![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174657572/rectangle_large_type_2_34ed18ae9fc80289e645ef4f755a52d8.jpeg?width=1200)
SNS発信とメンタルケア。誹謗中傷クソ喰らえ。あと講釈垂れないでくれ。
SNSに書かれる悪意のないアドバイスや、明らかに攻撃しにきている言葉の数々。言葉はナイフだ。そんなのが嫌ならSNSやめろとか発信やめろとか簡単にほざく人間の多さに辟易とする。お前がそのコメントを辞めればいいだけの話なのに、人が嫌がることを言わない。道徳で習ってきたはずなのに心無い人間は沢山いる。いや沢山いないんだ実は、全然いないんだけど褒められたことはすぐ忘れるが、貶されたりバカにされたりしたときのことはなぜか心の奥深くに突き刺さり離れなくなる。
私はお前に言っていないのに、自分に言われたと錯覚し、お前らは私に色々と言ってくる。悪いがクソほど余計なお世話だ。クソしょうもねえ、俺は母や祖母、尊敬できる人、大切な友達からの意見にしか聞く耳などない。なんで現実で関わったこともない知らねえ奴らに講釈垂れられたり、指摘されなければならないんだろう。お前に聞いてないから黙っとけ。それくらいのスタンスでやらないと心は簡単に壊れる。同等のフリしてコメントするが、お前らは顔も出さず身分も明かさず言いたい放題言うだけふざけるな。と正直思っているし、金輪際変わることはないだろう。意外とその言葉で人は傷ついている、それを忘れるなよ。
正直、もうコメント欄とかリプは見たくない。SNSを開く憂鬱
なんか怖い。田村シュンスのSNSを開くたびに何かしら指摘されたり、言われていたりする。最近心が疲れてきているのを感じる。表面上と裏面上、人は全然違う。社会で見せている姿と家庭で見せている姿は違うだろうおそらく大抵の人は。
表舞台に立っている人だって、蓋を開ければ小さくてちっぽけな人間なんだ。そのことをみんな忘れている。応援してますと言えば全て許されると思っている、その余計なアドバイスや言葉が意外と心の傷を作っていること忘れないほうがいいし、誰がそのアドバイスや講釈に耳を貸すのだろう。
あなたは、赤の他人のアドバイスに耳を貸しますか?
私は貸しません、私の人生だから。赤の他人の考えに道を譲るほど柔らかい人生ではない。
うるせえ。
うるせえ、とにかくうるせえ。黙れ。頭がかち割れそうになる。お前らは何気なく言葉の矢を放つ、その矢が刺さって抜けない。頭の中をずっと駆け巡っている感じがする。苦しい夜が増えた。
負けてしまう夜が増えた。
そんなネガティブを吐露するのは恥ずかしい。だけど、なんか自分の人生に心の吐露は必要な気がするから気の向くままに書いている。
心が死んでいきそうな感じがする。
珍しく苦しんでいる、こんな日が人生には必要なんだと言えるほどの余裕もない。
でも、俺は絶対に負けてやる。負けて負けて負けてやる苦しさなんかと勝負しない素直に降参を認める。勝つ必要なんてない。君も私も負けていい。
ネガティブに勝つのは、没頭らしい
オードリーの若林さんが言っていた言葉だ。
ネガティブに勝つのは没頭だ。そんな言葉も今の僕には響かない。名言なんていらない。自分の人生から生み出された言葉しか私を救ってくれはしない。
他人の人生に干渉するなよ、他人。
自分の人生を生きていない奴ほど他人の人生に干渉したがる。ほんと邪魔ですよそれ。自分の人生生きてたら他人の人生考えるほど余裕ないから。そのエネルギーを他に向けたほうがいいと私は思う。
私はそんな人生嫌だ。他人の人生に目を向けている時間なんてないし、そんな優しさは捨てろ。お前はお前で精一杯に生きろ。
あたかも対処法が書いてあるようなタイトルだが、そんな内容にならなかった。心の雑音が勝手に漏れ出ていくように、言葉が打たれていく感覚だった。私は天才だ。そう思わなきゃやってられないことは伏せる。
対処法があるなら誰か教えて欲しい。私は本当に下手だから。全て受け止めてしまう。バカほど素直な気がする。全て透過率100%でくるから、ダメージが直撃する。いやあきついね、笑っちゃうくらいきついけどね。
いつか振り返ればこんな夜もあったなぁ。とか無責任に思えるのだろうか。
あいうえおの文字が浮かぶ、321でクラウチングスタートして消えた。音が光より早くなればこの世界はもっと美しいのに。あなたさえ元気ならと少しだけ思えた。
いいなと思ったら応援しよう!
![田村シュンス(同志社大学4年)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100401858/profile_e8824c962c4eeeec7c0f837251b57d50.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)