![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97746775/rectangle_large_type_2_751009da36249658345ae470b2ef47a2.jpg?width=1200)
【ヒラタクワガタ】2月11日 羽化報告⑤
前回のサナギも色付いてきました。羽化まであと3日くらいでしょうか。
おかげさまで、今年度もトラブルなく乗り切れそうです。
そろそろ来年度の作戦も立てなければなりません。
そのためにも今期の結果は重要。
特に今回は、幼虫体重9gのメスと幼虫体重20gのオス2匹の今期最大の3匹が含まれており、ここで結果を出さなければ後がありません。
では、早速いってみましょう。
まずは、8gメス、19gと18gオスの掘り出しです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97755790/picture_pc_90e154902c67553ad52e998eab2db818.jpg?width=1200)
メスは、予想外に大きく、今期最大サイズとなりました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97755813/picture_pc_cb561bf2c2564fed63e4bc1241324ff9.jpg?width=1200)
個体番号 C57 幼虫体重18gから63.5mm
残念ながら、オスは伸びませんでした。
ちなみに、前回掘り出しで内歯なしとなった個体群とは別系統となりまして、こちらはしっかり内歯がありますね。
内歯なしでは困るので、これも来年に向けての検討課題です。
次は、メス4匹、オス3匹の掘り出しです。
メスの内訳は、幼虫体重9gが1匹、7gが3匹です。
9gの子は、3齢初期から圧倒的に大きく、間違ってオスに分別していたくらいです。楽しみ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97755884/picture_pc_28e7b63172f915a35803d8150636d254.jpg?width=1200)
どれが9gだったかと言えば、G8の子がそう。
いや、結果が伴ってない!
嫌な予感しかしませんが、オス3匹もいってみましょう。
幼虫体重は順に19g、20g、20gです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97755907/picture_pc_9b2651585561644bbfab369ca3b934e1.jpg?width=1200)
ここで来ました、今期最大サイズです。
そして薄々気付いていましたが、安定の内歯レスです。
このサイズで、そんなことある?
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97755948/picture_pc_7f8ac3987a258ddf260233b85eb2a1ae.jpg?width=1200)
内歯のイガイガが見えたので、ちょっと喜んでしまいましたが、平均サイズに沈んでしまいました。これはショックです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97755955/picture_pc_e5b57ca36a49b261b489e8960b6c80b6.jpg?width=1200)
お、お前もか。
残る未掘り出し個体で期待が持てそうなのは、19gのオス1匹のみですじゃ。