見出し画像

【ヒラタクワガタ】令和6年9月 涼しくなるかな

記事一覧へ

 今回の台風10号は、1つで3つ分くらい仕事していったのではないでしょうか。
 これで気温も少しは落ち着いてくれるとありがたいのですが。

 今回は、幼虫たちの初めてのエサ交換です。
 2齢初期で割り出して、1か月半から2か月経ちます。

 準備したエサは10個なので、劣化の目立つ子から替えていきます。

 ササっと!

 メス2匹は6g
 オス6匹は10〜12g

 概ね20〜22℃台で管理できているので、成長は遅いです。
 例年の25℃管理なら、18gとかいってる時期となります。
 見た感じ、体はまだ半透明で伸びしろ十分です。
 焦らずゆっくり育てて見ます。

 ワインセラー内は、上側の方では24℃台となっており、一部でエサ菌床の劣化も目立ちます。
 なんか上手くいってないのかな?
 そんな中から残りの2匹。

育ちすぎ
育ってねぇ

 13.8gの子は、トップ画像の子となります。
 他よりは成長が進んでいますが、まだまだ透明感があり、ぎりセーフかな。

 2gの子は、見た感じ普通ですが、何かトラブル抱えてるのかも。


 参考までに、ワインセラーの温度設定は、前回から2度下げて19度設定にしています。
 幼虫たちのスペースは、20℃〜24℃と変わっていません。

下をエサ置き場にして、幼虫達を1段上げました

 あと、最近は密集度が気になって、朝昼晩と、うちわを使って強制換気しています。
 結果として幼虫バリバリがなくなったので、酸欠解消できたかも。

いいなと思ったら応援しよう!