![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139521384/rectangle_large_type_2_5e621913af8de101c0dfde916fc894e8.jpg?width=1200)
Photo by
shino_angle
52 コシヒカリと京都丹波の話
田植えはGWがピーク
並河成資
なみかわ なるしげ
あまり馴染みのない名前かもしれないが
日本にはなくてはならない
日本の主食
米
に多大な影響を与えた
人物が京都丹波亀岡出身
というのだから誇らしい
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139962804/picture_pc_5045626ee4d7addf4b3d39e6d49a12ab.png)
によると
並河 姓は亀岡発祥らしい
おいしいお米の代名詞とされる
「コシヒカリ」の原種として、
日本最初の水稲品種・農林1号を生み出した
新潟県にも胸像が建てられているみたい
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128649142/picture_pc_e2713c005e6ae12f8bcb751071511a32.png?width=1200)
寿司屋の修行で新米って言えば未熟で使えない
水分が多いから寿司屋では使えない
から生まれた言葉
舎利は仏の骨 銀シャリってすごい言葉(笑)
京都丹波の八木は
八 + 木 で 米
大嘗祭に選ばれるほどの米のまちと
勝手に思っている
米寿は 八 + 八 で88歳のお祝い
∞ ∞ 無限が重なる 88
星座の数も88
〜八木で米を食べながら星座を見る会〜
また一つ引き出しに入った
いつ引き出されるか楽しみが増えた😊