![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82518839/rectangle_large_type_2_016aaba9792741b729425ffbdd320374.jpg?width=1200)
【ヒラタクワガタ】7月12日 育成予定枠の50匹到達です
去年の反省として、最も暑い8月〜9月に産卵のピークを迎えてしまい、卵から2齢幼虫までの期間が早まってしまったことで、十分なサイズに成長出来なかったことです。
今年は、4月スタートとして準備を進めたところ、予想に反して3月から幼虫が採れはじめ、現時点で十分な数の幼虫が確保されています。
ここで避けなければならないことは、育成数が過剰となり、手が回らなくなることです。
現在の育成状況です。
Cペア Dペア Gペア
3月セット 6匹 4匹
4月セット 13匹 5匹
5月セット 3匹 8匹
6月上旬セット 3匹 2匹
6月下旬セット 7匹 計51匹!
流れとしては、旧年度ペアであるCとDだけで40匹に達する勢いでしたので、急きょ6月セットを打ち切り、新しい血を入れるべくGペアを組んでいます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82520477/picture_pc_e6b5eec9d2704e4839ed4d54a7db9fc5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82520647/picture_pc_1c14f4afd88843b23f8071127a1a3ccc.jpg?width=1200)
6月4日に山でオスを捕まえて、6月19日にペアリングを開始。
少し前から2個の卵は見えていたのですが、今日になって急に1齢幼虫が7匹出現しました。
当然、未孵化の卵も他にいっぱいあると想定される訳で、いきなりの非常事態です。
Gさんには、たった今、お山に帰っていただきました。
39日間の短い滞在期間でしたが、ありがとうございました。
現在、確認出来ている幼虫が51匹、他に未確認分で10匹くらいは居ると想定するのが現実的です。
で、60匹になってしまったじゃないか。
まあ、なってしまったものは仕方がない。ハァ