【ヒラタクワガタ】11月5日 羽化報告①
カブトムシは、10月中旬あたりから飛ばなくなり、下旬以降はケースから出ていくこともなくなりました。
ゼリー番人と化していますが、人に気付くとギュッギュッと反応するので、もう少し頑張ってくれそうです。
1か月経って、やはり臭いもなくケースもほとんど汚れないんですよね。ただただ可愛いヤツなのです。
さて、ヒラタクワガタです。
全体の進捗としては、68匹中、25匹が羽化してきています。
今年度、第1弾として、9月羽化分の7匹を掘り出していきます。
幼虫体重は17gと16g。
個体の特徴として、C 36は細めの大顎ながら、先端の発達が顕著。あまり見ない形。
C 37は、これぞ本土ヒラタといったフォルム。横幅もあります。
幼虫体重は、どちらも16g。
どちらも顎先が細く、迫力に欠けます。
特にD 13は、ギザギザ0、返しもなし。どこまでも刺さりそうで、今にも折れそう。
絶対に挟まれたくないと思いました。
サイズは余裕をもって、しっかりと当たるところで測っていますが、これからさらに1mm程度は縮んでしまう見込みです。参考ということでお願いします。
♀の3匹は、36〜37mmと、いずれも小ぶりでした。
以上が今回の羽化報告となります。