![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78601992/rectangle_large_type_2_de430e3b52139b915493ed7027dfaf7e.jpg?width=1200)
【クワガタ採集】5月15日 クワガタ出現
なかなか気温が安定しませんが、全体として暖かい方向へ向かっている感じです。
樹液も出ておらず、定点観測だけでは何も見つけられないので、ちょっと本気出してきました。
①コクワガタ♂
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78602512/picture_pc_d94852946a98e3553597b25a54438516.jpg?width=1200)
②コクワガタ♂
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78602576/picture_pc_6fa2239807662e13accf08cf8b55e4aa.jpg?width=1200)
③ヒラタクワガタ♂
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78602734/picture_pc_8c9a84595b50761c93427ef68d7996af.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78602755/picture_pc_2b695f1fb98066f16d332a947c58dd01.jpg?width=1200)
すごく綺麗な子なので、新成虫で間違いないと思います。
サイズが50mmいってない感じなので、そのままそっとしておきます。
ちなみに、ヒラタクワガタが居たのは、ニレの木です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78603274/picture_pc_a69bd3e89a5390d6486f0572664e144a.jpg?width=1200)
この時期のヒラタクワガタは、ニレの木一択な気がします。
ニレの木って、樹液の匂いがしないんですよね。
私は嗅覚で虫採りするスタイルなので、クヌギの木専門です。
次は、クヌギの木で採れはじめたら報告します。
6月上旬になると思います。