その中のワンフレーズに
『負けたら終わりじゃなくて、やめたら終わりなんだよね』
このフレーズが答えだと思った。
僕自身、頑張れって言われるの嫌いなんで、人に対して頑張れって言わないようにした。
頑張れの一言で片付けたくないから。
じゃあどうしたらいいの
どうしたらいいかは知らん。
ただ、頑張らなくてもいい、やすみながら頑張るところは頑張ったらいい。
気張ってやっても、必ずガス欠します。
昔話も、ウサギと亀を思い出してください。
亀はこつこつ地道にやっていく。
うさぎはすっ飛ばして、疲れて寝ておいていかれる。
頑張りすぎずに、頑張ることが大切なんだということが
伝わったらいいな。
まとめるの難しいけど、ゆっくりやっていこう。
そんな感じで。